脳卒中急性期の装具療法について 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室 三岡相至 桐田泰蔵 坂牧やよい 同脳神経外科

Slides:



Advertisements
Similar presentations
佐賀大学医学部 泌尿器科 手術支援ロボット da Vinci のご紹介 ~前立腺癌の最新治療~. ダヴィンチとは? ダヴィンチとはアメリカで開発された手術を支援するロボットです。 日本では 2009 年より医療機器として認可を受け、 2012 年 4 月より、前立腺癌に対する手 術のみ、保険医療として認められています。
Advertisements

2008 年医師国家試験解説 ー画像診断のポイントー 放射線科 石口恒男 2008 年 7 月 1 日 (1) 頭部.
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
保存期腎不全患者の病識の現状把握と看護介入の今後の課題
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
2012年7月28日 福山市民病院 内科 ○辰川 匡史 藪下 和久 下江 俊成 坂口 孝作
DM・ HYBRID療法 (簡単・糖尿病初期寛解療法) (内科開業医御用達バージョン)
Update in ESC: Dabigatran among OAC
背景 CABGを必要とする虚血性冠動脈疾患の背景には動脈硬化の影響があり、プラークの退縮効果が明らかにされているスタチンを投与することで予後を改善する効果が期待される CABGを行った患者に対しスタチンを投与することで予後を改善する効果を検証することが本研究の目的である 2015/2/17 第45回日本心臓血管外科学会.
腹腔動脈を介した 右肺底動脈大動脈起始症に対する 胸腔鏡下 右下葉切除術の1例
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
2006年度からのリハビリ日数制限と発症後60日以内の入院制限の影響
透析患者に対する 大動脈弁置換術後遠隔期の出血性合併症
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
外科手術と輸血 大阪大学輸血部 倉田義之.
回復期リハビリテーションの成績報告 脳卒中の病型・部位別に
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 川崎病院 岩永 健.
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
平成23年10月27日もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
平成22年6月25日もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 平成26年6月~8月
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
各種手術における静脈血栓塞栓症のリスクの階層化(年齢因子を含む)
装具完成までの期間の検討 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室1) 同脳神経外科2) 早川義肢製作所3)
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 川崎病院 岩永 健.
1.かかりつけ医機能の更なる評価/特定疾患療養管理料
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
ベーチェット病と診断された患者さまへ 当院では治験に参加して いただける方を募集しております
神戸医療福祉専門学校三田校 ○森本哲平 内田 充彦
Outcomes Among Patients Discharged From Busy Intensive Care Units
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
口の中をみる 常に口腔の健康管理を! 口腔ケアの充実 歯科 歯科疾患予防+誤嚥性肺炎予防+食支援 最期まで「口から食べること」を支えるために
関西リハビリ病院におけるCI療法 方法 治療期間 訓練内容 非麻痺側上肢をミトンで固定 麻痺側上肢のみで集中的な運動を実施
第13回 日本乳癌学会関東地方会 教育セミナー 診断部門.
~認知症患者の透析拒否への関わりを通して~
Lカルニチン治療の血液透析患者の腎性貧血への効果
学習目標 1.急性期の意識障害患者の生命危機を回避するための看護がわかる. 2.慢性期の意識障害患者の回復に向けた看護がわかる. 3.片麻痺患者のADL獲得に向けた看護がわかる. 4.失行・失認の患者が生活に適応するための看護がわかる. 5.失語症の患者のコミュニケーション方法の確立に向けた看護がわかる.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
最近の国試問題における 画像診断のポイント
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その7
第6回千葉県脳卒中連携の会 平成27年2月8日(日) 場所:アパホテル&リゾート東京ベイ幕張
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
日本形成外科学会 皮膚腫瘍外科分野指導医 症例記録用紙
資料4 医療提供体制の現状に係る参考データ 【志太榛原医療圏】.
交通アクセス お問い合わせ先はこちら 社会福祉法人 ヴィラージュ虹ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1丁目22番1-2号
小腸カプセル内視鏡により 診断しえた小腸出血の一例
資料4 医療提供体制の現状に係る参考データ 【富士医療圏】.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
資料4 医療提供体制の現状に係る参考データ 【志太榛原医療圏】.
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
院内の回復期リハ病棟間の成果比較  -予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による測定法を用いて-
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
脳卒中急性期装具療法の検討 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室1) 同脳神経外科2) 早川義肢製作所3)
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
一過性脳虚血発作の機序: (1990年NINDSの定義と 2009年AHA/ASAの定義別に)
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
資料4 医療提供体制の現状に係る参考データ 【中東遠医療圏】.
間欠型一酸化炭素中毒に対する高気圧酸素治療の限界
(上級医) (レジデント) 同意説明取得 無作為化 割り付け群による治療開始 来院時
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
「在宅医療と 家族の位置/中立性」 京都橘大学看護学部看護学科 老年看護学 立命館大学大学院先端総合学術研究科 博士課程後期課程 仲口 路子
訪問リハビリと地域連携 ~利用者様の夢の実現~
メール作成・送受信の 介助者無人化への取り組み 〔 実際の症例を交えて 〕
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
第29回 東北作業療法学会 事例報告セッション ポスター作成用 見本 2P 6P 3P 7P 4P 8P 5P 9P
Presentation transcript:

