経営指標 港湾施設提供事業 収益性 当該年度において、営業費用が営業収益によってどの程度賄われているかを示すものである。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2016 年 6 月 2 日 FACT BOOK 目 次 I. 会社概要および主要製品 II. 過去10年の連結損益計算書 III. 過去10年の連結貸借対照表 IV. 主要な経営指標の推移(連結) V. セグメント別売上高・営業利益・営業利益率 VI. 連結キャッシュ・フロー / 設備投資関係.
Advertisements

有形固定資産の取得原価 有形固定資産は、取得原価から原価売却累計額を 控除した金額で、バランスシートに計上。 取得原価は、取得の方法に応じて決定。 (購入 自家建設 現物出資 交換) 第8章 第2節第2節.
テーマ: 企業名等: 役職・氏名: (アグリビジネス事業計画) 1. 会社 ( 経営体 ) 概要 所在地: 資本金: 構成員、従業員数: 経営規模: 主な商品(農産物): 特徴: 2.
キャッシュ・フロー計算書のあらまし 全国土地改良事業団体連合会 会計コース実践 編 キャッシュ・フロー計算 書 ver 1 1.
10章第4節. 法人の形態をとる企業は、その課税所得に対して 法人税、住民税、事業税という 3 種類の税金が課 される。 課税所得の金額は損益計算書の当期純利益を基礎 とし、税法特有の調整項目を加算・減算したもの。 決算日から2カ月以内に課税所得と税額の計算を 記載した確定申告書を税務署長あてに提出し、税.
業務プロセスマップ 【 4 】固定資産管理 「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」.
第 13 章 キャッシュフロー経営 ケース/日産ゴーン革命 この章で学ぶこと: ①キャッシュフローとは? ②C / F計算書とは? ③CFOとは?
2016/7/251 1 ブックオフ 入手可能データ まとめ 10/25 社会工学類経営工学主専攻4年次 野澤寛.
1 緊急資金繰り対策 福井商工会議所 平成 21 年11月26日 松岡会計事務所 平野太一. 2 会社を利益体質にする事が重要!! 緊急資金繰り対策とは? 資金繰りがさらに 悪化してしまう! 新しい借入れにより 支払いが増加 経営改善しないと … 融資を受けるだけでは問題を先送りにするだ け …
平成 27 年 10 月 21 日 柏市土木部 下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会 ( 第 7 回)資料.
損益分岐点=固定費 ÷ 売上高 変動費 1-1- 固定比率= 株主資本 ( 自己資本 ) 固定資産 × 100 経常収支比率= 経常支出(営業支出+営業外支出) 経常収入(営業収入+営業外収入 ) × 100 売上債権回転率= 受取手形(割引手形含む)+売掛金 ( 期首と期末の平均) 売上高 売上債権回転月数(日数)=
「貸借対照表と損益計算書」・「簿記上の 取引」 貸借対照表と損益計算書 – 資産・負債・純資産・収益・費用 貸借対照表と損益計算書の関係 5つの要素の動きの関係 簿記上の取引 仕訳.
1 ケース:キヤノン( P/L ) (億円) 1995 年 1996 年 1997 年 1998 年 1999 年 2000 年 2001 年 売上高 21,65625,58227,61028,26326,22327,81329,076 償却前営業利益 2,4613,4034,1384,2263,3423,9254,341.
1 第3章 貸借対照表 ケース/オリエンタルランド この章のポイント: ①B / Sは期末ストックの状況を映す。 ②B / Sで「財政状態」が分かる。 ③商品・設備等は取得原価で記録・表示。
第5章 経営行動と会計の仕組みを知る. 1.経営行動と会計の関係を知 る [1]経営プロセスと会計プロセス ・経営行動の結果を測定・評価し整理要約することに より、会計情報利用者に情報を提供することが会計 の役割。 ・「管理会計」・・・内部経営管理向けの会計情報を 取り扱う 領域。 ・「財務会計」・・・外部公表向けの会計情報を取り.
日本文会計 日商簿記検定3級を中心に 上海市精華外語専修学院特別講座(全十回) 講 師:謝 少敏 講 師:謝 少敏 2007年1 月12日から毎週金曜日於吴泾总部 2007年1 月12日から毎週金曜日於吴泾总部 第7回.
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
甲南大学マネジメント創造学部 講師 新井康 平 /5/12. mail:
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
H28.7.8社会福祉法人制度改革の施行に向けた全国担当者説明会
不動産証券化とまちづくり 中前太佑.
資金運用表の作成演習.
(アグリビジネス事業プラン) テーマ:                         企業名等: 役職・氏名: 1.
長崎県宿泊業生産性向上支援補助金 参考様式
平成25年度下水道事業 決算の概要 平成26年12月19日 柏市土木部下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会資料 (第2回)資料
