心理学概論Ⅱ 第3講 2011年10月11日(火) 担当:岡田佳子.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
人間関係を考える − クリティカルシンキング入門 − 第3回 心理学的な考え方とは? 科学的思考 論理的思考 クリティカルシンキング.
Advertisements

データベース. レシートを見てみよう コンビニやスーパーで買物をするときの レシートを見てみよう – 何がかいてあるだろうか? – レジで全部打ち込んでいる? – なぜ、打ち込まないのにレシートには商品名 や価格が出てくるの?
コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
心理検査の持ち帰り実施が 結果に及ぼす影響について
うわさ.
小樽観光アンケートの分析について まず、基本情報について
恋愛も科学する 恋愛に関する社会心理学.
確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります).
パーソナルコーチングのクライアント募集(先着20名特別価格)
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
検定 P.137.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成.
認知科学ワークショップ 第2回 記憶(1).
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
面接時の注意点 平成17年2月28日(月) 3021教室.
笑顔の3分間ワークショップ Thank You株式会社.
第3章 「やる気」の心理学.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
心理学測定法 水曜2限 担当:小平英治.
5因子性格モデルによる 性格特性とプライベート空間
パーソナリティの他者への投影は どの程度生じるか
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
学習の目的 経営者と指導者の違いを知る 会員の参加を促し、彼らが興味を持てる活動を採用する 会合の効用を評価する 会員の動機を理解する
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
認知科学と諸問題 第1班 巽ゆかり 古谷礼奈 諸戸孝之 黒滝麗子
因果関係3原則 2009年月曜日・3時限 社会理論と調査法.
データベース.
第4章 子供はものごとを どう理解するか?.
日語会話.
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
心理学 武庫川女子大学文学部教育学科 北口勝也 http: //www. mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti.
5.目的意識(疑問や予想など)を持つことと子どもなりの問題解決
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自分は何タイプ? ~内向的・外向的性格の良さを知ろう!~
井澤修平 早稲田大学大学院人間科学研究科 日本学術振興会特別研究員
【班での話し合い方】 ①ふせんに書いていることを読みながら台紙にはる。 ②同じような考え同士グループ分けし、貼りなおす。
深イイ記憶はイイ記憶★ ~処理水準で記憶力アップ~ 清野 関口 高橋.
Kinjo Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
心理学概論Ⅱ 第4講 2011年10月18日(火) 担当:岡田佳子.
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
NITS研修教材を活用した演習を通して、これまでの授業を3場面で振り返り、明日からの授業改善の手がかりをつかむ。
教育相談論 (教職科目) 第6講 2010年10月30日(土) 担当:岡田佳子 1.
心理学概論Ⅱ 第13講 2012年1月17(火) 担当:岡田佳子.
心理学概論Ⅱ 第6講 2011年11月1日(火) 担当:岡田佳子.
SA:石井 チーム:地底人 メンバー:大嶽・青山・野口
認知工学 学習科学への適用 中京大学 三宅なほみ.
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
【研究題目】 視線不安からの脱却に 影響を与える要因について
クロス表とχ2検定.
心理学概論Ⅱ 第8講 2011年11月22日(火) 担当:岡田佳子.
子どもの性格は生まれつき? ー性格の決定因と発達ー
確率と統計 確率編- 平成20年10月29日(木).
確率と統計 確率編- 平成19年10月25日(木) 確率と統計2007.
N人関係のデータ構造と家族関係の分析 藤澤  等(県立長崎シーボルト大学) .
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
大学生の私服について.
USEDセレクトショップにおける 新規顧客獲得のための広告に関する研究
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
心理学情報基礎演習Ⅰ LETSレポート作成上の注意.
○○研修会.
Presentation transcript:

心理学概論Ⅱ 第3講 2011年10月11日(火) 担当:岡田佳子

質問より TEGについての質問が多かったのでプリントに印刷しました。 質問紙の作り方について詳しく学びたい人は 3年生の「教育心理学実験演習ⅡB」今津先生の授業などで学べます。

第3講  社会心理学の基礎(1)

授業で取り上げる主な内容(予定) 1.社会的認知/態度と態度変化 (個人・対人レベル)1回    (個人・対人レベル)1回   ⇒人をどのように理解・判断するか?態度が変化するのはどのようなとき? 2.社会的影響(集団ベル)2回   ⇒集団や社会、多人数者の意見からどのような影響をうけるか? 3.他者への関わり(対人レベル)1回   ⇒人を助ける心理とは・近くに人がいることの影響・・・他? 4.集団と個人(集団レベル)1回   ⇒なぜ、集団間にステレオタイプや偏見、差別がうまれるのか?

1.社会的認知(social cognition)

1-1.印象形成 (impression formation) 人はどのようにして他者に対する印象を形成するのか?

