実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ムラサキキャベツ液の pH による色の変化を 利用した実験 浅田和哉. (1)橘小学校での授業 研究内容 (2)ムラサキキャベツ液を用いた ・光合成 ・中和滴定 ・塩化ナトリウム水溶液の電気分解 小学校における ムラサキキャベツ液の 教材性の高さ! 中学校や高校でもムラ サキキャベツ液を使っ.
Advertisements

・北野 圭介 ・阿手 貴皓 ・杉森 哲也 ・市村 祐樹 ・得野 翔太. はじめに 金沢高等学校科学部の過去の研究 ・高校化学実験におけるホルムアルデヒド汚染と その 除去(東他 2000)。 明らかになったこと HCHO樹脂や銀鏡反応等で高濃度のHCHO の発生 する。還元剤としてブドウ糖を代用するとよい。
色がかわる! 「Belousov-Zhabotinsky反応 」
溶解、酸化・還元、酸・塩基 埼玉大学 教育学部 理科教育講座 芦田 実
π電子自由自在 -C≡C- ポリジアセチレン ナノワイヤー FET素子 結晶工学 ナノ複合体 結晶内反応 イナミン化合物 環状化合物
1.ボイルの法則・シャルルの法則 2.ボイル・シャルルの法則 3.気体の状態方程式・実在気体
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
銅の電気精錬 (1)陽極 Cu→Cu2++2e- (粗銅中の銅) (2)陰極 Cu2++2e-→Cu.
溶解、酸化・還元、酸・塩基 埼玉大学 教育学部 理科教育講座 芦田 実
銀染色 (Gitter / 渡辺の鍍銀法).
○化学反応式:同種元素は左辺と右辺で等しい。反応に無関係な化合物を入れない。
土壌の酸性化: 「強度因子である土壌pHの低下、あるいは容量因子である酸中和量(Acid Neutralization Capacity)あるいは緩衝能の減少」として定義される.
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
ご案内   ナノ分子除菌消臭剤      染めQテクノロジィ社・アメリカ航空宇宙局NASA                共同開発 kadoyaaomori presents.
無機物質 金属元素 「金属イオンの分離」 3種類の金属イオン      をあてよう! 実験プリント 実験カード.
高炉(溶鉱炉)の構造 ① 3Fe2O3+CO →2Fe3O4+CO2 ② Fe3O4+CO →3FeO+CO2 ③ FeO+CO →Fe(銑鉄)+CO2 まとめると、 ①+2×②+6×③ Fe2O3+3CO →2Fe(銑鉄)+3CO2.
硝酸と銅の実験 操作1~3はスライドを見て、空欄を埋めてください。 【準備】
カーネーションの茎頂培養.
薬学物理化学Ⅲ 平成28年 4月15日~.
洗剤の適切な使用量とは ーー臨界ミセル濃度を調べるーー
緩衝作用.
塩を溶かした水溶液の液性.
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
洗浄・消毒剤の種類 薬品名 主剤 末端濃度 BOD COD 次亜塩素酸ナトリウム 次亜塩素酸ナトリウム 100〜1000 ppm
ケミカルライトを作ろう!  ケミカルライトはコンサート会場や夜のイベントで使われるペンライト,釣りや緊急時の非常灯など,幅広く利用されています.これらは一定の時間,化学反応によって発光しますが,全く熱を出しません.どうしてあのようなきれいな光を放つのでしょうか?化学発光を利用したケミカルライト作りにチャレンジしてみましょう.
塩化銅(Ⅱ)CuCl2水溶液の電気分解 (1)陰極で銅が析出 陰極:還元反応 Cu2+ + 2e- → Cu (2)陽極で塩素が発生 陽極:酸化反応 2Cl- → Cl2 + 2e-
生物の実験 9.酵素のはたらき.
酸、アルカリとイオン 酸性、中性、アルカリ性とは?.
研究の背景 緒言 オゾンの効果 ①除菌 ②脱臭 ③脱色 食品衛生 室内空間を快適にする 水を透明にする 利用した製品は多数ある.
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
3.いろいろな気体.
PHとは・・・ pHとは、水溶液の性質をあらわす単位にすぎません。ちょうど長さをあらわすのにm(メートル)という単位があるように、水溶液の性質を知るために必要な単位です。 では、pHは水溶液のどのような性質をあらわす単位なのでしょう。 水溶液の性質(酸と塩基) 1746年にW.Lewis(英)がまとめた考え。
酸・アルカリのイオンの移動 やまぐち総合教育支援センター                          森 田 成 寿.
HE染色.
モノカルボン酸の中和 【化学班】 大澤 祐介  多田 直弘  西村 有史.
17.遷移元素とその化合物(1) 銅イオンと銀イオン
17.遷移元素とその化合物(1) 銅イオンと銀イオン
酸性・アルカリ性を示すものの正体を調べよう。
物質の変化を粒子で考えよう メニュー:1~5の番号をクリックしよう 1 化学変化 すべての物質は粒子からできている。
物理化学III F 原道寛.
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
酸化と還元.
緩衝液-buffer solution-.
有機バイオ材料化学 5. カルボニルの反応 5-1 アルデヒド・ケトンのその他の反応 5-2 カルボン酸やその誘導体の反応
蒸気圧と沸点 『水の沸点は変化する』.
有機バイオ材料化学 6. ニトリルの反応 7. まとめ~多段階合成~.
エイブリーらの実験 オズワルド・エイブリー(米:1877 – 1955).
二色ゼリー 材料 粉ゼラチン・・・5g 砂糖・・・20g 100%オレンジジュース・・・20ml 牛乳・・・60ml バニラエッセンス・・・
平成30年度 教職員サマーセミナー  【教師も楽しむ理科実験】 酸性・アルカリ性.
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
販売名1乾燥BCGワクチン(経皮用・1人用) 製品回収
中和反応 /16.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
化学実験 「レモン汁を使った  中和滴定」 中和滴定のやり方を マスターしよう!!.
化学生命理工学実験 II アフィニティークロマトグラフィー (1)
使用する器具・試薬 mol/Lシュウ酸水溶液,0.200mol/L水酸化ナトリウム水溶液, 指示薬:フェノールフタレイン溶液
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
アモルファスSiO2による結晶構造制御と磁気特性(S-13-NI-26)
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
概念設計のステップ(1) 仕様書作成 仕様書の見直し(本質的項目だけに絞る) 全体機能の定義(Input と Outputだけを記述。)
海洋生命・分子工学基礎実験 タンパク質の取扱い (4)
中和滴定の実験器具.
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
中 和 反 応.
実験22.ベンゼン 実験方法・手順.
堆肥からの窒素供給量(kg/t・乾物) 緑: 牛ふん堆肥 青: 豚ぷん堆肥 紫: 鶏ふん堆肥
温度で色が変わるイクラを作ろう 埼玉大学教育学部理科教育講座 芦田 実
有機バイオ材料化学 3. アルコールの反応.
Presentation transcript:

実験21.カルボン酸とエステル 実験方法

【目的】 代表的なカルボン酸である酢酸の性質を調べる。 酢酸とエタノールから酢酸エチルを作り、その性質を調べる。

【方法Ⅰ】酢酸の性質と酸の強弱 酢酸 1ml 色    におい

【方法1】酢酸 水 約10ml ・万能pH試験紙 結果へ

【方法2】 炭酸ナトリウムを加える。 結果へ

【方法3】 におい 希硫酸 酢酸ナトリウム

においがしないとき お湯の中で温める 結果へ

【方法Ⅱ】酢酸エチルの合成 目盛付き試験管を利用 エタノール2ml と 酢酸2ml

【方法4】 (1) 冷やしながら少しずつ濃硫酸を

(2) エタノ-ル 2ml 酢酸 2ml    濃硫酸 0.5ml      + 沸騰石 2,3個 70~80℃で5分間加熱

温度が高くなったら 沸騰させない。 引火に留意。 温度計は手に持って行う。 バーナーを一時はずす。

(3) 水 約10ml 2層に分離 結果へ

【方法Ⅲ】酢酸エチルの分解 酢酸エチル 1mlとる。 においは? NaOH水溶液 5mlを加える。

【方法5】(1) 2層になっている?  よく混ぜる。 指先にあてて振動を与えてふり混ぜる。

(2) ・ビーカーへ 希硫酸 4ml におい? 結果へ

においは、手で扇ぐようにして 実験手順説明は以上です。 最初のスライドへ

実験21.カルボン酸とエステル 結果と考察

【考察1】酢酸は弱酸 pH3~4の酸性 CH3COOH→CH3COO-+H+ 戻る

炭酸ナトリウムと反応してCO2を発生させる。 【考察2】酢酸は炭酸よりは強い酸 炭酸ナトリウムと反応してCO2を発生させる。 Na2CO3+2CH3COOH→               2CH3COONa+H2O+CO2 戻る

2CH3COONa + H2SO4 → Na2SO4 + 2CH3COOH 【考察3】希硫酸は強酸、酢酸は弱酸 酢酸ナトリウムは無臭、   反応後、酢酸のにおい(刺激臭)がする。 2CH3COONa + H2SO4 →                                          Na2SO4 + 2CH3COOH

[酸の強弱] 弱酸の塩+強酸→強酸の塩+弱酸 H2SO4>CH3COOH>H2CO3 戻る

【考察4】 酢酸エチルのようなエステルが生成する反応をエステル化という。 濃硫酸は触媒として働いている。 戻る エタノ-ル 2ml 上層が酢酸エチル 濃硫酸は触媒として働いている。 戻る

【考察5】 エステルの加水分解 水に不溶な酢酸エチルが、水に可溶な物質に変化したためである。 【考察5】 エステルの加水分解 酢酸エチルと水酸化ナトリウム水溶液の混合液は、溶け合わず2層になっていた。よく振り混ぜると、境はなくなる。  水に不溶な酢酸エチルが、水に可溶な物質に変化したためである。 NaOHなどの塩基を用いたエステルの加水分解をけん化という。 戻る

実験5(2)では、 酢酸エチルのにおいとともに、希硫酸を加えた直後に酢酸のにおいがした。 酢酸エチルのけん化によって生じた酢酸ナトリウムが、希硫酸と反応し酢酸を遊離したためである。これは、実験3と同じ反応である。 戻る

結果と考察 以上 最初のスライドへ