中学数学1年 2章 文字の式 §2 文字式の計算 (7時間).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 2 章 数値の入力と変数 scanf と変数をやります 第 2 章 数値の入力と変数 1. 以下のプログラムを実行してみよう  C 言語では文の最後に「 ; 」(セミコロン)が付きます 第 2 章 数値の入力と変数 2 #include int main() { int x; x = 3; printf("x.
Advertisements

1 線形代数学. 2 履修にあたって 電子情報システム学科 必修 2005 年度1セメスタ開講 担当 草苅良至 (電子情報システム学科) 教官室: G I 511 内線: 2095 質問等は上記のいずれかに行なうこと。 注意計算用のノートを準備すること。
統計学 第3回 西山. 第2回のまとめ 確率分布=決まっている分布の 形 期待値とは平均計算 平均=合計 ÷ 個数から卒業! 平均=割合 × 値の合計 同じ平均値でも 同じ分散や標準偏差でも.
0章 数学基礎.
第1章 場合の数と確率 第1節 場合の数  2  場合の数 (第2回).
 3 方程式 1章 方程式 §3 方程式の解き方         (3時間).
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
2章 文字の式 文字を使った式(第2時) 第1時の内容はスライド4~7の板書写真を参考にしてください。1時間で行こうと思えば行けます。
第3回 論理式と論理代数 本講義のホームページ:
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 社会統計 第13回 重回帰分析(第11章後半) 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
指導手順 最初の問題で、グラフで表されているものの意味を考えさせる。 問題2で、グラフを書くことの必要性を理解させる。
ねらい 2つの数や数量の相等関係や大小関係を、等式や不等式で表したり、等式や不等式の意味を読みとったりすることができる。
1 正の数・負の数 2章 正の数・負の数の計算 §1 正の数・負の数の加法    ・減法  (8時間)
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
3 二次方程式 1章 二次方程式 §2 二次方程式と因数分解         (3時間).
2次関数の平方完成.
行列の計算 行列とは 行列の型 行列の演算 (C) Katsuhiro Yamada.
本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
本時の目標 負の数をふくむ3つ以上の数の乗法や除法の効率のいい計算のしかたに気づき、効率よく計算することができる。
本時の目標 用語の意味を理解する。 同類項をまとめて2つの文字をふくむ式の加法、減法をすることができる。
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第2-1章 合同式の性質と計算 香川大学工学部 富永浩之
確率・統計輪講資料 6-5 適合度と独立性の検定 6-6 最小2乗法と相関係数の推定・検定 M1 西澤.
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
本時の目標 正の数・負の数の加法と減法の混じった計算のしかたを理解し、その計算ができるようにする。
最尤推定によるロジスティック回帰 対数尤度関数の最大化.
第4回 カルノー図による組合せ回路の簡単化 瀬戸 目標 ・AND-OR二段回路の実現コスト(面積、遅延)が出せる
1 式の計算 1章 式の計算 §2 単項式の乗法・除法         (2時間).
4. 組み合わせ回路の構成法 五島 正裕.
ディジタル回路 3. 組み合わせ回路 五島 正裕 2018/11/28.
本時の目標 かっこのついた式を分配法則を使って効率よく解くことができる。
中学数学1年 1章 正の数・負の数 §3 乗法と除法 (9時間).
表色系 色を合成するのに、光のRGBで合成する加法混色や、絵の具のようなC(シアン)Y(黄色)M(マゼンタ)で合成する減法混色などが知られているが、このように、色は独立した3つの成分で表現できる(表色系という)とされています。 映像信号を扱う場合には通常RGB表色系を使います。これは撮像する時、モニターで表示する時はRGBの加法混色であることに由来しています。RGB表色系を用いた別の表現として、YUV表色系があります。これはY(輝度)とU,V(二つの色差)で色を表すもので、色々定義があります。YUVという
因数分解 a4-16 本時の目標 式の因数の意味を理解し、式を因数分解をすることができる。.
自動計算機の軌跡 1E17M078-6 渡邊 惇 1E17M053-9 奈良 皐佑 1E17M070-7 師尾 直希.
本時の目標 正の数・負の数の減法の計算のしかたについて理解し、その計算ができるようにする。
本時の目標 いろいろな数量を文字を使った式で表すことができる。
2節 連立方程式の利用 1.連立方程式を使った問題
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §1 数量を文字で表すこと         (3時間).
 2 文字の式 1章 文字を使った式 §4 式の計算         (4時間).
多項式の乗法.
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
多項式の乗法 本時の目標 展開の意味を理解し、分配法則を使って多項式の乗法の計算をすることができる。
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
二次方程式の解き方 ねらい「二次方程式を、平方根を利用して解くことができる。」 本時の流れ ↓ 前時の復習でax2=bの解き方を確認する。
中学数学1年 3章 方程式 §1 方程式とその解き方 (6時間).
or-11. 一次式 (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
本時の目標 正の数・負の数の乗法と除法の計算のしかたを理解し、乗法と除法の計算ができるようにする。
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
第1学年 目標 (1) 具体物を用いた活動などを通して,数についての感覚を豊かにする。数の意
フーリエ級数.
本時の目標 同じパターンの式の展開を乗法の公式としてまとめ、その公式を使って式の展開ができるようにする。
論理回路 第5回
本時の目標 正の数・負の数の加法の計算のしかたについて理解し、その計算ができるようにする。
香川大学創造工学部 富永浩之 情報数学1 第2-1章 合同式の性質と計算 香川大学創造工学部 富永浩之
多項式と数の乗法、除法について学ぼう。.
1 式の計算 1章 式の計算 §1 式の加法・減法         (4時間).
 3 方程式 1章 方程式 §4 方程式の利用         (4時間).
本時の目標 かっこのついた式の乗法と除法を、分配法則を使って効率よく解くことができる。
ねらい いろいろな形の方程式を解くことを通して、方程式を解く手順を理解する。
単項式の加法、減法について学ぼう。.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
JavaScript    プログラミング入門 2-3 式と演算子 2006/10/12 神津 健太.
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
香川大学創造工学部 富永浩之 情報数学1 第3-3章 多進法での四則演算 香川大学創造工学部 富永浩之
2 連立方程式 1章 連立方程式 §3 連立方程式の利用         (5時間).
プログラミング演習I 補講用課題
練習問題.
Presentation transcript:

