初期デリダの思想 差延・痕跡.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成. 集団の意味(再) 個別教育(紳士教育)と集団教育は本質 的な違いがあるのか。 ハナ・アレントの「公的生活」の意味。
Advertisements

第1章 ネットワークとコミュニケーション 第2節 ネットワークのしくみ 2 ネットワークを支える技術 (教科書 p36 ~ p37) 今日の用語  モデム (modulator/demodulator:modem)  IP アドレス (internet protocol address)  ドメインネーム.
第1章 第2節 情報伝達の工夫 第2節 情報伝達の工夫 1 情報伝達のさまざまな手段 2 コンピュータによる情報伝達の工夫.
教育と発達. 能力とは何か(まとめ) 能力=何かできること 教育との関連での条件 – 価値ある能力であること – 訓練で発達可能であること – 教えることが可能であること ふたつの階層性 – 価値的な階層 – 発達の規定性としての階層.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと.
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
法とコンピュータ 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2004/4/ /1/30 講師 吉野一.
2012年度 コンピュータ応用B (旧コンピュータ基礎D) ガイダンス
意識とは? 「意識がある」 「意識がない」 「気を失う」 「無意識のうちに」
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
2002年後期 担当:八木 経済学史B (近代日本の経済思想と経済学)
1886年の学会発表 男性ヒステリーに関するフロイトの伝説 当然の前提であったが、シャルコー説からの離脱 歴史的経緯
実存主義-1 「はじめに」 (1) 実存主義とは (2) キルケゴール (3) ニーチェ.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
三重大学教育学部 附属教育実践総合センター 須曽野 仁志
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
今後の私の人生計画 これまでの人生もふりかえる 1999年1月 精神数理分析自動化研究所.
グローバル化/多文化化から 地域社会を再想像する
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
バリアフリーのための心理学 2010 (1)社会参加とはどういうこと? ブログ:対人援助学のすすめ
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例
プログラムはなぜ動くのか.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか?.
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
ヒューマンインタフェース 電子機械工学専攻 第2学年 後期 開講
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
アンリ・ベルクソン Henri Bergson (1859~1941)
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
動詞の共起パターンを用いた 動作性名詞の述語項構造解析
経済活動と音楽心理学の関係 経営学科 3年 MG8100 卜部友子.
12.個人情報は公開しない プレゼンテーション資料
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
対話の時間 2007年12月27日 茨城大学.
第3回 患者・利用者との対話.
文献の整理術 ―文献管理ソフトを使ってみよう―!
高等学校(工業) 工業高校におけるキャリア教育 品質管理とは 品質管理の意味を説明することを伝える.
1.性意識の男女差と性的欲求 2.性に関する情報と性行動
考えるための日本語 考えていることをことばにする 2
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
よりボランティアが楽しめる環境づくり @マスターズ甲子園
初任者研修 株式会社 アレグリアs 株式会社 ダブリューエル 合同会社サンクスシェア 田中 さとる
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
思春期とは? 性的成熟開始時点から安定するまでの期間 高校生→思春期の後半
日本の高校において、 英語の授業を英語で行うべきか?
日本の表音文字(ひらがな、かたかな)と漢字
環境システム科学演習(後半) FORTRAN & C(以降FORTRANと省略して呼びます)は富士通
科学の起源 Nothing is More Active than Thought. -Thales.
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
【研究題目】 視線不安からの脱却に 影響を与える要因について
開発作業の形式化に基づく プロセス評価 松下誠 大阪大学.
担当 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 神戸商科大学 商経学部管理化学科 教授 有馬 昌宏
2011 行動分析学特論 (1)行動分析学と 対人援助(学)
教育と発達.
ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象
インターネットを介したストーカー被害の実態について
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
REASE公開講座「合理的配慮――対話を開く,対話が拓く」 多様性を踏まえた合理的配慮に向けて
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
Presentation transcript:

初期デリダの思想 差延・痕跡

問題 時間とは何か(ヨーロッパ的時間とその他の時間) 過去─現在─未来と流れる時間は時間のすべてなのか 「今」というのは疑いえないのか 「今」の確実性を疑う意味は何か

差延(différance) 生き生きとした現在の中の「死」 差異(différence)と遅らせる(différer)の合成語 「今、自分が自分である、という現在の意識」のなかに「差異」と「遅れ」がはさまっているような感じ 「今」の意識よりも「けっして現在ではなかった過去」の痕跡のほうが深い。 「声」よりも「文字」 自己現前の中に他者が入り込んでいる。 生き生きとした現在の中の「死」

「今、自分が自分である、という現在の意識」のなかに「差異」と「遅れ」がはさまっているような感じ <今>という瞬間の確実性は本当に疑いえないのか。 確実な経験のまわりに、さまざまな無意識な経験がはいりこんでいる。 これを<現象学>では「地平」という。

「今」の意識よりも「けっして現在ではなかった過去」の痕跡のほうが深い。 「痕跡」(教科書124頁) 現在・過去・未来という時間には属さない「無意識の時間」 「けっして現在ではなかった過去」がひそかにはたらいている 精神分析ではこれを「事後性」という。

「声」よりも「文字」 ひとりごとをするとき、自己との孤独な対話が交わされているようにみえる 文字は、伝達に役立つが、かえってそうした純粋な意味が失われる。 とフッサールは考える。

「声」よりも「文字」(2) そうではない、とデリダは考える。 ひとりごとの純粋さの中に、「遅れ」が入り込んでいる 電話で、自分の声が遅れてもどってくるかんじ 自分と自分がずれている。

自己現前の中に他者が入り込んでいる。 「けっして現在ではなかった過去」が現在にはいりこんでいる、ということは・・・ 自己よりも他者が先にあるということ 他者の「呼びかけ」が先にあるということ。すでに他者が自己の中になにかを書き込んでしまっていること。

生き生きとした現在の中の「死」 遅れて響く声:「死者の声」 というよりは、生きながら死んでいる者の声。 ポーの分析(教科書131頁) 「今、わたしは・・・死んでいる」 このような言葉が「痕跡」の言語である。

現象学 フッサール(1859-1938) ドイツ(オーストリア)の哲学者。 「事象そのものへ!」 意識に現れるそのままを記述することから始める。 「志向性」:「意識とはなにものかについての意識である」

現象学の応用(1) 「生きられた身体」の記述(メルロ=ポンティ) 科学が記述するような客観的な身体以前の身体。

現象学の応用(2) 現象学的社会学 日常世界において生きられた他者との関係を記述(シュッツ) その他、看護学などにも応用(西村ユミ)

事後性 フロイト(1856-1939)の考え方(「ある幼児期神経症の病歴より」(フロイト著作集9) オオカミの夢。 性的な誘惑(「去勢威嚇」)

その意味 幼児期に経験したことが、思春期になって「外傷」として発現。 経験が遅れて意識されること、そんなことはあるのか・・・ はじめに経験されたとき、現在として意識されないようなものがある。:けっして現在ではなかった過去。 無意識は別の時間を流れている。

まとめ 過去─現在─未来という直接的な時間とは異なった時間:遅れてはたらく時間 今は純粋なものではなく、他の時間や他者がはいりこんでいる。