福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
Advertisements

学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
ワールドカフェ この説明資料の内容は以下のとおりです。 〇 ワールドカフェについての説明 〇 ワールドカフェの進め方 〇 進め方の例
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
平成27年度   道徳の授業力向上研修会 1.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
予習① 学習プログラム開発の基礎 ねらい : 学習プログラム開発の基礎知識と 作成する際のポイントを理解する。
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
基礎・基本と活用する力を確かに育む学校の組織的な取組
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
ICT機器の環境整備 長崎県教育センター 校内でICT機器や視聴覚教材を利用しやすい環境とは、どのような状況でしょうか。
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
効果的な「振り返り」を考えよう 【60分研修】 研修のねらい 「効果的な『振り返り』を取り入れた授業を考える。」
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
1 提案授業について      平成24年度 小学校外国語活動研修講座.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
ワークショップ型研修の進め方 .
   KJ法 この説明資料の内容は以下のとおりです。   〇 KJ法についての説明   〇 進め方の例 KJ法について説明します。
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
言語活動を生かした自ら学び、考える力の育成
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
授業者 (「私」が) 「校内委員会」とは,特別支援教育に関する校内委員会のことです。
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
NITS研修教材を活用した演習を通して、これまでの授業を3場面で振り返り、明日からの授業改善の手がかりをつかむ。
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
6.特別支援教育における ICT活用授業 3 教科指導におけるICT活用 ここでは、特別支援教育における ICT 活用授業について学びます。
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
3.思考や理解を深める ためのICT活用授業
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
平成30年度 ○○○立○○中学校 学力向上プラン(例)
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
児童・生徒の学びを「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」に分類する演習を通して、3つの学びの視点を養う
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
5.知識の定着・技能の習熟での 児童生徒による活用
研修担当の先生へ ※演習をする前に!  校内研修で演習を計画されている場合に,活用いただけるスライドです。自校の取組の現状を踏まえて,研修の時期,テーマに応じて,演習のねらいや時間配分等を設定してください。 ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ このスライドは,学びを支える3つの要素,校内委員会等との協働,関係機関・保護者との連携について学んだことを前提とした内容構成になっています。
単元:情報のディジタル化 授業者:●山本くん、福田くん
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
ー 事例から知る,SNS上で起こり得る誤解 ー
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※  本スライドの研修内容は,研究紀要p.6~p.7と対応しています。研究紀要を印刷される場合は,福岡県教育センターのホームページからダウンロードして使用してください。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※  今日は,ユニバーサルデザインの4つの視点と,視点を生かした授業に取り組むよさについて学びましょう。★ 福岡県教育センター

全ての児童生徒にとって,分かりやすい授業になります。 ユニバーサルデザイン(UD)の視点とは シンプル,クリア,ビジュアル,シェアの4つです。 UDの視点を生かした授業は, 学習活動への参加と,学習内容の理解を保障します。 全ての児童生徒にとって,分かりやすい授業になります。 ユニバーサルデザインの視点とは,シンプル,クリア,ビジュアル,シェアの4つのことです。★ ユニバーサルデザインの視点を生かした授業は,学習活動への参加と,学習内容の理解を保障します。つまり,全ての児童生徒にとって分かりやすい授業になります。★

UDの視点を生かした授業 Cさんへの Bさんへの 個別の支援 個別の支援 Aさんへの 個別の支援 Dさんへの 個別の支援 ユニバーサルデザインの視点を生かした授業づくりは,学級の全ての児童生徒にとって有用です。 その理由について説明します。 黄緑の部分は,全ての児童生徒の学びを保障するために,共通に整備される★基礎的環境整備です。 ★ユニバーサルデザインの視点を生かした授業は,基礎的環境整備の一つといえます。 尚,基礎的環境整備を行った上で,★困難さのある児童生徒に提供される個別の支援を,合理的配慮・適切と思われる配慮といいます。 ★ 児童生徒に共通の基礎的環境整備 UDの視点を生かした授業