これからある人物の性格特性紹介します。この人物にどのような印象を持ちますか? 教室の両端の列の人うつぶせてください 知的な 器用な 勤勉な あたたかい 決断力のある 実際的な 用心深い

これからある人物の性格特性紹介します。この人物にどのような印象を持ちますか? 教室の真ん中の列の人うつぶせてください 知的な 器用な 勤勉な つめたい 決断力のある 実際的な 用心深い

どちらかというと、好意的、肯定的な印象を持った人、手をあげてみてください どちらかというと、否定的な印象を持った人、手をあげてみてください

実は・・・ 知的な 器用な 勤勉な あたたかい 決断力のある 実際的な 用心深い 知的な 器用な 勤勉な つめたい 決断力のある 実際的な 真ん中の列の人が見たリスト 知的な 器用な 勤勉な あたたかい 決断力のある 実際的な 用心深い 両端の列の人が見たリスト 知的な 器用な 勤勉な つめたい 決断力のある 実際的な 用心深い

印象形成実験 アッシュ(Asch,1946) ○「ある人物の性格特性」として形容詞のリストを与えてその人物の印象を記述させた。 ○2つのリストの違いは「あたたかい」「つめたい」の1形容詞だけ。 ○「あたたかい」のリストのほうがはるかに好ましい人物と評定された

人物に対する全体的印象は個々の特性に還元できるものではない 同じ「知的な」という特性も・・・・    ○「知的な」+「つめたい」      ⇒抜け目ない⇒否定的評価    ○「知的な」+「あたたかい」      ⇒賢い⇒肯定的な評価 「つめたい」「あたたか」は印象形成の核となる中心特性 「知的な」他は周辺特性←文脈により意味が変容する

1-2.ヒューリスティック(heuristics) 人が日常生活においておこなう様々な判断にはどのような特徴があるか考えてみましょう。

考えてみましょう(1) コインを6回繰り返して投げ、裏が出るか表がでるかを調べるとき次の (1)表ー裏ー表ー裏ー表ー裏 (2)表ー表ー表ー裏ー裏ー裏 のいずれの系列が起きやすいでしょう?

答え いずれも64回に1回(26)で等しい 一般に(1)の方が起こりやすいという答えが多い ⇒(1)の方が母集団のランダム性を代表している(裏と表のバラバラ感がでている)ので偏りが生じる ⇒代表性ヒューリスティックの例

考えてみましょう(2) 隣に若い女性が引越しして来ました。挨拶に着たので話をしてみると、その人は几帳面で内気、語彙が豊富で服装は地味だった  この女性は      (1)企業の女子社員      (2)図書館の司書      (3)女子大生 のうちどれだと思いますか?

一般に、司書と答える人が多い そもそも「若い女性」の何割が司書か?とういう情報の軽視 実際には司書より女子社員や女子大生の方が圧倒的に数が多いので、問いのような特徴を持った女子社員や女子大生が1割程度だったとしても、やはり、そちらの方が可能性が高い が、そんなこと考えず、問いの女性と女子大生、OL、司書の典型的な人物像を比べて、一番司書がぴったりくるから司書と判断。 ⇒これも代表性ヒューリスティックの例

ヒューリスティック 簡便即断法とも訳される。 思考や判断を行う際にてっとり早い方法を採用すること。 われわれは、認知資源を節約して(つまり、あまり考えないで)簡便で直感的に判断しようとする傾向がある。 しばしば、種々の認知的誤謬や歪曲をもたらす。 その他のヒューリスティックは表参照

1-3.帰属過程 人は原因を自分なりに推測して周囲の世界を理解し、予測している。人が行う帰属は、様々な要因で「歪み」が生じることが明らかにされている。 映画「SPEED」で  ヒロイン役のサンドラ・ブロックの「危機的な状況下で結ばれた男女は長続きしない」というセリフが何度か出てくるけど、あれってなんで? (・・・結局、結ばれたけど)

錯誤帰属の実験例(つり橋実験) ダットンとアロン(Dutton & Aron,1974) ○18歳~35歳の女性を同伴していない男性に地上数十メートルにかけられた不安定なつり橋or安定した橋を渡ってもらう。 ○直後に女性のインタビューアー(実験者)が近づき、「実験の詳しい説明をするのでもっと話をしたければ電話をしてほしい」といいながら、名前と電話番号を書いた紙切れを渡す。

結果 実際に電話をかけてくる割合はつり橋を渡った男性の方が高かった。 ⇒つり橋を渡ることによって生じた生理的喚起(ドキドキする)が、女性を手がかりに解釈された結果、女性に対して魅力を感じた。

+ = 生理的喚起 認知的評価 情動 状況があいまいなために自分が感じている感情が何であるか 女性を手がかりにして評価 つり橋を手がかりにして評価 女性に対する恋愛感情 恐怖感情 つり橋をわたることによる 生理的喚起 状況があいまいなために自分が感じている感情が何であるか はっきりしないときに、人は自分を取り巻く環境の中にその手がかりを求めて、 自分の感情を定義しようとする。