中学数学1年 2章 文字の式 §2 文字式の計算 (7時間)

§2 文字式の計算 ① 項と係数 購入したケーキやアイスの代金と残金の合計を式に表してみよう。 100 円 100 円 100 円 Aさん §2 文字式の計算 ① 項と係数  購入したケーキやアイスの代金と残金の合計を式に表してみよう。 100 円 100 円 100 円 Aさん 100 円 100 円 Bさん Aさん 5 + 4 + 300 Bさん 3 + 1 1 + 200

項 和の形で表された,ひとつひとつの数や式 5x-4 =5x+(-4) 項は 5x ,-4 係数 文字と数の積からなる項の,数の部分 5x x の係数は 5 例1 次の式の項と係数を考えてみよう。 x-4y+2 =x+(-4y)+2 項は x,-4y,2 xの係数は 1 ,yの係数は -4

例2 次の式の項と,文字をふくむ項の係数を考えてみよう。 ^^^^a __-b ^^^^3 ^^^^1 =__a-1b ^^^^3 ^^^^a 項は __,-b ^^^^3 ^^^^1 aの係数は __, ^^^^3 bの係数は -1 問1 次の式の項と,文字をふくむ項の係数をいいなさい。 ^^^^^^x (2) __-3y ^^^^^^4 (1) 9x-2 項は 9x,-2 ^^^^x 項は __,-3y ^^^^4 xの係数は 9 ^^^^^1 xの係数は __ ^^^^^4 (3) a-b+8 項は a,-b,8 yの係数は -3 aの係数は 1 bの係数は -1

《1次の項と1次式》 1次の項 文字が1つだけの項 5x,-4y 1次式 1次の項だけ,または1次の項と数の項だけの式 5x,4x+3,2x-3y+1 1次式でない例 ^^^^1 ,__ ^^^^x x2 ,xy+1

《式を簡単にする》 Aさんのケーキ = 5 Bさんのケーキ = 3 AさんのケーキとBさんのケーキの和 (合計) A+B 5 + 3 = 8 AさんのケーキとBさんのケーキの差 (違い) A-B 5 - 3 = 2  同じケーキどうしなら係数どうしで計算しまとめることができる。

 文字式でも,文字の部分が同じ項を係数どうしで計算し,1つの 項にまとめることができる。  文字の部分が同じ項を同類項という。 例3 文字の部分が同じ項をまとめよう。 (1) 5x+3x (2) 5x-3x =(5+3)x =(5-3)x =8x =2x mx+nx =(m+n)x 例4 次の計算をしなさい。 (1) -3x+2x (2) 7x-x =(-3+2)x =(7-1)x =-x =6x

