岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル

Slides:



Advertisements
Similar presentations
I V 長期における貨幣と価格 <キーワード> 貨幣数量説 古典派の二分論. 11章 貨幣システム 食事をするためにレストランに入ると、満腹という価値 を手に入れる。このサービスに対して対価を支払うには 、貨幣(お金、紙幣)もしくは小切手を手渡せばよい。 貨幣そのものには本源的な価値はないが、将来、自分の.
Advertisements

第8章 貯蓄,投資と金融システ ム 1.アメリカ経済における金融機関と市場 ( ↑ 日本経済でもほぼ同じ) 金融システムは、ある人の貯蓄と別の人の投資 を結びつける。投資の例として、 起業のための設備投資 住宅を購入する 金融システムは、金融市場と金融仲介機関の2 つのカテゴリーに分けられる 1 8.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
金利、金融政策及び資金循環 金利の概念 金利体系 日本銀行の政策手段 資金循環. 金利の概念 金利とは:資金の貸借取引における資 金の価格である。 金利の機能:資金の配分や景気の調整。
1 IV 長期における貨幣と価格. 第11章 貨幣システム 物々交換 欲望の二重の一致 1.貨幣の意味 貨幣の機能 – 交換手段 – 計算単位 – 価値貯蔵手段 富 流動性 貨幣の種類 – 商品貨幣 金本位制 – 不換紙幣.
金融経済論(小川英治) 1 貨幣供給. 金融経済論(小川英治) 2 ハイパワードマネーとマネー サプライ ハイパワードマネー or マネタリーベース or ベースマ ネー =中央銀行が供給する現金通貨。 ハイパワードマネー( H )は、公衆保有の現金通貨 ( C )と銀行保有の支払準備( R )から構成される。
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第 9 回 畑農鋭矢 1. 貨幣の役割 価値尺度 財の価値を表す共通の尺度 交換手段 物々交換⇒欲望の二重の一致 貨幣によって交換が容易に 価値の保蔵手段 安全資産としての保蔵手段.
金融概論(小川担当分) 貨幣供給. 金融概論(小川担当分) ハイパワードマネーと マネーストック ハイパワードマネー or マネタリーベース or ベースマ ネー =中央銀行が供給する現金通貨。 ハイパワードマネー( H )は、公衆保有の現金通貨 ( C )と銀行保有の支払準備(
短期均衡 (2) IS-LM モデル 財市場 IS 曲線 – 財市場の均衡 – 政府支出の増加,減税 貨幣市場 LM 曲線 – 貨幣需要,貨幣市場の均衡 – マネーサプライの増加 IS-LM モデル – 財政政策の効果,金融政策の効果 – 流動性の罠 – 実質利子率と名目利子率の区別 貨幣供給.
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
金融経済論(小川英治) 1 貨幣の機能と貨幣需要. 金融経済論(小川英治) 2 貨幣の機能 計算単位(価値尺度) 交換される商品の価値をある貨幣の数量で 一元的に表示する機能 交換手段 貨幣がすべての商品と交換され、すべての 商品の交換の媒介となる機能 価値貯蔵手段 貨幣が一定の価値を少なくとも一時的に蓄.
第 6 章 金融政策と金融規制・ 金融監視政策の関係 07 BA 035 W 板津昌宏. 多くの中央銀行の金融政策の目的は 中央銀行はどの様な金融政策を行うべきか? 物価の安定を通じた経済の安定物価と雇用の安定 資産価格の安定を目的に掲げる国はな い.
第4章:資産価格とそのバブル P.115~137 08bc134k 畑 優花.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
5 弾力性とその応用.
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
第4章 貨幣数量説は正しいか リカードからクルーグマンまで
不動産証券化とまちづくり 中前太佑.
労働市場マクロ班.
(第7週)第2章(3) 前回のおさらいとキーワード: ■ システミック・リスク ■ セーフティー・ネット ・ 競争制限的規制
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第11回 畑農鋭矢.
資本市場論 (10) 債券投資分析 - 金利リスクの管理 -
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
藤女子大学人間生活学部 内田博 現代資本主義分析
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
グローバル・インバランスと世界金融危機の中の国際通貨問題
通貨統合 第5回 国際金融論.
演習Ⅱ 夏季合宿発表 「安倍政権における成長戦略」 ~リフレ政策の展望~
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
戦時中の高度成長期 高度成長期にはいくつかの制度がある。 一つ目は金融機関の専門化戦中に金融機 関が均質化したのとは著しくことなり、 高度成長期の金融制度は各金融機関ごと の分業主義に沿って組織化された。
日本のバブルと米国の サブプライムバブルとの比較
世界金融危機と国際通貨体制 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
第8回講義 文、法 経済学 白井義昌.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
金融の基本Q&A -Q21~Q24-  小瀬村愛子.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
ディベートのテーマ 今回のディベートでは、郵政事業を完全民営化すべきかどうかについて議論する。
VARモデルによる分析 高橋青天ゼミ 製作者 福原 充 増田 佑太郎 鈴木 茜
第4章 貨幣数量説は正しいか リカードからクルーグマンまで
2.需要と供給.
8 応用: 課税の費用.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
固定相場制のもとでの財政・金融政策の効果
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
貨幣供給・需要 専修大学 経済の世界 作間 逸雄.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
第5章 貨幣と金融市場.
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
金融論 2回目講義.
第4章 貨幣数量説は正しいか リカードからクルーグマンまで
流動性制約リスク 京都大学工学研究科 関川 裕己.
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
2009年7月 為替相場講演会資料 株式会社三菱東京UFJ銀行/東アジア金融市場部
短期と長期.
IV 長期における貨幣と価格.
Presentation transcript:

岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル 非伝統的金融政策の効果と限界 岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル

「マネタリーベース・コントロール」とは無謀で危険な国債管理政策である。 「マネタリーベースが、年間約60~70兆円に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う。」 増加するマネタリーベースは超過準備である。 超過準備は短期国債である。マネーではない。 ポートフォリオ・リバランス効果が働くと,短期国債が大量供給され価格が下落する。短期金利が上昇する。 「量的・質的金融緩和」を貫徹するには,利上げが必要になる。

コリドー・システム 準備預金のもつ流動性を得る対価が短期金利(と準備預金金利との差)。 準備供給はロンバート型貸出金利で完全に弾力的。 準備需要は準備預金金利で完全に弾力的。

白川「量的緩和」 短期国債を超過準備に大量に置き換える。 短期金利は準備預金金利に等しい。 流動性の対価はゼロ。超過準備に決済手段の意味がなくなり,超過準備と短期預金が完全代替になる。 資金供給オペが未達になる可能性。

黒田「異次元緩和」の思惑 長期国債を超過準備に非常に大量に置き換える。 決済手段としての意味をもたなくなっている準備需要はいつまでも準備預金金利で完全に弾力的か? 資金供給オペが未達になる。

「異次元緩和」の別帰結の可能性 短期国債と長期国債の代替で金利が決まるならば,短期国債の増加で短期金利は(相対的に)上昇する。 金融機関の資金調達にもゼロ金利制約があるため,全体的な金利水準の低下に限界がある。 短期金利の相対的な上昇は,絶対的な上昇になる。

「無謀」な国債管理政策 準備需要は準備預金金利でどこまでも完全に弾力的でない場合,短期金利の決定は「異次元の世界に入る」。 資金供給オペが未達とならないためには,より高い金利が必要となるかもしれない。 このような異次元の世界を考慮せずに大規模な拡大に事前にコミットしてしまうことは,無謀である。 信認を失わないようにするには,確かめながら進む必要がある(ただし,進むべきか否かは別の問題)。

「危険」な国債管理政策 統合政府(政府+日銀)から見れば,負債の短期化が図られている。 2%のインフレが実現すれば,短期金利も正常化して,大きく上昇するはず。 短期金利が大きく上昇していくと,統合政府の利払費が大きく増加する。短期調達・長期運用の日銀には大きな損失が発生する。 財政危機が必然的に生じるとまでは言えないが,危険な状態。

リスク資産購入は問題をはらんだ財政政策である(1) リスク資産が市場で正当に評価されている場合,中央銀行が正当な価値で購入することに実効的な意味はない。 金融危機によって,市場がリスク資産を正当に評価できない場合には,市場のリスク評価を是正する意義がある。しかし,現状の日本には妥当しない。 中央銀行が正当な価値以上で購入することであり,これはバランスシートの毀損を招くことにつながり,民間部門に価値を移転しているという意味で財政政策として機能している。

リスク資産購入は問題をはらんだ財政政策である(2) 中央銀行が政府と独立に財政政策を実行することは統治機構上の問題をはらんでいる。 財政政策としての規模は資産購入額ではなく,購入額の正当な価値からの乖離分になる。このため,普通の財政出動に比べて財政政策としての規模が小さく,したがって効果も小さいだろう。 金融市場に介入して財政政策の効果を出すことでデフレ脱却を目指すのは,的外れな政策である。