脳卒中急性期の装具療法について 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室 三岡相至 桐田泰蔵 坂牧やよい 同脳神経外科 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室 三岡相至 桐田泰蔵 坂牧やよい 同脳神経外科 阿波根朝光 柴田憲男 原靖 新田一美 中澤和智 林盛人 吉田康成 早川義肢製作所 松岡利光

はじめに  当院では脳卒中超急性期から理学療法を行っているため、早期離床・早期歩行の獲得をできているが、このとき装具療法が大きな役割を果たす。早期の装具処方があだになり、採型時装具変更を余儀なくされた症例と、装具完成までの期間を短縮することで、早期歩行獲得・退院となった症例より、急性期の装具療法について考察する。

症例-1 性別 女性   年齢 60歳 診断名 脳出血 (皮質下出血 くも膜下出血) 家族構成 夫・娘2人 キーパーソン 娘

発症直後のCT 右 左

DSA 側面像 前後像

経過 平成13年10月10日発症 10月11日手術 (開頭血腫除去術) 10月13日理学療法開始 10月17日歩行訓練開始       10月11日手術             (開頭血腫除去術)       10月13日理学療法開始       10月17日歩行訓練開始       10月20日装具採型(SHB処方)       10月27日装具仮合わせ(Semi SHBに変更)       10月31日装具完成・院内歩行自立

慢性期のCT 右 左

運動機能評価 発症時下肢運動機能 Brunnstrom stage Ⅱ 発症後2週目下肢運動機能 Brunnstrom stage Ⅳ

症例-2 性別  女性 年齢  60歳 診断名 脳梗塞(放線冠) 家族構成 夫・息子と同居(3人暮らし) キーパーソン 夫

入院直後のMRI 右 左 拡散強調画像 T2強調画像 T2強調画像

経過 平成13年12月17日発症 12月21日症状増悪し入院 12月25日理学療法開始 12月28日SHB使用 監視下歩行可能       12月21日症状増悪し入院       12月25日理学療法開始       12月28日SHB使用 監視下歩行可能 平成14年 1月 4日装具採型(Semi SHB)        1月 8日装具完成 退院

慢性期のMRI(FLAIR,T2) 左 右 FLAIR T2強調画像

運動機能評価 発症時の下肢運動機能 Brunnstrom Stage Ⅲ 発症後2週目下肢運動機能 Brunnstrom stage Ⅳ

装具完成までの流れ 1日目 採型・陰性モデル作製 陽性モデル作製 2日目 モデル修正・フォーミング 1日目 採型・陰性モデル作製                陽性モデル作製 2日目 モデル修正・フォーミング 3日目 トリミング・ベルクロバンド取り付け 4日目 完成

装具完成が早まることの利点・欠点 <利点> 効率がよい(仮合わせ等の手間不要) 患者に適した装具が早期に使用可能 早期退院可能 <欠点> 装具の完成が雑になる可能性がある(完成度が不十分になりうる)

考察①  当院では超早期から理学療法を行っているため,患者の身体機能の変化が著しく,発症後早期、特に発症後2週間以内の早すぎる装具処方は,その後に変更を要する可能性も考えなければならない。また発症後2週間以内は予後予測がつけにくく、再発の危険性もあるため,装具の処方は好ましくないのではないかと考える。症例1では採型時の身体機能ではSHBでの歩行の自立と予想したが,身体機能の向上が著しく仮合わせの時点ではsemi SHBが適応と考えられた。発症後2週間以内の装具処方は注意を要するものと考える。

考察②  しかし2週目以降も麻痺が残存すると予想される患者では,装具使用は,異常歩行の抑制や,早期の歩行獲得,早期退院につながる。また,患者本人や家族の意欲の向上をもたらすことも可能であり,処方の時期は発症後2週目以降が適切ではないかと考える。症例2では装具採型後4日で装具完成となり,歩行の自立・早期退院が可能となった。装具の処方の時期のみならず,完成までの期間も早期の装具療法では考慮に入れなければならないと考える。

結語  脳卒中急性期は早期からの装具療法がよいとされているが,超急性期からの装具作製は,余分な経済的負担を患者に強いる可能性もあり,作製する場合には十分な検討が必要であると考える。また現在一般的には装具採型から完成までの期間は2週から3週を要すると考えられているが,発症後2週目の時点で麻痺がある患者に対しては,装具の完成を早めることで早期歩行の獲得・早期退院が可能になると考える 。