Investor Relations IR = 投資家向け主体的広報活動 社債を発行している企業の多くはトップによるIRを実施
平成20年4月 株式会社 都市経営戦略研究所 Urban Management Strategy Institute
練習問題(1-1) 填空 ( 資産 )-経営活動を行うために所有する現金・商品・建物・備品、および売掛金・貸付金などの債権など
金融法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
持 分 法 会 計 桝岡源一郎.
第1講 簿記の基礎 簿記とは 簿記の目的 簿記と会計期間 簿記の5要素と財務諸表.
地方財政の健全化及び地方債制度の見直しに関する研究会報告書(平成27年12月)概要 ○ 現行の「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」(以下「健全化法」。)では必ずしも把握しきれていない財政負担を客観的に把握するため、 第三セクター等に対する短期貸付や公有地信託について健全化判断比率上捕捉する。 ○ 地方公会計によって把握される新たな財政指標による財政分析、指標の組合せによる財政分析等を行い、より分かりやすい財政状況の開示、財政運営への活用を促進する。
コース 2: 財務予測 (明確な財務予測の作成) 提供: Microsoft Corporation
この章のポイント: ①有形固定資産=長期にわたり使用 ②減価償却費=価値の減少 ③減価償却費=現金支出なき費用
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
上海市精華外語専修学院 特別講座(全十回)
1.平成22年度決算のポイント ①法人全体の当期総損失は、平成21年度に比べ1,102億円減少し366億円となりました。主な要因は次のとおりです。 (a) 平成23年3月11日に発生した東日本大震災の影響による今後の貸倒損失に備えるため、被害状況等の実態を 可能な限り自己査定に反映させ、合理的な見積額を貸倒引当金に積み増ししました。
上海市精華外語専修学院 特別講座(全十回)
ソリマチ 会計王14NPO法人スタイルの 特徴と活用方法 日 時:2013年9月30日(月)
減損会計に対する         税務の対応 坂本ゼミナール 2018/9/18.
平成27年度決算の報告と 今後の収支見通し 平成28年11月16日 柏市土木部下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会(第13回)資料
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
キャッシュマネジメント 桝 岡 源 一 郎.
関西学院大学 小西砂千夫 地方債協議制移行と償還能力 関西学院大学 小西砂千夫
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
ファイナンス入門で何を学んだか ファイナンス入門(試験対策版).
複式簿記とは テキスト第2章                田宮治雄.
2018年3月期第2四半期決算説明 2017 年 11 月7 日 1/12.
企業の財務諸表 (ゼミ講義用) 経済学部 吉田裕司.
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
世界の会計基準とは テキスト第5章 田宮治雄.
第2章 『法人企業統計』の説明を書く.
第3章 『法人企業統計』で経済指標を 計算する
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
平成29年度 港営事業会計 事業レポート 大阪市港湾局
平成29年度決算財務諸表のポイント 大阪市会計室 平成30年10月
地方公営企業法適用の目的について 資料1-2 《会計制度によるちがい》
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
財務的な観点からみた 新市立病院計画 小樽商科大学大学院 堺 昌彦
米国連結会計 SFAS 年3月13日(木) 担当:内部監査室 加藤英之.
資金運用表作成手順 ファイナンス入門(試験対策版).
海運ソリューションセミナー 船主向け決算予測システム TRANS-Ownerのご紹介
利益処分にかかる知事の承認(経営努力認定)について
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
Ⅳ 経営改善策  2.個別課題への対応   ③ R地区荷さばき地
港湾施設提供事業の長期収支見込 平成30年9月 大阪市港湾局.
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
港湾施設提供事業の長期収支見込 【2017(平成29)~2028年度】 平成31年3月 大阪市港湾局.
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
Group D.
Presentation transcript:

