本日の学び方 ① 学ぶときの最大の敵は? 知っていると思う自分 やっていると思う自分 関係ないわと思う自分 無理と思ってしまう自分
本日の学び方 ② ブリッジング 自分のフィルターを通す
本日の学び方 ③ 気付きをメモする B型の学びの実践
最幸のスタートダッシュを切るために ①ビジョン ②リーダー育成 ③ルール作り ④信頼関係の構築
1学期にやること(私の場合) ①帰属意識を高める ・やり方を教える ・そのやり方を徹底する ・習慣化する ②リーダー育成を組織化する ・選抜方法 ・リーダー会の組織 ・リーダーへの意思疎通 ・リーダーへの権限移譲
帰属意識を高めるために 時を守る 場を清める 礼を正す 怠惰による遅刻なし、ベル準の遂行、 提出期限の厳守、タイムマネジメント力の向上 帰属意識を高めるために 時を守る 怠惰による遅刻なし、ベル準の遂行、 提出期限の厳守、タイムマネジメント力の向上 場を清める 身の回りの整理・整頓、清掃活動・奉仕活動への積極的参加、荒みの除去 礼を正す 元気のよい挨拶、状況に合わせた礼儀作法の習得、ホスピタリティの精神育成
どんな意味付けをしますか? 約束を破られたら、どんな気持ちですか? 時間を守ることは、 約束を守ることと同じ 時間に遅れることは、 約束を守ることと同じ 時間に遅れることは、 相手の時間を奪うこと 時間だけは、すべての人に 24時間平等に与えられている。
なぜ、掃除する のですか? Broken Window理論
①礼儀作法 ②ストローク(心の栄養) ③信頼 なぜ、あいさつが 必要ですか? 日本 欧米 共通するのは… 信頼
オリエンテーション期間は、約束・契約の時間 なぜ時間を守らなければならないの? チャイムが鳴った時にどういう状態であればOK? なぜ掃除が大事? 放課後の状態は、どんな状態が理想? なぜ元気よく挨拶をするの? 教室に入ったとき、どんな状態だったら嬉しい?
クラスのリーダーをどうやって決めますか? クラスのリーダーをどうやって決めますか? ①挙手方式 ②アンケート方式 ③いきなり選挙方式 ④いきなり抽選方式
リーダーの見極め 最低ライン 理念に賛同できているか 長所発揮 適材適所か
どんなリーダーを求めていますか? 自分のリーダー像 他者との違いはどこにありますか?
【ワークショップ】 京都府の人口 どうすればいいか? 【ワークショップ】 京都府の人口 どうすればいいか?
交流分析って、ご存知ですか? 父性 母性 子ども性 大人性 A NP AC FC CP
リーダーを成長させるために… リーダーに何をさせますか? あれもこれもやらそうとしていませんか?
どんな集団もA・B・Cの層に分かれる スーパーA A B 直接的 かかわり C
リーダーを成長させるために… ポイントは自己決定 自己決定したものについて、 達成できるように努力させる。
クラスで最初に自己決定させるもの クラス目標 これがクラスの行動規準になる 【第1段階】 【第2段階】 団結 明るい クラス 【第3段階】 クラスで最初に自己決定させるもの これがクラスの行動規準になる クラス目標 全員にアンケートをとり、全員分の意見を載せた学級通信を作る 班ごとに学級通信をもとにグループ分けし、冠をつける 【第1段階】 【第2段階】 団結 明るい クラス 各グループで出た冠を発表し、クラスで3~4個に絞る 【第3段階】 【第4段階】 これらをまとめる目標案を班長会で考え、クラスに提示・承認 笑顔 団結 自立心 メリハリ
集団をつくるポイント 理念 目的目標 かかわり ルール 約束
働き方改革の視点 理念 目的目標 働きがい かかわり ルール 約束 働きやすさ
リーダーの育成も一緒 理念 目的目標 やりがい かかわり ルール 約束 やりやすさ やりがいは自己決定から生まれる
指導者 生 徒 指導者の頭と同じになる トップダウン 理念 目標 理念 ルール化 ボトムアップ 行動 指針 評価 ストローク かかわり リーダーのチェック クラスの 組織化 最低ライン 猛烈に 指導
定期的なリーダー会の実施 ①学級委員会 行事の時だけ 動くリーダー会 × ②班長会 定期的に集まり、 課題解決をする リーダー会 〇 リーダーにもなり、フォロワーにもなる経験をする。
リーダーへの権限委譲 ①リーダー会議で決めた内容について 自分達でやらせてみる ②次のリーダー会議もしくは直後に、フィードバック リーダーへの権限委譲 ①リーダー会議で決めた内容について 自分達でやらせてみる ②次のリーダー会議もしくは直後に、フィードバック ③次の指導プランを考えさせる ④これを繰り返し、できるまで続け、やり切らせる
笑顔 あいさつ ゴミ拾い リーダーが持つ4つの条件 ①主体変容 ②率先垂範 ③ハンズオン指導 ④本気の荒み除去 リーダーが持つ4つの条件 笑顔 あいさつ ゴミ拾い ①主体変容 すべては自分が源。責任を持つ。 心のコップを上に向ける。 ②率先垂範 有言実行。まずは自分がやってモデルになる。 その仲間を増やしていく。(上辺では伝わらない) ③ハンズオン指導 一番しんどいことを自分がやる。 1対40ではない。実は1対1… ④本気の荒み除去 始業式前には… 朝にすることは… 放課後にすることは… 授業前には…
結論 結局は、 指導者がリーダーのモデルに なっているかどうか 最高の準備をして、2018年度を迎えましょう。