パブリックアートとしての彫刻作品制作 A Study on the Sculpture for Public Art

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成. 集団の意味(再) 個別教育(紳士教育)と集団教育は本質 的な違いがあるのか。 ハナ・アレントの「公的生活」の意味。
メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
飯田ゼミ 後藤 栄彦. はじめに 私たちが健康診断を受けるように、企業も経営分 析によって、自社の健康度をチェックすることが大切 である。経営分析では、貸借対照表、損益計算書、 キャッシュフロー計算書などのデータをもとに、企業 の成長性や収益性、安全性や生産性などを把握し、今 後の経営改善に役立てていくことが求められる。
公共経済学 11. 費用便益分析1. 【教科書・参考書】 1. スティグリッツ「公共経済学 ( 上 ) 、 ( 下 ) 」東洋経済新報社 2. 井堀利宏「基礎コース・公共経済学」新 世社 3. 常木淳「公共経済学」新世社 4. 奥野信宏「現代経済入門・公共経済学」 新世社 5. 野口悠紀雄「公共経済学」日本評論社.
ミクストメディアで自画像を描く → 写真を撮る ←
『ドラえもん』の制作変遷の研究 担当教員 北村賢介准教授 1DS04177K 岸田 久美.
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
創造都市を目指して ~創造的階級を呼び込め!~
科学技術からはじまるアート ~創造する研究者たち~ アルバロ カシネリ 東京大学情報理工学系研究科 助教 石川・小室研究室.
レポートの作成 効果的な発表の仕方.
1DS05186S…久保 彬 1DS05195Y…谷川 三佳 指導教員・・・石川教授
VR部隊 みなさん、こんにちはヴァーチャルリアリティ部隊です。私たちヴァーチャルリアリティ部隊は簡単に言いますと.
神戸大学大学院国際文化学研究科 外国語教育論講座外国語教育コンテンツ論コース 神戸 花子
ユートピアはディストピアなのか 指導教官 北村賢介准教授 1DS04205N 村上英峻.
BUILD LIVE TOKYO 2010 豊かな自然の周辺環境と融和する、エコロジカルな設計
音楽がもたらすもの what music brings about
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
実施学年 年 月( 時間) 組み合わせて (うつす) (3・4年) -2- (版表現を使った造形活動の評価規準) 学習の目標
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
芸術文化施設における カフェスペース 大島研究室 1DS04171S 笠井 優.
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
既存建物のリノベーションに際しての材料選択 〜Herzog & de Meuron と安藤忠雄〜
U S A 月間販売支援情報 7月号 新感覚!メイカーズ・スペース「ADX」 (ポートランド)
「教育工学をはじめよう」  第2章     学会発表に向けて     プロポーザルを書く 発表 菊池 陵  皂 智樹.
五所川原第一中学校 福士恭介 鈴木景 葛西脩平
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
10.通信路符号化手法2 (誤り検出と誤り訂正符号)
小関ゼミナール 町おこし班 幸得 正快 加納 爽平 羽岡俊樹
クリッカブル三次元地図の制作 情報工学科 服部 真和 (指導教員: 金子 教授) 研究背景 目的
1DS04169K 太田睦美 1DS04185K 高田将平 1DS04206E 森根光春
~人を動かし持続的に運営可能なWebサイトの実現を目指して~
「紐帯アーツ」 その成立と意義に関する研究 ~次世代型共同体のあり方を巡って~
 平成28年度大阪狭山市市民公益活動促進補助事業          自立促進部門 あったかファミリースクール 街角オアシスin大阪狭山   ~教育の再生を願って~     事業報告 未来に向けて夢の持てる社会づくり.
駅の安全とホーム柵について 考えるシンポジウム
文章と音楽の連携を主題とする Webページの制作 -自作小説の世界観を表現する背景音楽-.
ドビュッシーと音楽における印象主義 A Study on the Relationship Between Debussy and Impressionism in Music 1DS04189P 田丸藍子 指導教員 太田昇一教授.
U S A 月間販売支援情報 6月:アート巡りの旅 (ロサンゼルス)
2a グラフの用法.
室蘭市GIS情報の(一部)オープンデータ化事業
Nike+iPod ~消費者に必要とされているのか~
情報システムの基礎概念 (1) 情報システムとは
「環境教育プランニング」とは何か 西村仁志.
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
千葉大学とJSPS北京研究連絡センターとの共同シンポジウム
全国6,000以上の図書館からリアルタイムの貸出状況を確認できる
知の探究者を育てる教育 ~フィンランドの教育戦略~
1DS04169K 太田睦美 1DS04172Y 柏木勇太 1DS04194T 中島良平
日本的観点による現代美術の再考 ~村上隆 作家論的研究~ A reconsideration on contemporary art in Japanese view   〜Takashi Murakami ,as an artist〜 芸術情報設計学科 藤原研究室  1DS04182R 紫村祐樹.
【資料3】 骨子案の検討事項について 平成28年9月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
NetMeeting ~ドイツ語授業形態としての提案
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
佐世保市白岳自然公園で 高原の秋を感じるキャンプの集い
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
5374(ゴミナシ).jp 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 5374.jp 誕生の キッカケ 5374.jp でこう 変わった!
ストリートダンスの上手さの 要因について ━アンケート調査に基づく考察━
市民とともに学ぶ風力発電 川村康文 田山朋子 斉藤隆薫 本多賢一郎
環境教育のシナリオ(西村) 生活・暮らし 個人 社会 自然 自然体験 いのちのつながりの実感 生活体験 環境調和型ライフスタイル
赤司 圭 稲員 祐太 島川 竜也 豊田 真大 指導教員 児玉先生
スケールモデルサイトにおける 「風の道」の野外実験
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
地域再興会議における 地域産業活性に導く未来投資プロジェクト
(木) 駒澤大学経営学部市場戦略学科 MR9092 奈良坂 舜
オ ー プ ン デ ー タ を 地 域 課 題 解 決 に 活 用 し よ う ! ワークショップ開催
第Ⅲ部 情報デザインの技術編 情報インタラクションデザイン
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
北大MMCセミナー 第94回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年1月25日(金) 16:30~18:00
道州制から考える国のかたち c 三浦 留奈.
Presentation transcript:

パブリックアートとしての彫刻作品制作 A Study on the Sculpture for Public Art 1DS04201S 松本芳郎 指導教員:石川教授

背景・目的 ・公的な場(公園や広場など)で展示されている彫刻には、美術館で観賞するのとは違う魅力があり、また違った可能性があると考える。 ・パブリックアートとしての性質を持つことを射程とした作品制作を目指す。

パブリックアートについて ・言葉の誕生 ・日本のパブリックアート 単に「公的空間に設置された彫刻」と思われがちで ある。 第二次世界大戦後のアメリカで誕生 ・日本のパブリックアート 1960年代から地方自治体の野外彫刻展の活発化 宇部市・神戸市・横浜市など各地方の街作り事業に取り入れられている  単に「公的空間に設置された彫刻」と思われがちで ある。

リチャード・セラの「傾いた弓」から見るパブリックアートの本質 1981年、ニューヨーク市マンハッタン フェドラルプラザに広場を横断して設置された。 地元市民により、景観の無味乾燥化・防犯上の危険などを理由に撤去の訴えがおこる。 1989年、リチャード・セラ自らの手により撤去

リチャード・セラの「傾いた弓」から見るパブリックアートの本質 パブリックアートにおける公的空間と彫刻の関係において、主は公的空間であることを明確にした。 作品と人と場の関わりがパブリックアートの必要条件である。

作品制作 安田侃(1945年~) 「意心気」・「回生」(北海道洞爺湖) 『それぞれの人が自由に彫刻と対話することを望む』(安田侃)

作品「こえ」 440×150×350(cm)/木・鉄/第9回九州二紀展、日韓交流展

作品「こえ」 テーマはコミュニケーション 原始の人も持ちえたはずの根源的なこえのイメージの視覚化を目指した

作品「無題」 18×34×23(cm)/ベニヤ板・FRP/第9回九州二紀展出品

作品「無題」 テーマは不思議である 本来ありえない状態を示すことにより観るものに想像力の喚起をうながす。これが「不思議」を感じることにつながると考えた。 木の表面に波立つようなしわを彫ることで柔らかさを表現した。

作品「ここ」 2200×1500 ×1200(cm)/鉄/第61回二紀展出品

作品「ここ」 空間の一部となるとともにこれを観るものの日常の一部に溶け込める作品を目指した。 人々が現在の立ち居地を見失わないための目印として制作。

考察 パブリックアートであろうとすることによる作品の萎縮 形状には水平・垂直の要素が強い。これらは水面・木の成長方向などに見られる自然要素。そもそも自然から派生した人間にとって、安定へとつながるものになれたのではないか

おわりに 現在の都市空間において人間は疎外されがちである。現代のパブリックアートに求められるのはその充足であると考える。

参考文献 杉村荘吉『パブリックアートが街を語る』東洋経済新報社 竹田直樹『アートを開く パブリックアートの新展開』公人の友社  杉村荘吉『パブリックアートが街を語る』東洋経済新報社  竹田直樹『アートを開く パブリックアートの新展開』公人の友社  竹田直樹『パブリックアート入門 自治体の彫刻設置を考える』1992年 公人の友社  カトリーヌ・グルー(藤原えりみ訳)『都市空間の芸術―パブリックアートの現在』鹿島出版  彩草じん子『安田侃、魂の彫刻家』集英社  現代彫刻懇談会『世界の広場と彫刻』中央公論社