Professor of Economics 経済学教授 Faculty of Business Administration 経営学部

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Part 3 Macroeconomic Analysis of Finance 金融のマクロ分析 Chapter 6 Supply and Demand for Money 貨幣の供給と需要 Naotsugu HAYASHI 林 直嗣 Professor of Economics 経済学教授 Faculty.
Advertisements

需要と供給. 需要と供給の概念 需要:ある財の価格の下で、消費者が買 いたい(消費したい)と思う量。 (注意:実際に買った量だとは限らない) 供給:ある財の価格の下で、企業が売り たいと思う量。 (注意:実際に売った量だとは限らない)
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第 9 回 畑農鋭矢 1. 貨幣の役割 価値尺度 財の価値を表す共通の尺度 交換手段 物々交換⇒欲望の二重の一致 貨幣によって交換が容易に 価値の保蔵手段 安全資産としての保蔵手段.
短期均衡 (2) IS-LM モデル 財市場 IS 曲線 – 財市場の均衡 – 政府支出の増加,減税 貨幣市場 LM 曲線 – 貨幣需要,貨幣市場の均衡 – マネーサプライの増加 IS-LM モデル – 財政政策の効果,金融政策の効果 – 流動性の罠 – 実質利子率と名目利子率の区別 貨幣供給.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
マクロ経済学の基礎 1. マクロ経済の循環 1. 貯蓄の無い経済 2. 貯蓄・投資の存在する経済 3. 政府の存在・開放経済 2. 重要なマクロ変数 1.GDP ,失業率,物価 3. マクロ経済の経験的事実.
乗数効果 経済学B 第6回 畑農鋭矢.
需要と供給 I: 市場はどのように機能するか
5 弾力性とその応用.
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
Professor of Economics 経済学教授 Faculty of Business Administration 経営学部
Part 3 Macroeconomic Analysis of Finance  金融のマクロ分析 Chapter 8 Inflation, Deflation and Unemployment インフレーション、デフレーション、失業 Naotsugu HAYASHI  林 直嗣 Professor.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第11回 畑農鋭矢.
マクロ経済学初級I 第6回.
第1章 国民所得勘定.
第11回講義 マクロ経済学初級I タイプIIクラス.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
マクロ経済学 I 第3章 久松佳彰.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
第8回講義 文、法 経済学 白井義昌.
IS-LM分析 経済学B 第10回 畑農鋭矢.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
第4章 IS-LMモデル 労働市場との関係 IS・LMの交点(Y0, i0)は財市場と貨幣市場において,それぞれ需給均衡が達成しているが,労働市場において需給均衡を保証していない。 例えば,賃金の硬直性などの理由により,非自発的失業者が存在する可能性は十分にある。 完全雇用GDPがYFであるとすると,この経済にはY0YFに相当する所得不足が存在することになる。この不足は有効需要の不足によって発生したものである。
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
6: 失業とインフレーション/デフレーション
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
『マクロ金融特論』 (3) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論2016.
硬直価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
為替介入 MBA国際金融2016.
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
Macroeconomics マクロ経済学
マクロ経済学初級I 第7回講義.
経済入門 ⑦ 西山 茂.
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
デフレ・スパイラル 2009年以降の事例から 長谷川 正
Macroeconomics マクロ経済学
Macroeconomics マクロ経済学
Part 3 Macroeconomic Analysis of Finance  金融のマクロ分析 Chapter 8 Inflation, Deflation and Unemployment インフレーション、デフレーション、失業 Naotsugu HAYASHI  林 直嗣 Professor.
マクロ経済学 Macroeconomics
第10回講義 文、法 経済学 白井義昌.
貨幣の流通速度 貨幣が平均して1年間にいくつの経済主体 の間を移動するのかを表わす MV=取引総額(年間) Vは流通速度あるいは平均回転率.
VI 短期の経済変動.
マクロ経済学初級II タイプIIクラス 白井義昌
第8回講義 マクロ経済学初級I .
固定相場制のもとでの財政・金融政策の効果
マクロ経済学体系のフローチャート 財 市 場 (IS曲線) IS・LM モデル 総需要 曲 線 所 得 と 物価水準 の 決 定 インフレと
固定相場制下の財政・金融政策 田中 靖人.
Professor of Economics 経済学教授 Faculty of Business Administration 経営学部
Naotsugu HAYASHI 林 直嗣 Professor of Economics 経済学教授
7: 新古典派マクロ経済学 生産要素の完全雇用 ケインズ経済学の中心的な考え方(需要サイド,4章と5章のIS/LMモデル) ↑ ↓
第6章 IS-LMモデル.
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
第6回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
第3回講義 文、法 経済学.
マクロ経済学初級I 第12回 今学期のまとめ.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Part 3 Macroeconomic Analysis of Finance  金融のマクロ分析 Chapter 8 Inflation, Deflation and Unemployment インフレーション、デフレーション、失業 Naotsugu HAYASHI  林 直嗣 Professor.
Professor of Economics 経済学教授 Faculty of Business Administration 経営学部
Presentation transcript:

Professor of Economics 経済学教授 Faculty of Business Administration 経営学部 Part 2 Macroeconomic Analysis of Finance 金融のマクロ分析 Chapter 7 IS=LM Analysis, Monetary and Fiscal Policies   IS=LM分析と金融・財政政策 Naotsugu HAYASHI 林 直嗣 Professor of Economics 経済学教授 Faculty of Business Administration 経営学部 Hosei University 法政大学

1. Goods Market Balance and IS Curve 財市場均衡とIS曲線 Product (Goods) Market Aggregate Demand = Y =consumption C +investment I (+ Government expenditure + Net export: deleted ) Aggregate Supply = YSin real terms Consumption and investment are a function of income Y and interest rate i C=C(Y, i) I=I(Y, i) At equilibrium YS=Y=C(Y,i)+I(Y,i) By definition Y = C + S   生産物(財)市場(product market)   総需要=Y=消費C+投資I(+財政支出+純輸出:捨象)   総供給=YS、両者ともに実質値 消費も投資も所得Yと利子率iの関数 C=C(Y,i) I=I(Y,i)    均衡では YS=Y=C(Y,i)+I(Y,i)   定義により 所得Y=消費C+貯蓄S

1B. Goods Market Balance and IS Curve 財市場均衡とIS曲線 ⇒ from the two equations, C+I=C+S  ∴ I = S Investment=Savings balance expresses the equilibrium at goods market all the combinations of Y and I which satisfy I(Y,i)=S(Y,i) is IS curve  When interest rate is high (low), income is low (high). ⇒ downward-sloping ⇒両式より C+I=C+S   ∴ I = S 投資=貯蓄バランス ∴I=S 投資=貯蓄は財市場均衡を表す I(Y,i)=S(Y,i)という財市場均衡を満たすYとiの組み合わせ=IS曲線 利子率が高ければ所得は低く、利子率が低ければ所得は高い…右下がり曲線 Marginal Efficiency of Investment Savings Curve IS curve=Goods market equilibrium

2. Money Market Equilibrium and LM Curve 貨幣市場均衡とLM曲線 Money (fund) market Aggregate money demand = MD((Y,i)/P=L(Y,i)=kY+L(i) Real money demand = transactions demand + Speculative demand = Active balance + Idle balance …Liquidity preference theory Aggregate money supply = M/P    in real terms   貨幣(資金)市場   総貨幣需要=MD(Y,i)/P=L(Y,i)=kY+L(i) 実質貨幣需要=取引需要+投機的需要         =活動残高+遊休残高 …流動性選好説   総貨幣供給=M/P、両者ともに実質値

2B. Money Market Equilibrium and LM Curve 貨幣市場均衡とLM曲線  At equilibrium, M/P=MD((Y,i)/P=L(Y,i)=kY+L(i) all the combinations of Y and I which satisfy M/P=L(Y,i) is LM curve  When interest rate is high (low), income is high (low). ⇒ upward-sloping 均衡ではM/P=MD(Y,i)/P=L(Y,i)=kY+L(i)   M/P=L(Y,i)という貨幣市場均衡を満たすYとiの組み合わせ=LM曲線   利子率が高ければ所得は高く、利子率が低ければ所得は低い…右上がり曲線 Transactions demand for money Speculative demand for money LM curve