経営指標 港湾施設提供事業 収益性 当該年度において、営業費用が営業収益によってどの程度賄われているかを示すものである。     当該年度において、営業費用が営業収益によってどの程度賄われているかを示すものである。     数値が100%未満の場合、営業損失が生じていることを意味する。     当該年度において、経常費用が経常収益によってどの程度賄われているかを示すものである。     数値が100%未満の場合、経常損失が生じていることを意味する。 13

経営指標 港湾施設提供事業の収益性について     当該年度において、総費用が総収益によってどの程度賄われているかを示すものである。     数値が100%未満の場合、当年度純損失が生じていることを意味する。 港湾施設提供事業の収益性について  荷役機械事業の収益性については、各指標ともに、前年度と比較して悪化しております。 営業収支比率及び経常収支比率については、荷役機械の稼働時間が減少したことにより営業 収益が減少したことや、荷役機械の劣化診断業務をおこなったことにより営業費用が増加し たためです。また、総収支比率が悪化した要因は、荷役機械事業において減損損失の認識を 行ったためです。  上屋倉庫事業の収益性については、各指標ともに、前年度と比較して改善しております。 これは、C-9ターミナルを売却したことや、R地区荷さばき地の一部を供用廃止したことによ り、大阪港埋立事業へ支払う埠頭用地の賃借料が減少したことなどが要因となっております。  これらの結果、港湾施設提供事業全体の収益性については、各指標ともに、平成27年度以 降改善傾向にあります。しかしながら、営業収支比率が、100%を下回る赤字状態が続いて いることから、更なる収益性の改善が急務となっております。今後とも、平成30年3月に策 定した「港湾施設提供事業経営計画」を着実に進めることにより、経営改善を進め、収益性 の改善に努めてまいります。 14

経営指標 安全性 短期的な支払能力を表す指標である。     短期的な支払能力を表す指標である。    1年以内に現金化できる資産が、1年以内に返済すべき負債をどれだけ上回っているかを表すものであり、 数値が   100%を上回っていれば、短期的な支払能力に問題がないと考えられる。     総資本(総資産)のうちどの程度が自己資本で賄われているかを示す指標である。     値が高いほど、返済の必要がある負債の割合が少ないことを示すため、経営が安定しているといえる。 15

経営指標 長期的な支払能力を表す指標で、固定資産がどの程度自己資本で賄われているかを示す。    長期的な支払能力を表す指標で、固定資産がどの程度自己資本で賄われているかを示す。    固定資産は、長期に渡って使用される資産であるため、返済義務のない自己資本での調達が望ましく、100%を下回っ   ていれば、経営は安全な水準にあると考えられる。    固定資産がどの程度自己資本もしくは長期的負債で賄われているかを示す。    固定比率の補助的な指標であり、固定資産が、自己資本の枠内までとはいかなくとも、長期的な資本により賄われてい   るかを示す。    値が100%を超えている場合、固定資産の調達に短期的な負債を充当していることとなるため、資金繰りが厳しいと判   断される。 16

経営指標 港湾施設提供事業の安全性について  港湾施設提供事業の安全性に関する指標のうち、流動比率については、平成27年度に 200%超であったものが、平成28年度以降、100%付近と大きく悪化しています。これは、 流動負債として計上される1年以内に償還期限を迎える企業債の金額がそれまでに比べ増加 していることと、平成27年度及び平成28年度における大阪港埋立事業からの埠頭用地の分割 での購入により、未払金が増加したこと(1年以内に支払期限を迎えるものを計上・平成27 年度は未払金計上なし)が大きな要因となっています。  自己資本構成比率については、類似団体平均よりも低い60%付近を推移し、安定していま す。  固定比率については、100%を上回っていることから、固定資産を自己資本でカバーでき ていない状態となっていますが、固定資産対長期資本比率は、100%を下回る値であること から、固定資産への投資は健全な水準にあります。  このように、港湾施設提供事業については、自己資本構成比率は、問題ない水準にありま す。また、長期的な資金繰りについては、固定比率が100%を上回っているものの、固定資 産対長期資本比率が100%を大きく下回っていることから安全性に問題は生じていませんが、 短期的な資金繰りについては、流動比率が類似団体平均よりも大幅に低い値となっているだ けでなく、平成28年度以降100%付近であることから、安全性が高いとは言えません。その ため、更なる財務体質の改善が急務となっています。 17