問2 次の計算をしなさい。 (1) 6x-2x (2) x-8x =(6-2)x =(1-8)x =4x =-7x (3) -2a+9 a (4) -5b-4b =(-2+9)a =(-5-4)b =7a =-9b

^^^^3 ^^1 __x+__ x ^^^^5 ^^5 ^^^^^1 x-__x ^^^^^6 (5) (6) ^3 1 =(__+__)x ^5 5 ^1 =(1-__)x ^6 ^^^^4 =__x ^^^^5 ^6 1 =(__-__)x ^6 6 ^^^^5 =__x ^^^^6

例5 次の計算をしなさい。 (1) 5x+7-3x (2) 7a+3-4a-5 =5x-3x+7 =7a-4a+3-5 =(5-3)x+7 =(7-4)a-2 =2x+7 =3a-2 問3 次の計算をしなさい。 (1) 6x+4+3x (2) -5x+7+4x =6x+3x+4 =-5x+4x+7 =(6+3)x+4 =(-5+4)x+7 =9x+4 =-x+7

(3) 2x-8-4x+7 (4) -9x-5+9x-2 =2x-4x-8+7 =-9x+9x-5-2 =(2-4)x-1 =(-9+9)x-7 =-2x-1 =0x-7 =-7 (5) 12y-3+5y+1 (6) -6-a+15+2a =12y+5y-3+1 =-a+2a-6+15 =(12+5)y-2 =(-1+2)a+9 =17y-2 =a+9

② 1次式の加法・減法  二人のケーキ・アイス・残金の和 (合計) や 差 (違い) を考えよう。 100 円 100 円 100 円 Aさん 100 円 100 円 Bさん Aさん 5 + 4 + 300 Bさん 3 + 1 1 + 200 A+B 8 + 5 + 300 A-B 2 + 3 + 100

《1次式の加法》  1次式の加法は,かっこをはずし,そのまま文字の部分が同じ項 どうし,数の項どうしを加えればよい。 例1 次の計算をしなさい。 (1) (3x-4)+(7x+6) =3x-4+7x+6 =(3+7)x-4+6 =10x+2

問1 次の計算をしなさい。 (1) (5x+9)+(6x-1) (2) (4x-2)+(x-2) =5x+9+6x-1 =4x-2+x-2 =(5+6)x+9-1 =(4+1)x-2-2 =11x+8 =5x-4 (3) (-3y+4)+(y-8) (4) (7x-5)+(-7x+6) =-3y+4+y-8 =7x-5-7x+6 =(-3+1)y+4-8 =(7-7)x-5+6 =-2y-4 =1

《1次式の減法》  減法は,符号を変えて加法として計算できる。1次式の減法は, ひく方の式の各項の符号を変えて加法とし,かっこをはずし, そのまま文字の部分が同じ項どうし,数の項どうしを加えればよい。 例2 次の計算をしなさい。 (1) (3x-4)-(7x+6) =(3x-4)+(-7x-6) =3x-4-7x-6 =(3-7)x-4-6 =-4x-10  慣れてくれば,加法にした式を書かなくても,かっこの中の項の 符号を変えて,かっこをはずしてもよい。

問2 次の計算をしなさい。 (1) (5x+9)-(6x-1) (2) (4x-2)-(x-2) =5x+9-6x+1 =4x-2-x+2 =(5-6)x+9+1 =(4-1)x-2+2 =-x+10 =3x (3) (-3y+4)-(y-8) (4) (7x-5)-(-7x+6) =-3y+4-y+8 =7x-5+7x-6 =(-3-1)y+4+8 =(7+7)x-5-6 =-4y+12 =14x-11

問3 次の計算をしなさい。 (1) (4x-11)+(-4x-5) (1) (4x-11)-(-4x-5) =4x-11-4x-5 =4x-11+4x+5 =-16 =8x-6 (2) (10x-9)+(2-5x) (2) (10x-9)-(2-5x) =10x-9+2-5x =10x-9-2+5x =5x-7 =15x-11

③ 1次式と数の乗法・除法 《項が1つの1次式と数の乗法・除法》 1箱にケ__キが6個 これを3箱買う 係数を使うと, 6 × 3 = 18

1箱にケ__キが6個 これを3人で分ける 係数を使うと, 6 / 3 = 2

例1 次の計算をしなさい。 (1) 2x×5 (2) 6x×(-3) =2×x×5 =6×x×(-3) =2×5×x =6×(-3)×x =10x =-18x 問1 次の計算をしなさい。 (1) 3x×2 (2) 4x×(-7) =3×x×2 =4×x×(-7) =3×2×x =4×(-7)×x =6x =-28x