UDの視点を生かした授業 Cさんへの 個別の支援 Bさんへの 個別の支援 Aさんへの 個別の支援 Dさんへの 個別の支援 補聴支援 システム Dさんへの 個別の支援 座席の配慮 安心できる グループ設定 安心できる グループ設定 安心できる グループ設定 ゆっくりと端的な指示 ・ 情報の可視化 情報の可視化 情報の可視化 情報の可視化 例えば,Aさん,Bさん,Cさん,Dさんには,それぞれスライドに示すような個別の支援を提供する必要があるとします。 ★Aさん,Cさん,Dさんは,口頭による説明だけでは理解するのに時間がかかるため,教師が説明の内容を紙に書いてそれぞれの机上に置いています。 しかし,3人に同時に支援を継続していくのは難しいので,この,「情報の可視化」をユニバーサルデザインの視点で捉え直してみます。★ 例えば,口頭による指示の際は,まず全員に教師への注目を促します。注意が向いていることを確認したら,必要な内容だけを,短い言葉でゆっくりと,端的に指示します。同時に,キーワードを黒板やホワイトボードに示します。★ 児童生徒に共通の基礎的環境整備 UDの視点を生かした授業

UDの視点を生かした授業 Cさんへの 個別の支援 Bさんへの 個別の支援 Aさんへの 個別の支援 Dさんへの 個別の支援 補聴支援 システム Dさんへの 個別の支援 座席の配慮 交流活動の際のグループ設定で配慮 安心できる グループ設定 安心できる グループ設定 安心できる グループ設定 ゆっくりと端的な指示 ・ 情報の可視化 交流活動の際は,安心して活動できるように,★教師がグループを編成するということも考えられます。 このようにすることで,全員に分かりやすく,Aさん,Bさん,Cさんも学びやすくなります。 ユニバーサルデザインの視点を生かした授業を充実させていくことは,全員に分かりやすくなるばかりでなく,本当に必要な個別の支援を明確にするということにもつながります。★ 児童生徒に共通の基礎的環境整備 UDの視点を生かした授業

ポ イ ン ト シンプル クリア ビジュアル シェア 学習内容の理解 活動への参加 本時のねらいや発問を絞ります。   学習内容の理解 活動への参加 ポ イ ン ト シンプル 本時のねらいや発問を絞ります。  余分な刺激をなくし,必要な情報に絞ります。 意識や思考を焦点化しながら学習活動に取り組めるようにします。 ※学習のレベルを下げることではありません。 クリア  授業展開の道筋を明確にします。  活動の内容や順序などを明確にします。 授業全体を見通しながら,段階的に学習内容についての理解を深めていけるようにします。 ビジュアル 視覚情報や具体物を併用します。 思考や言語などの情報を絵や写真,図,動作などに変換し,視覚的に働き掛けます。 シェア 少人数の話合い場面を設定し,全ての児童生徒の発言機会を保障します。  少人数による話合いを位置付けたり,話合いの場面において教師が児童生徒の発言を整理したりします。 では,ここで,ユニバーサルデザインの4つの視点について,1つずつ確認をしましょう。★

視点がはっきりとしているのはどちらでしょう?   学習内容の理解 活動への参加 ポ イ ン ト シンプル 本時のねらいや発問を絞ります。  余分な刺激をなくし,必要な情報に絞ります。 意識や思考を焦点化しながら学習活動に取り組めるようにします。 ※学習のレベルを下げることではありません。 解き方を考える際の 視点がはっきりとしているのはどちらでしょう? まず,シンプルの視点です。 学習内容を理解できるようにするために,本時のねらいや発問を絞ります。 学習活動に参加できるようにするために,余分な刺激をなくし,必要な情報に絞ります。 ポイントは,児童生徒の意識や思考を焦点化しながら学習活動に取り組めるようにすることです。これは,学習のレベルを下げることではありません。 例えば,次の発問を比べてみます。★ (少し間をおいて)★解き方を考える際の視点がはっきりとしているのはどちらでしょう。 下の方ですね。このように,本時のねらいに迫るために,視点を焦点化させることを意識します。★

