企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Copyright © Best Practice Inc. All rights reserved ○○ 年 ○ 月 ○ 日 株式会社 ○○
Advertisements

Copyright © 2016 Globalway, Inc. All rights reserved. 1. エグゼクティブサマリー 0 希望される具体的な提携内容(資本提携を希望される場合は、株数、株価、金額、時期など)について 弊社に期待することや、双方のメリットについて.
1 (第 14 週) 第5章 間接金融の仕組 み § 1 銀行の金融仲介機能 ( p.91 ~ 98 ) ① 仲介機能 ② 情報生産機能 ③ 資産転換(変換)機能 ④ 銀行貸付けにおける担保の役割 § 2 貸付債権の証券化とサブプライム問題 ( p.99 ~ 104 ) § 3 銀行以外の金融仲介機関.
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
1 ケース:キヤノン( P/L ) (億円) 1995 年 1996 年 1997 年 1998 年 1999 年 2000 年 2001 年 売上高 21,65625,58227,61028,26326,22327,81329,076 償却前営業利益 2,4613,4034,1384,2263,3423,9254,341.
証 券 市 場証 券 市 場証 券 市 場証 券 市 場 証券の種類 ・株式 発行市場と流通市場 ・債券 ・投資 信託 ・投資 信託 ・デリ バティブ ・デリ バティブ
金融経済論(小川英治) 1 企業の金融活動. 金融経済論(小川英治) 2 企業の意思決定 企業は、第一段階で投資額を決定する。 第二段階で、企業は、どのように資金 を調達するか、資金調達を決定する。
経営の科学 第 6 回 社会工学域 竹原 浩太. 今後の予定 10/22 企業金融とは何か(今回) 10/29 企業の資金調達の多様化 11/5 企業の最適資本構成 11/12 信用リスク 11/19 期末試験.
証券投資のリスク・リターンにつ いて 中央学院大学 商学部 野村證券提供講座 平成 17 年5月 11 日 投資情報部 木村哲也.
ミクロ経済学 (7) 企業と資金調達 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015 年 6 月 29 日.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
第4章:資産価格とそのバブル P.115~137 08bc134k 畑 優花.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
不動産証券化とまちづくり 中前太佑.
個人および企業による リスク回避とリスクマネジメント
経営の科学 第6回 社会工学域 竹原 浩太.
CFAレベル1準備コースの特徴 CFAレベル1を受験する際に、会計、ファイナンス、統計などの基礎知識があることを望ましいといわれています。CFAレベル1受験勉強と同時にこれらの科目を独学での勉強することはできますが、本コースで効率的に勉強することができます。本コースでは、会計の基礎及びレベル1の会計問題を解く際の基礎知識を1日で学習します。また、本コースでは、Input、Comprehension、
企業評価と株式投資 西村ゼミナール 松井規操子.
労働市場マクロ班.
市場経済 金融市場メリット 需要と供給 2つの金融 経済循環 証券取引所・証券会社 資本主義経済 銀行
日本ハム株式会社の理論株価推定 2009年9月7日 06F0821  黒川洵樹.
経営分科会 ~ファイナンス~ 09/11/20(金) 主幹:徳重
金融法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
第9章 ファイナンスの基本的な分析手法 ファイナンスの分析手法は、人々が金融市場に参加する際の意思決定に役立つ 扱うトピックは
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
現代の金融入門 第5章 3節 企業統治の変質と再生
平成27(2015)年度 資本市場論 オリエンテーション
現代の経済学B 伊東光晴「ケインズ」第3回 一般理論の骨組み(ii) 現代資本主義とケインズ経済学 京大 経済学研究科 依田高典.
国際収支 2007年6月1日.
REITとは 投資法人(日本ビルファンド) アセット提供 金融機関 Asset Debt 借入金 投資法人債 スポンサー (御社)
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
企業の長期成長の為の 証券取引所への上場の是非
ポートフォリオ管理 Portfolio Management
第14回 商事関係法 2005/11/21.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
株式会社と証券市場 前田拓生.
監査とは テキスト第8章 田宮治雄.
[第10週]第4章 直接金融の仕組み(1) §1 直接金融と間接金融(p.69~74) Q1) 企業の発行する短期証券とは
第11回 商法Ⅱ 2007/01/15.
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
第4章 投資関数.
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
第22回 商事関係法 2006/01/ /11/8.
ファイナンス入門で何を学んだか ファイナンス入門(試験対策版).
証券化事例報告 『ハードからソフトへ』 -介護費用債権にかかる証券化-
2018年3月期第2四半期決算説明 2017 年 11 月7 日 1/12.
新会社法と会計参与制度 ~中小会社における会計参与の役割~ 立教大学坂本ゼミナール .
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
経済入門 ⑦ 西山 茂.
金融政策と貸出金利 講義⑮ 目次 設備投資の変化要因 「市場金利」って何?!?! 借入金利とリスクプレミアム 市場金利と短期金利
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
生命保険会社は 「株式会社」vs「相互会社」 どちらが適した会社形態か
入門会計学 第2章 株式会社 .
船舶ファイナンス  藤田浩輝.
第6章 将来の便益と費用の割引 政策評価(06,11,17)三井.
アセットマネジメントの実務と法 第1回 講義の目的と概要
会計学概論 講義の概要 田宮治雄.
東京海上ホールディングス ケーススタディー(Cグループ)
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
大好きなアーティストから考える あなたと銀行の かかわり 授業2 直接金融と間接金融の しくみ.
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
2009年10月7日 企業ファイナンス(2) 株式と債券の評価 佐々木 隆文.
企業ファイナンス 2009年10月28日 資本コスト 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
企業ファイナンス 2009年10月21日 実物投資の意志決定(2) 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
Presentation transcript:

企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文

企業ファイナンスが扱う経営問題 資本構成:資金調達をどのように行うべきか?(株式、負債の組み合わせ) 株主還元:稼いだ利益をどのように株主に変換すべきか? 設備投資 研究開発投資 企業価値評価 資本コスト

企業ファイナンスが扱う経営問題(続) コーポレート・ガバナンス:経営者に良い経営を行わせる仕組みは? 経営者報酬 企業の買収、合併 多角化経営 企業の境界(企業の本質とは何か?) 企業の社会的責任

分析アプローチ 経営学的な問題を経済学的なアプローチで接近 問題の本質を抽象的に捉え、より効率的な企業行動を検討する

講義で扱う項目(予定) 株式,債券の評価 実物投資の意志決定 資本コスト 資本構成 配当政策 企業価値評価 業績評価と経営者報酬 M&Aと企業再編 企業再生と倒産処理 ベンチャーファイナンスと新規株式公開 ※皆さんの理解度、興味に合わせて変更することがあります

何が学べるか 下記のような経営問題に明確な指針を与える 企業はどの程度,借り入れを行うべきか? 設備投資をどのように判断すべきか? 設備投資を行う際のハードルレートをどのように設定すべきか? 配当など株主還元のメリットは? 企業価値をどのように評価すべきか?

キャリアプランとの関連 企業ファイナンス理論は、下記のような専門的職業では直接的に重要。 一般事業会社の財務、企画部門 ファンドマネジャー 証券アナリスト M&Aアドバイザー 投資銀行業務 しかし、企業価値評価や投資意志決定などの考え方は、金融機関等のより一般的な職務でも応用可能。

資格等との関連 証券アナリスト:金融機関などで専門的職業に就いている人の多くが所持している資格。通信教育受講後、検定試験がある。証券分析、財務、経済の三科目。一次と二次。通常、2~5年程度で取得。 公認会計士試験の経営学(選択科目)にも関連します

講義資料 講義で用いる資料は毎回配布します 下記ブログからもダウンロードできるようにする予定(来週以降) http://blog.econ2.nagoya-cu.ac.jp/sasaki/ テキスト: 花枝英樹、『企業財務入門』、白桃書房、2005年。定価3,900円。

成績判定基準、連絡先 基本的に期末テストから評価。 また、授業への貢献(練習問題の回答、質問等)も考慮する。特に授業参加者の理解に有益な質問、意見は高く加点します。 卒業に単位が必要な人は積極的に発言して下さい。 オフィスアワー・連絡先 火,水 12:10~13:00(事前のアポイントが望ましい) sasaki_takafumi@econ.nagoya-cu.ac.jp

割引率(資本コスト)と現在価値 < PV=将来受け取るキャッシュフロー(グロスのキャッシュフロー)の現在価値 将来受け取る10,000円の 将来時点の価値 将来受け取る10,000円の 現在時点の価値 < 「割引率(資本コスト」で現在価値(PV)に換算

お金の現在価値:具体例 10年後の現金1万円(現金=安全資産) 割引率(資本コスト)が1%の場合 現在価値=10000÷(1+0.01)10=9053円 つまり、10年後の10000円と現在の9053円は同じ価値

割引率(資本コスト)の構成要素 現在の消費と将来の消費の価値 インフレ率 安全資産利子率 リスクプレミアム→キャッシュフローが変動する場合 将来のご馳走より今日のパン インフレ率 物価上昇による購買力の低下 リスクプレミアム→キャッシュフローが変動する場合 予想される金額(期待値)が同じなら確実性が高い方を望む 期待値が同じなら、確実性が高い方がPVは大きくなる 安全資産利子率

誰が資本コストを決めるのか? 資金提供者(投資家,債権者)が要求するリターン 何%リターンが必要かはお金を出す人が決める 借入金:銀行が決める 増資(株式発行による資金調達):株主が決める 資金提供者の工夫(分散投資)により低減できないリスク(市場リスク)のみがリスクプレミアムの対象となる

リスクと資本コスト 市場リスクが高いほど、資本コストは高い 資本コストは投資家の期待リターンに等しい 債券による調達の資本コスト    < 株式による調達の資本コスト 資本コストは投資家の期待リターンに等しい 債券投資の期待リターン    < 株式投資の期待リターン