Simultaneous equilibrium 3. Simultaneous Equilibrium of Goods and Money Markets 財市場と貨幣市場の同時均衡 Equilibrium condition in goods market I(Y,i)=S(Y,i) ⇔ IS curve Equilibrium condition in money market M/P=L(Y,i) ⇔ LM curve At the intersection of the two curves ⇒ Simultaneous equilibrium ⇒ determine both the equilibrium income Y* and the equilibrium interest rate i* partial market equilibrium cannot determine a set of Y* and i* 財市場均衡条件式  I(Y,i)=S(Y,i)  ⇔IS曲線 貨幣市場均衡条件式 M/P=L(Y,i) ⇔LM曲線 両者の交点で両市場の同時均衡が決定、  ⇒均衡所得Y*と均衡利子率i*が決まる 片方の市場均衡だけでは、 均衡所得Y*と均衡利子率i* は決まらない Simultaneous equilibrium

Full employment and LM curve  Full employment ⇒labor is fully employed, capital equipment is fully working ⇒ national products are maximized to their limit, YF   The money demand curve stands vertically. L’(i) = 0, the money demand is inelastic to interest rate. LM curve stands vertically ⇒ the classical and monetarist quantity theory of money holds.  完全雇用 = 労働と資本の完全雇用  ⇒完全雇用国民所得YF LM曲線は垂直、L'(i)=0、貨幣需要は利子非弾力的、   ⇒マネタリストの貨幣数量説が妥当 Full employment and LM curve

Full employment and Moetary policy 5. Full Employment and Monetary Policy (1)  完全雇用と金融政策 ①Easy-Money Policy ⇒ increases M ⇒ LM curve shifts a right side to LM’ ⇒ i falls, Y increases  …the first-round effects   the second-round effects or the ultimate effects. ⇒ at full employment real income Y does not increase, nominal income PY increases  ⇒ the price level P rises ⇒ M/P decreases ⇒ LM curve shifts back to the left …Real Balance Effect = Pigouvian Effect ⇒ Y and I go back, only P rises ⇒ M determines P (Quantity theory of money) Neutrality of money, No effect of monetary policy 金融緩和政策 金融緩和で貨幣供給量増加⇒LM曲線の右方シフトLM’へ   ⇒利子率は低下し、所得は増える =一次的効果 二次的効果ないし究極的効果  ⇒完全雇用ではPYの増加だけ、物価Pが上昇  ⇒M/Pの減少⇒LM曲線は左方シフトで戻る  …実質残高効果、ピグー効果  ⇒実質所得Yも名目金利iも元に戻り、物価Pだけが上昇  ⇒MがPを決めるという貨幣数量説、    貨幣の中立性、政策効果なし Full employment and Moetary policy

5B. Full Employment and Monetary Policy (2) 完全雇用と金融政策(2)  完全雇用と金融政策(2) ②Tight-money Policy  ⇒ decreases M ⇒ Lm curve shifts a left side to LM’’ ⇒ i rises Y decreases …the first round effects the second round (ultimate) effects ⇒ recession makes P fall ⇒ M/P increases ⇒ LM curve shift back to the right ⇒ Y and i go back, only P falls ⇒ M determines P … Quantity theory of money, Neutrality of money No policy effect ②金融引き締め政策   金融引き締めで貨幣供給量減少⇒LM曲線の左方シフトLM”へ   ⇒利子率は上昇し、所得は減る 以上が一次的効果 二次的効果ないし究極的効果 ⇒景気後退で物価Pが下落⇒実質貨幣供給M/Pの増加 ⇒LM曲線は右方シフトで戻る   ⇒実質所得Yも名目金利iも元に戻り、物価Pだけが下落   ⇒MがPを決めるという貨幣数量説、貨幣の中立性、政策効果なし

Fiscal Policy at Full Employmant 6. Full Employment and Fiscal Policy 完全雇用と財政政策 Positive Fiscal Policy Increase in government expenditure G ⇒ IS curve shifts a right side to IS’ ⇒ At full employment, Y does not increase, only i rises ⇒ Due to the crowding-out effect, fiscal policy has no effect Resource Allocation Function (administration, defense, police, fire fighting) ①積極財政政策  財政支出Gの増大⇒IS曲線が右方シフトIS’へ  ⇒すでに完全雇用だから所得Yは不変で、 名目利子率iだけが上昇  ⇒財政はクラウディングアウト(締め出し)効果 により景気政策の効果なし ただし資源配分機能はある(行政、国防、警察、 消防など公共財の供給) Fiscal Policy at Full Employmant