児童生徒の思考過程や意識のつながりを考えて学習活動を構成します。   学習内容の理解 活動への参加 ポ イ ン ト クリア  授業展開の道筋を明確にします。  活動の内容や順序などを明確にします。 授業全体を見通しながら,段階的に学習内容についての理解を深めていけるようにします。 児童生徒の思考過程や意識のつながりを考えて学習活動を構成します。 クリアの視点です。 学習内容を理解できるようにするために,授業展開の道筋を明確にします。 学習活動に参加できるようにするために,活動の内容や順序などを明確にします。 ポイントは,児童生徒が,授業全体を見通しながら,段階的に学習内容についての理解を深めていけるようにすることです。 図のように,児童生徒の思考過程や意識のつながりを考えて学習活動を構成します。★

具体物を用いた操作活動があると思考しやすくなります。   学習内容の理解 活動への参加 ポ イ ン ト ビジュアル 視覚情報や具体物を併用します。 思考や言語などの情報を絵や写真,図,動作などに変換し,視覚的に働き掛けます。 矢印は順序性を分かりやすくします。 具体物を用いた操作活動があると思考しやすくなります。 ビジュアルの視点です。 学習内容を理解したり,学習活動に参加したりできるようにするために, 特に必要な情報については,視覚情報や具体物を併用して説明します。 ポイントは,思考や言語などの見えない情報を,絵や写真,図,動作などに変換することです。 写真は,児童生徒の自由な発想を引き出すために,矢印や具体物を効果的に使っています。★

他の視点を生かすと,効果的にシェアを図ることができます。   学習内容の理解 活動への参加 ポ イ ン ト シェア 少人数の話合い場面を設定し,全ての児童生徒の発言機会を保障します。  少人数による話合いを位置付けたり,話合いの場面において教師が児童生徒の発言を整理したりします。 シェア+シンプル 話題を焦点化 する。 シェア+クリア 話合いの手順を 示す。 シェア+ビジュアル 具体物を使って 説明させる。 シェアの視点です。 学習内容を理解したり,学習活動に参加したりできるようにするために, 少人数の話合い場面を設定し,全ての児童生徒の発言の機会を保障します。 ポイントは,少人数による話合いを位置付けたり,話合いの場面において教師が児童生徒の発言内容を整理したりすることです。 シンプルやクリア,ビジュアルの視点も生かすことで,効果的にシェアを図ることもできます。★ 他の視点を生かすと,効果的にシェアを図ることができます。

シンプル クリア ビジュアル,シェアは, 目的を明確に! 一単位時間の授業は,幾つかの学習活動を通して本時のねらいに迫っていくものですので,★シンプルとクリアの視点は特に重視します。 ビジュアルとシェアは,★目的を明確にすることが大切です。 ビジュアルとして,写真やICTを多用しすぎると,困難さのある児童生徒にはかえって刺激になることもあります。 情報を可視化しようとするときは,本当に必要があるかを吟味します。 また,シェアとして話合い活動を位置付ける際にも, 「どのような目的で,何をどのように話し合わせるのか」を明確にします。★

授業基盤,授業構想,授業運営の全てにおいて,ユニバーサルデザインの視点を生かすことが大切です。 4つの視点の具体的な例も含め,詳しくは,平成26年度 福岡県教育センター研究紀要 「通常の学級におけるユニバーサルデザインの視点を生かした授業づくり」に様々な例が載っています。是非参考にしてみましょう。★

できるところから 有効だったアイデアは 少しずつ みんなで共有しましょう! やっていきましょう 福岡県教育センター 今回は,ユニバーサルデザインの4つの視点を,視点を生かした授業のよさについて学びました。 今までの授業を振り返り,十分できているところは引き続き行いながら,不十分なところはできるところからやっていきましょう。 また,自分の授業で,有効だったアイデアを是非皆さんで共有し,全ての学級(クラス)でユニバーサルデザインの視点を生かした授業づくりに取り組んでいきましょう。 ※ ※ ※ 研修を担当される先生へ ※ ※ ※ 時間に余裕があれば,ここでリフレクションをすることもできます。 「4つの視点から,今までの授業を振り返ってみましょう。そして,現在取り組んでいること,今後取り組んでみようと思うことを,近くの方と5分間程度で話し合ってみましょう」など, 研修の時間に応じて,柔軟に取り組んでみてください。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ これで研修を終わります。★ 福岡県教育センター