経営指標 生産性及び効率性 固定資産に投下された資本の運用効率を示すものである。 値が高いほど、固定資産が有効に用いられていることを表す。    固定資産に投下された資本の運用効率を示すものである。    値が高いほど、固定資産が有効に用いられていることを表す。    港湾施設提供事業が所管するガントリークレーン1基当たりの稼働時間を表す。 18

経営指標 港湾施設提供事業が所管する上屋及び荷さばき地の稼働率を表す。    港湾施設提供事業が所管する上屋及び荷さばき地の稼働率を表す。    使用日数を考慮しており、供用面積全てを365日使用許可した場合、稼働率は100%となる。    (平成28年度より算出)    営業収益に対する人件費の割合を示すものであり、値が低いほど生産性が高いといえる。 19

経営指標 健全性 港湾施設提供事業の生産性及び効率性について    損益勘定所属職員1人当たりの営業収益を示すもので、値が大きいほど職員1人当たりの生産性が高いといえる。 港湾施設提供事業の生産性及び効率性について  港湾施設提供事業の生産性及び効率性についての指標のうち、固定資産回転率、職員1人 当たり営業収益については、類似団体平均と比較すると、良好な値となっています。  しかしながら、ガントリークレーン1基当たりの稼働時間は、前年度と比較すると73時間 減少しています。  また、上屋及び荷さばき地稼働率についても、前年度よりも低下しています。  港湾施設提供事業の生産性及び効率性については、類似団体と比較すると良好であるもの の、ガントリークレーン1基当たりの稼働時間や上屋及び荷さばき地稼働率は、前年度より も低下していることから、平成30年3月に策定した「港湾施設提供事業経営計画」を着実に 進めることにより、生産性及び効率性の向上に努めてまいります。 健全性 港湾施設提供事業の健全性について  港湾施設提供事業においては、累積欠損金及び不良債務ともに発生しておりません。 20

経営指標 大阪港埋立事業 収益性 当該年度において、営業費用が営業収益によってどの程度賄われているかを示すものである。     当該年度において、営業費用が営業収益によってどの程度賄われているかを示すものである。     数値が100%未満の場合、営業損失が生じていることを意味する。     当該年度において、経常費用が経常収益によってどの程度賄われているかを示すものである。     数値が100%未満の場合、経常損失が生じていることを意味する。 21

経営指標 大阪港埋立事業の収益性について 各地区ごとの収益性については、鶴浜地区を除き、各指標ともに、前年度と比較して改善 しております。     当該年度において、総費用が総収益によってどの程度賄われているかを示すものである。     数値が100%未満の場合、当年度純損失が生じていることを意味する。 大阪港埋立事業の収益性について  大阪港埋立事業の収益性については、各指標ともに、前年度と比較して改善しております。 これは、大きな割合を占める咲洲地区において、コスモスクエア地区複合一体開発土地など の売却により、前年度よりも土地売却収益が大きく増加したためです。  各地区ごとの収益性については、鶴浜地区を除き、各指標ともに、前年度と比較して改善 しております。  咲洲地区については、前述の点が要因となっており、舞洲地区及び夢洲地区については、 一般管理費が前年度よりも減少したことが要因となっております。  鶴浜地区の収益性については、営業収支比率は、前年度と比較して改善しているものの、 経常収支比率及び総収支比率については、前年度と比較して悪化しております。  このように、大阪港埋立事業の収益性は、前年度より改善されているものの、土地売却の 影響を非常に大きく受けることから、積極的な誘致活動の展開や、事前登録制度の活用など、 経済情勢や企業ニーズに対応した売却促進策を実施することにより、土地の売却を促進し、 引き続き収益性の確保に努めてまいります。 22

経営指標 安全性 短期的な支払能力を表す指標である。     短期的な支払能力を表す指標である。    1年以内に現金化できる資産が、1年以内に返済すべき負債をどれだけ上回っているかを表すものであり、 数値が   100%を上回っていれば、短期的な支払能力に問題がないと考えられる。     総資本(総資産)のうちどの程度が自己資本で賄われているかを示す指標である。     値が高いほど、返済の必要がある負債の割合が少ないことを示すため、経営が安定しているといえる。 23