Fiscal Policy at Full Employment 6B. Full Employment and Fiscal Policy 完全雇用と財政政策 ② Tight Fiscal Policy Decrease in government expenditure G ⇒ IS curve shifts a left side to IS” ⇒ At full employment, Y remains unchanged, only i falls ⇒ Due to the crowding-out effect, fiscal policy has no effect Resource Allocation Function (administration, defense, police, fire fighting) ②財政引き締め政策  財政支出Gの削減⇒IS曲線が左方シフトIS”へ ⇒完全雇用のまま所得Yは不変で、 名目利子率iだけが低下   ⇒財政はクラウディングアウト効果 により景気政策の効果なし  ただし資源配分機能はある Fiscal Policy at Full Employment

Depression and Monetary Policy 不況と金融政策 Under depression, interest rate drops to the lowest limit iL = Liquidity Trap LM curve is flat, L'(i)=∞, money demand is infinitely elastic to i ⇒Keynesian theory of effective demand holds ① Easy-money policy increases the money supply  ⇒ LM curve shifts a right side to LM’ ⇒ Since interest rate drops to the lowest limit, Y and I remain unchanged No policy effect 不況(depression)では利子率は下限iL =流動性の罠(liquidity trap) LM曲線は水平、L'(i)=∞、 貨幣需要は利子無限弾力的、  ⇒ケインズ派の有効需要説が妥当 ①金融緩和政策  金融緩和で貨幣供給量増加 ⇒LM曲線の右方シフトLM’へ  ⇒利子率は下限に張り付いているので、 利子率も所得も変化なし、 政策効果全くなし Depression and Monetary Policy

Depression and Monetary Policy 7B.Depression and Monetary Policy 不況と金融政策 ②Tight money Policy decreases the money supply ⇒LM curve shifts a left side to LM” ⇒ Since interest rate drops to the lowest limit, Y and I remain unchanged No policy effect ②金融引き締め政策  金融引き締めで貨幣供給量減少  ⇒LM曲線の左方シフトLM”へ  ⇒利子率は下限に張り付いているので、 利子率も所得も変化なし、 政策効果全くなし Depression and Monetary Policy

Depression and Fiscal Policy 不況と財政政策 ①Positive Fiscal Policy Increase in government expenditure G ⇒IS curve shifts a right side to IS’ ⇒ Though interest rate drops to the bottom, income Y increases and prices P remain unchanged ⇒ Effective Demand Policy by public finance (public works) is effective ⇒ Effectiveness of Deficit Fiscal Policy …Keynesian policy ⇒ Deficit during depression must be cancelled out by surplus during boom ①積極財政政策  財政支出Gの増大 ⇒IS曲線が右方シフトIS’へ   ⇒利子率は下限に張り付いていて変化はないが、 所得Yは増え、物価Pはほぼ不変   ⇒財政の有効需要政策  (公共事業など)の効果はある   ⇒赤字財政政策の有効性…ケインズ政策   ⇒不況時の財政赤字は好況時の財政黒字で     埋め合わす、赤字垂れ流しは否定 Depression and Fiscal Policy

Depression and Fiscal Policy 8B. Depression and Fiscal Policy 不況と財政政策 ②Tight Fiscal Policy Decrease in government expenditure G ⇒IS curve shifts a left side to IS” ⇒ Though interest rate drops to the bottom, income Y decreases and prices P falls more ⇒ Deflation Effect by public finance ②財政引き締め政策  財政支出Gの削減⇒IS曲線が左方シフトIS”へ  ⇒利子率は下限に張り付いていて変化はないが、 所得Yは減って、物価Pは 更に下落  ⇒デフレ効果 Depression and Fiscal Policy

Under-employment and Monetary Policy 不完全雇用と金融政策 Ordinary under-employment is different from full employment or liquidity trap LM curve is upward sloping, 0<L'(i)<∞, money demand is interest elastic Policy effects ⇒ Controversy between Keynesian and Monetarist 通常の不完全雇用では、完全雇用でも流動性の罠でもない LM曲線は右上がり、0<L‘(i)<∞、 貨幣需要は利子弾力的、 政策効果は⇒ケインジアン対マネタリストの論争 Under-employment and Monetary Policy

