経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
Advertisements

4 月 10 日経済学 経済学 経済原論 (春学 期) 2002 年 白井 義昌. 4 月 10 日経済学 教科書 マンキュー経済学 II マクロ編 東洋経済新報社 Principles of Economics, 2 nd edition N. Gregory Mankiw, The Dryden.
1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
マンデル・フレミング モデ ル で見る日本経済 篠崎ゼミ 2 年1 G 菊池悠矢 長田真波 東海林佑斗 井上和正.
終章 結論~迷走する経済学~ E班 堀口・石川・細野・武井・赤見・伊藤 デフレの原因はマネーサプライでもない!人工減少でもな い!ではデフレの正体は何か … この章ではその正体を含め、歴史的に見る経済低滞とデフレ の関係性、デフレの害悪、そして現在の経学の現状について も論じていく。 1.
第 2 章 国民所得決定理論. 1. 有効需要の理論 Jhon Maynard Keynes: 有効需要の原理 「経済全体の活動水準は経済全体でど れだ けの需要があるかによって決まる」
短期均衡 (2) IS-LM モデル 財市場 IS 曲線 – 財市場の均衡 – 政府支出の増加,減税 貨幣市場 LM 曲線 – 貨幣需要,貨幣市場の均衡 – マネーサプライの増加 IS-LM モデル – 財政政策の効果,金融政策の効果 – 流動性の罠 – 実質利子率と名目利子率の区別 貨幣供給.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
乗数効果 経済学B 第6回 畑農鋭矢.
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
Ishige.H Matsumoto.D Shimane.K Shi.T Matsudaira.K
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
甲南大学『ミクロ経済学』 特殊講義 新旧産業組織論と ネットワーク・エコノミックス 2Kyouikukatudou/3Hijyoukin/2000/Konan2000.html 依田高典.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
経済統計学 担当者:張 南.
マクロ経済学 II 第7章 久松佳彰.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
公共政策論 II 麻生良文.
市場の失敗と政府の役割 公共経済論 II no.1 麻生良文.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
ミクロ経済学の基礎 経済学A 第1回 畑農鋭矢.
経済原論II  ミクロ経済学入門 2016年度 麻生良文.
5 国際貿易の構造と理論 ーーグローバル化と貿易理論ーー
経済学特殊講義(医療経済学) ―医療経済学の理論を学ぶ―
現代の経済学B 伊東光晴「ケインズ」第3回 一般理論の骨組み(ii) 現代資本主義とケインズ経済学 京大 経済学研究科 依田高典.
イントロダクション.
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
IS-LM分析 経済学B 第10回 畑農鋭矢.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
第4章 IS-LMモデル 労働市場との関係 IS・LMの交点(Y0, i0)は財市場と貨幣市場において,それぞれ需給均衡が達成しているが,労働市場において需給均衡を保証していない。 例えば,賃金の硬直性などの理由により,非自発的失業者が存在する可能性は十分にある。 完全雇用GDPがYFであるとすると,この経済にはY0YFに相当する所得不足が存在することになる。この不足は有効需要の不足によって発生したものである。
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
マクロ経済学初級I (春学期) 2006年 白井 義昌 4月11日 マクロ経済学初級I.
第4章 投資関数.
2 経済学者らしく考える.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
財政論I / II introduction 麻生 良文.
箱庭経済シミュレーションの基礎モデル、および政策分析への可能性
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
動学的一般均衡モデルについて 2012年11月9日 蓮見 亮.
応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号: 氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
マクロ経済学初級I (春学期) 2005年 白井 義昌 4月19日 マクロ経済学初級I.
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
7: 新古典派マクロ経済学 生産要素の完全雇用 ケインズ経済学の中心的な考え方(需要サイド,4章と5章のIS/LMモデル) ↑ ↓
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
2004年度入門経済学1A 担当教員:奥井克美.
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
北海学園大学経済学部 現代資本主義分析 ガイダンス 2006年4月17日 内田 博.
マクロ経済学初級I 第12回 今学期のまとめ.
公共経済学 完全競争市場.
Presentation transcript:

経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用

1. ミクロ経済学とマクロ経済学 マクロ経済学 ミクロ経済学 マクロ経済学も一種の一般均衡モデル 経済全体の変数がどう決まるか(GDP,物価水準,経済成長率,….) ミクロ経済学 家計や企業の意思決定  合理的選択 個々の市場の分析 一般均衡分析と部分均衡分析 マクロ経済学も一種の一般均衡モデル

経済循環図

2. ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 ケインズ経済学 古典派マクロ経済学 1930年代の大恐慌に対する J.M.Keynes の処方箋 不完全雇用を前提にした議論 総需要の刺激策が必要 財政支出の拡大,減税 流動性のわな 金融政策無効論 ミクロ経済学的基礎を欠いていた 古典派マクロ経済学 完全雇用を前提にした議論 マネタリズム 新しいマネタリズム(合理的期待形成学派)

現代のマクロ経済学 新古典派総合 1970年代の「革命」 現代のマクロ経済学 かつては,マクロ経済学とミクロ経済学の矛盾は深刻なものと考えられなかった Samuelson ケインズ経済学で完全雇用が達成できれば,ミクロ経済学による分析が妥当になる 1970年代の「革命」 期待の重要性,ミクロ的基礎の重要性 現代のマクロ経済学 ニューケインジアン 何らかの市場の失敗を前提 ケインズ的政策の有効性 古典派マクロ経済学 リアル・ビジネス・サイクル理論 新しい成長論

3. 経済学の特徴(1) 3.1 現代の政策課題 金融政策 構造改革 vs. 景気対策 財政赤字・公債残高の累増 3.1 現代の政策課題 金融政策 デフレーション 構造改革 vs. 景気対策 財政赤字・公債残高の累増 少子・高齢化と社会保障制度改革 地方分権 公共事業 特殊法人改革(郵貯,道路公団,財政投融資) 格差社会? 市場原理主義の帰結?

3.経済学の特徴(2) 3.2.分析方法の特徴 3.3.実証的問題と規範的問題の区別 3.4.理論モデルの役割 モデル化 数式・グラフの多用 理論モデルの構築  仮説の統計的検証 家計や企業の意思決定は合理的(特にミクロ経済学) 個々の意思決定が他者に与える影響も考慮 3.3.実証的問題と規範的問題の区別 3.4.理論モデルの役割 異なるモデル  異なるインプリケーション(財政政策の効果) 複雑な現実  単純なモデルで理解する必要 一般的なモデルは一般的には存在しない

経済学の特徴(3) 3.5.応用経済学 他分野への応用 国際貿易 財政学・公共経済学 金融論・ファイナンス・金融工学 産業組織論 開発経済学 ゲームの理論 他分野への応用 政治学 公共選択の理論 歴史 数量経済史,公共経済学の応用 結婚や出産,家庭内生産 社会学の分野? 法の経済学 環境問題

4. 経済学の基礎概念 4.1.機会費用(opportunity cost) 4.2.交換の利益 4.3.市場(market)の機能 予算制約 生産可能性フロンティア 4.2.交換の利益 比較優位と絶対優位 4.3.市場(market)の機能 消費者余剰と生産者余剰 市場の失敗

予算制約

生産可能性フロンティア(1)

生産可能性フロンティア(2)

交換の利益

市場の機能(1)

市場の機能(2)

消費者余剰と生産者余剰