経営指標    長期的な支払能力を表す指標で、固定資産がどの程度自己資本で賄われているかを示す。    固定資産は、長期に渡って使用される資産であるため、返済義務のない自己資本での調達が望ましく、100%を下回っ   ていれば、経営は安全な水準にあると考えられる。 大阪港埋立事業の安全性について  大阪港埋立事業の安全性に関する指標のうち、流動比率については、平成27年度及び平成 28年度において100%を大きく下回るなど、近年厳しい状況でありましたが、平成29年度に おいては、好調な土地売却による現金・預金及び短期貸付金(一般会計に貸し付けている余 剰資金)の増加や、前年度に比べ、1年以内に償還期限を迎える企業債が減少したことなど から、前年度と比較すると、大きな改善となりました。しかしながら、類似団体平均と比較 すると、大幅に低い値となっています。  自己資本構成比率については、平成27年度以降、改善傾向にあります。これは、好調な土 地売却などに支えられ、累積欠損金が減少傾向にあることが主な要因となっています。しか しながら、いまだ30%を僅かに上回る程度であり、類似団体平均よりも大幅に低い値となっ ています。  固定比率については、平成28年度以降、減少傾向にあり、その値についても30%を下回る など、良好な水準にありますが、これは、集客施設用地を除く大阪港埋立事業の土地につい ては、棚卸資産として土地造成勘定に計上されているためです。  このように、大阪港埋立事業の固定比率を除いた安全性に関する指標については、改善が 見られるものの、低い値となっており、依然として厳しい状況にあることから、更なる財務 体質の改善が急務となっております。 24

経営指標 生産性及び効率性 営業収益に対する人件費の割合を示すものであり、値が低いほど生産性が高いといえる。    営業収益に対する人件費の割合を示すものであり、値が低いほど生産性が高いといえる。    損益勘定所属職員1人当たりの営業収益を示すもので、値が大きいほど職員1人当たりの生産性が高いといえる。 25

経営指標 大阪港埋立事業の生産性及び効率性について  大阪港埋立事業の生産性及び効率性に関する指標である、営業収益に対する人件費の割合 及び職員1人当たり営業収益は、平成28年度以降改善傾向にあるものの、平成28年度の営業 収益に対する人件費の割合を除き、類似団体平均よりも悪い値となっています。これは、類 似団体と比べ、集客施設が多いことなどが理由であると考えられます。  このように、大阪港埋立事業の生産性及び効率性は、類似団体平均と比較すると高いとは 言えません。多くの集客施設を保有していることにより、類似団体よりも人件費が多額と なっていることから、その要因となっている集客施設等の見直しに継続して取り組むことで、 生産性及び効率性の向上を進めてまいります。 26

経営指標 健全性 大阪港埋立事業の健全性について    事業体の経営状況が健全な状態にあるかを示すものであり、この数値が0よりも大きい場合は、累積欠損金が生じている   ことを意味する。 大阪港埋立事業の健全性について  大阪港埋立事業の累積欠損金比率については、近年の好調な土地売却収益などに支えられ、 平成28年度以降、改善傾向にあります。しかしながら、いまだ多額の累積欠損金を抱えてい ることから、利益の継続的な確保による更なる累積欠損金の解消が必要となっています。  なお、大阪港埋立事業において、不良債務は発生しておりません。 27

経営指標 類似団体平均について 類似団体平均の値は、総務省自治財政局編の地方公営企業年鑑(平成26年度・平成27年度・平成28年度)より算出 港湾施設提供事業は、地方公営企業法財務規定等適用の港湾整備事業7事業(東京都・長崎県・神戸市・室蘭市・釧路市・根室市・名古屋港管理組合、本市は除く)のうち、総資産額が100億円以上の3事業(東京都・神戸市・名古屋港管理組合)の平均値 大阪港埋立事業は、地方公営企業法財務規定等適用の臨海土地造成事業18事業(千葉県・東京都・新潟県・石川県・福井県・和歌山県・鳥取県・島根県・広島県・福岡県・長崎県・横浜市・神戸市・室蘭市・釧路市・根室市・明石市・名古屋港管理組合、本市は除く)のうち、総資産額が1,000億円以上の5事業(千葉県・東京都・福井県・横浜市・神戸市)の平均値 なお、上記の事業(類似団体)によっては、指標の算出に必要なデータが示されていない場合があるため、類似団体平均は必ずしも全ての類似団体の平均となっていない場合があります。 28