Under-employment and Monetary Policy 9B. Under-employment and Monetary Policy 不完全雇用と金融政策 ① Easy Money Policy increases the money supply ⇒ LM curve shifts a right side to LM’ ⇒ interest rate falls, income Y increases = the first-round effect ⇒ Keynesian make much of this effect Monetarist make much of the second-round or ultimate effect  Increase in Y raises prices P and decreases real balance of money M/P ⇒ LM curve shifts a left side to LM, raises I, decreases Y ⇒ Monetarists think it has no policy effect ① 金融緩和政策  金融緩和で貨幣供給量増加 ⇒LM曲線の右方シフトLM’へ  ⇒名目利子率は低下し、実質所得は増える、 一次的効果を重視するケインジアンは政策効果あり 二次的効果ないし究極的効果 所得増加で物価Pが上がり、実質貨幣残高M/Pが低下  ⇒LM曲線の左方シフトでiを上げ、Yを減らす  ⇒究極的効果を重視するマネタリストは政策効果なし Under-employment and Monetary Policy

9C. Under-employment and Monetary Policy 不完全雇用と金融政策 ① Tight Money Policy decreases the money supply ⇒ LM curve shifts a left side to LM” ⇒ interest rate rises, income Y decreases = the first-round effect ⇒ Keynesian make much of this effect Monetarist make much of the second-round or ultimate effect  Decrease in Y drops prices P and increases real balance of money M/P ⇒ LM curve shifts a right side to LM, drops I, increases Y ⇒ Monetarists think it has no policy effect ②金融引き締め政策  金融引き締めで貨幣供給量削減 ⇒LM曲線の左方シフトLM”へ   ⇒名目利子率は上昇し、実質所得は減る 以上の一次的効果を重視する ケインジアンは政策効果あり 二次的効果ないし究極的効果 所得減少で物価Pが下がり、実質貨幣残高M/Pが増加  ⇒LM曲線の右方シフトで名目利子率は下がり、実質所得は増える  ⇒究極的効果を重視するマネタリストは政策効果なし

Under-employment and Fiscal Policy 不完全雇用と財政政策 ①Positive Fiscal Policy Increase in government expenditure G ⇒ IS curve shifts a right side to IS’ ⇒ nominal interest rate I rises, income Y increases = the first-round effect ⇒ Keynesian make much of this effect Monetarist make much of the second-round or ultimate effect Increase in Y raises P, decreases real balance of money M/P ⇒LM curve shifts a left side to LM’, I rises, Y decreases ⇒ Monetarists think it has no policy effect ①積極財政政策  財政支出Gの増大⇒IS曲線が右方シフトIS’へ  ⇒名目利子率は上昇、実質所得は増える 一次的効果を重視するケインジアンは政策効果あり マネタリストは二次的効果ないし究極的効果を重視 所得増加で物価Pが上がり、実質貨幣残高M/Pが低下  ⇒LM曲線の左方シフトでiは上がり、Yは減る  ⇒究極的効果を重視するマネタリストは政策効果なし Under-employment and Fiscal Policy

Under-employment and Fiscal Policy 10B. Under-employment and Fiscal Policy 不完全雇用と財政政策 ②Tight Fiscal Policy Decrease in government expenditure G ⇒IS curve shifts a left side to IS” ⇒ nominal interest rate i falls, income Y decreases = the first-round effect ⇒ Keynesian make much of this effect Monetarist make much of the second-round or ultimate effect Decrease in Y falls P, increases real balance of money M/P ⇒LM curve shifts a right side to LM, i falls, Y increases ⇒ Monetarists think it has no policy effect ②財政引き締め政策  財政支出Gの削減⇒IS曲線が左方シフトIS”へ   ⇒名目利子率は低下、実質所得は減る 一次的効果を重視するケインジアンは政策効果あり 二次的効果ないし究極的効果 所得減少で物価Pが下がり、実質貨幣残高M/Pが増加  ⇒LM曲線の右方シフトで名目利子率は下がり、 実質所得は増える  ⇒究極的効果を重視するマネタリストは政策効果なし Under-employment and Fiscal Policy