(3) - x×9 (4) -5 x×(-6) =-1×x×9 =-5×x×(-6) =-1×9×x =-5×(-6)×x =-9x =30x ^^^^^^6 14x×__ ^^^^^^7 ^^^^3 -__x×12 ^^^^4 (5) (6) ^^^^^^6 =14×x×__ ^^^^^^7 ^^^^3 =-__×x×12 ^^^^4 ^^^^6 =14×__×x ^^^^7 ^^^^3 =-__×12×x ^^^^4 =12x =-9x

例2 次の計算をしなさい。 12x÷3 2 4x÷(-__) 5 (1) (2) 12x =___ 3 5 =4×x×(-__) 2 12×x =_____ 3 ^5 =4×(-__)×x ^2 =4x =-10x

問2 次の計算をしなさい。 (1) 10x÷(-5) (2) -12x÷(-4) 10x =___ -5 -12x =_____ -4 10×x =-_____ 5 12×x =_____ 4 =-2x =3x ^^^3 6x÷(-__) ^^^2 (3) (4) -3x÷3 ^^^2 =6×x×(-__) ^^^3 -3x =____ ^^^^3 ^^^2 =6×(-__)×x ^^^3 3×x =-____ ^^^^3 =-4x =-x

( ) 《項が2つ以上の1次式と数の乗法・除法》 1箱にケ__キが6個, アイスが3個, 割引券が300円分 これを3箱買う 100 100    アイスが3個,    割引券が300円分 これを3箱買う 100 100 100 100 100 100 係数を使うと, ( ) 6 + 3 - 300 × 3 = 18 + 9 - 900

( ) 1箱にケ__キが6個, アイスが3個, 割引券が300円分 これを3人で分ける 100 100 100 100 100 100    アイスが3個,    割引券が300円分 これを3人で分ける 100 100 100 100 100 100 係数を使うと, ( ) 6 + 3 - 300 / 3 = 2 + 1 1 - 100

 1次式と数の乗法・除法は,分配法則を使って計算することができる。 ^^^a+b _____ ^^^^^^m ^^^^a b =__+__ ^^m ^^^m m(a+b ) =ma+mb 例3 次の計算をしなさい。 (1) 3(4x+5) (2) -5(2x-4) =3×4x+3×5 =-5×2x+(-5)×(-4) =12x+15 =-5×2x-5×(-4) =-10x+20

問3 次の計算をしなさい。 (1) 7(5x+3) (2) 10(2x-9) =7×5x+7×3 =10×2x+10×(-9) =35x+21 =20x-90 ^^^3 ^^2 -12(__x+__) ^^^4 ^^3 (3) -8(4x-1) (4) =-8×4x-8×(-1) ^^^^^3 ^2 =-12×__x-12×__ ^^^^^4 ^^3 =-32x+8 =-9x-8

例4 次の計算をしなさい。 (1) (15x+30)÷5 15x+30 =_______ 5 15x 30 =___+__ 5 ^^^^^5 =3x+6

問4 次の計算をしなさい。 (1) (4x+8)÷2 (2) (6x-15)÷(-3) ^^^^4x+8 =______ ^^^^2 ^^^^6x-15 =_______ -3 ^^^^4x ^^^^^^^8 =___+__ 2 ^^^^2 ^^^^6x 15 =___-___ -3 -3 =2x+4 =-2x+5 (3) (400x-300)÷100 400x-300 =_________ 100 400x 300 =____-___ ^^^^100 ^^^^^100 =4x-3

《いろいろな計算》 例5 次の計算をしなさい。 ^^^^5x+3 ______×6 ^^^^2 (1) (2) 3(2x+1)-4(x-7) =6x+3-4x+28 ^^^(5x+3)×6 =__________ 2 =2x+31 =(5x+3)×3 =15x+9 問5 次の計算をしなさい。 ^^^^2x+3 ______×8 ^^^^4 ^^^^3x-10 15×_______ 5 (1) (2) ^^^(2x+3)×8 =__________ 4 ^^15×(3x-10) =____________ 5 =(2x+3)×2 =3×(3x-10) =4x+6 =9x-30

(3) 8(x-2)+4(2x+6) (4) 5(x-3)-2(x+1) =8x-16+8x+24 =5x-15-2 x-2 =16x+8 =3x-17 (5) 6(x+5)+3(x-10) (6) 7(x-1)-9(x-2) =6x+30+3x-30 =7x-7-9x+18 =9x =-2x+11

END