財務諸表 比較貸借対照表 29

財務諸表 30

財務諸表 比較損益計算書 港湾施設提供事業 31

財務諸表 大阪港埋立事業 32

財務諸表 キャッシュ・フロー計算書 33

財務諸表 剰余金計算書 資本的収支(参考) 34

注記 1. 重要な会計方針 (1)資産の評価基準及び評価方法 1. 出資金及び基金の評価基準及び評価方法 移動平均法による原価法 2. たな卸資産の評価基準及び評価方法 貯蔵品  先入先出法による原価法 完成土地及び未成土地  個別法による低価法(貸借対照表の価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法に より算定。) (2)固定資産の減価償却の方法 1. 有形固定資産(リース資産を除く) 減価償却の方法  定額法 主な耐用年数  建物 6~50年  構築物 10~60年  機械及び装置 5~50年  車両運搬具 4~5年  船舶 8年  工具、器具及び備品 2~20年 2. 無形固定資産(リース資産を除く)  ソフトウェア 5年  地上権 5年 3. リース資産  所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産   リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法 (3)引当金の計上方法 1. 退職給付引当金  職員の退職手当の支給に備えるため、当年度の退職手当の期末要支給額に相当する金 額を経常している。 35

注記 2. 賞与引当金 職員の期末及び勤勉手当の支給に備えるため、当年度末における支給見込額に基づき、 当年度の負担に属する額(12月から3月までの4か月分)を計上している。 3. 貸倒引当金 債権の不納欠損による損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、破 産更生債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上 している。 なお、貸倒実績率については、期首の未収金残高に占める不納欠損額の割合の直近3 年間の平均を用いている。 (4)その他会計に関する書類のための基本となる重要な事項 1. 消費税等の会計処理 消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式によっている。 2. セグメント情報の開示 (1)報告セグメントの概要 港営事業会計は、港湾施設提供事業及び大阪港埋立事業を運営しており、各事業で運営方 針等を決定していることから、港湾施設提供事業及び大阪港埋立事業を2つの報告セグメン トとしている。 なお、各報告セグメントに属する事業の内容は以下のとおりである。 3. キャッシュ・フロー計算書 (1)重要な非資金取引 新たに計上したファイナンス・リース取引に係る資産の額は、17,920,800円、負債の額 は、19,354,464円である。 4. 減損損失 (1)グルーピングの方法 1. 港湾施設提供事業においては、荷役機械事業及び上屋倉庫事業を運営しており、 それ ぞれの事業を1つの資産グループとしている。 2. 大阪港埋立事業においては、原則として全体を1つの資産グループとしているが、一部 の資産については、独立したキャッシュ・フローを生み出す単位として個別にグルーピング している。 事業区分 事業の内容 港湾施設提供事業 荷役機械及び上屋倉庫の提供 大阪港埋立事業 咲洲、舞洲、鶴浜及び夢洲地区の港湾関連用地及び都市機能用地等の造成 36

注記 (2)減損の兆候について 当年度において、(1)のグルーピングをもとに、以下の資産について収益が見込まれな いため、減損の兆候が認められた。 (3)減損損失の認識及び測定について 当年度において、上記資産について、回収可能価額が帳簿価額を下回るため、帳簿価額を 回収可能価額まで減額し、当該減少額193,538,429円を減損損失として計上した。 内訳は、建物63,907,102円、構築物57,558,856円、機械及び装置72,070,702円、工具、 器具及び備品1,769円である。 なお、回収可能価額の算定方法は、正味売却価額により測定しており、相続税路線価等を 参考に合理的に算定した価額によっている。 5. リース契約により使用する固定資産 (1)リース取引の処理方法 リース料総額が3百万円を超えるファイナンス・リース取引については、通常の売買取引 に準じた会計処理によっている。 リース料総額が3百万円以下のファイナンス・リース取引については、通常の賃貸借取引 に準じた会計処理によっている。 6. その他 (1)退職給付引当金の取崩し 当年度において、退職手当として347,026円を支給するため、退職給付引当金347,026円 を使用した。 (2)長期継続契約に係るリース債務 通常の売買取引の方法に準じた会計処理を行ったリース取引に係るリース債務のうち、地 方自治法第234条の3に基づく長期継続契約に係るものは下記の金額である。 短期リース債務 9,705,485 円 長期リース債務 21,024,576 円 計 30,730,061 円 用途 資産の種類 場所 荷役機械事業 機械及び装置等 大阪市住之江区南港中7丁目等 南港ポートタウン管理センター 土地・建物等 大阪市住之江区南港中2丁目 37