八洲学園大学 公開講座 次の大震災への鉄道の備え - 首都直下地震へどう備えるか - ( 株 ) ライトレール 代表取締役社長 阿 部 等 平成 24 年 3 月 11 日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
災害発生時、災害発生後に 対応した防災対策 教育支援センター 技術支援課瀧井靖和. 世界中で大地震による災害が発生 1995年 阪神・淡路大震災2004年 新潟県中越地震 インドネシアスマトラ島沖地震 インドネシアスマトラ島沖地震 2011年 ニュージーランドカンタベ リー地震 東日本大震災 東日本大震災.
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
四方ゼミ代表 ・石田 成美 ・田中 栄敏 ・野邊 あゆ み ・堀田 啓太 ・溝上 絢子 ・吉松 彩恵 子.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
五輪を機に交通整備の期待 道路 鉄道 大規模投資 既存インフラの有効活用 税金投入 民間投資主体=利潤確保.
 車輪で繋ごう     地域のわ! 東洋大学 中野ゼミBグループ  松田早織 鈴木貴之 宇良智明 西平和香子.
1.調査の基本コンセプト 市民を対象としたアンケート 湊線再生には利便性向上が肝要 316人中の179人(57%)が湊線を利用せず
講演の内容 1.講演者の自己紹介 2.鉄道はイノベーションの宝庫 3.2020東京オリンピックを機とした取組み 4.信号システムの機能向上
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
<目次>1:地震の概要 2:地震の被害状況 3:地震への防災対策 00T3092B 山城佐和子
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
平成18年度長周期地震動対策に関する調査    建築構造物編   北村春幸(東京理科大学).
はじめに 満員電車をなくすためのイノベーション 本気で取組めば満員電車はなくせる (1)運行のイノベーション (2)運賃のイノベーション
地震発生時の児童生徒の安全確保のために -あらゆる事態を想定してー
工学院大学・朝日カレッジ 「高層ビルに潜む危険と対処法」
余部鉄橋からの列車転落 6班 140444007 大島 寛士 140444015 神谷 幸佑
首都直下地震では 何が起こるか?.
地震の特徴と 住宅を中心とした被害の特徴 02T3066A 平井 美緒
第9次「高知県交通安全計画」(案)の概要 ~道路交通の安全について~ 【目標】 平成27年の交通事故死者数を38人以下にする
2-4.道路施設の詳細耐震点検について (第2回報告事項)
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
福井地震 02T3020B 亀山 由佳.
多額の税金投入を 要しない鉄軌道事業の実現
第3回 「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」 in 横浜 満員電車がなくなる日
宮城県沖地震の科学 地震発生のしくみと予想される被害
日本大学 理工学部 社会交通工学科 平成20年度 前期 軌道工学 第2回(後半) 満員電車がなくなる日(2) 第1章 満員電車の現状と歴史
小課題3.1 震災廃棄物の再資源化と高機能化 概要:震災時の都市機能回復に多大な影響を及ぼすとされている震災廃棄物を対象にその再資源化・高機能化を図る技術を考案し、社会や環境に対する震災廃棄物の影響を最小化する方策を提案する 主要な施設・設備:八王子材料関係実験施設(組織構造分析システム)・SMBC施設(走査型電子顕微鏡)
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
添付図-1:課題⑦-2-1 「巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発」
津波・海環境G調査報告 (茨城大学東日本大震災調査 中間報告会)
日本学術会議主催 学術フォーラム 巨大災害から生命と国土を護る 災害に強い農業生産基盤の整備と国土保全 公益社団法人農業農村工学会 塩沢 昌.
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
道路通行実績マップ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 道路通行実績マップ 誕生の キッカケ 道路通行実績マップでこう 変わった!
エネルギー使用合理化技術戦略的開発(FS調査) LRT安全運行システム の研究開発
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
地下鉄日比谷線 2003/5/7.
湊線を存続させるための講演会 湊線再生に関する調査の概要 (茨城県及びひたちなか市から受託)
電動の総2階建てバス (フルダブルデッカ-) の開発研究計画
水の環から人の輪へ ∞命をつなぐ防災井戸∞
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
小課題3.1 震災廃棄物の再資源化と高機能化 概要:震災時の都市機能回復に多大な影響を及ぼすとされている震災廃棄物を対象にその再資源化・高機能化を図る技術を考案し、社会や環境に対する震災廃棄物の影響を最小化する方策を提案する 主要な施設・設備:八王子材料関係実験施設(組織構造分析システム)・SMBC施設(走査型電子顕微鏡)
地域の助け合い 中学校用.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
南海トラフ沿いの地震観測・評価に基づく新しい防災対応について
地震の基礎知識.
疲労 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
新しい時代が求める交通.
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
(株)ライトレール 代表取締役社長 阿 部 等 平成20年6月9日
被災高齢者の未来を変える そなえざぁ しぞ~か 渡嘉敷 唯之 市 川  哲朗 木 股 嘉則.
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
Qld School Zones 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Qld School Zones 誕生の キッカケ
水道施設のあらまし 配水池編 みんなで配水池のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
防災工学 関東大震災.
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
う る ま 市 LRTセミナー・シンポジウム 沖縄でのLRT実現方策の提案
Presentation transcript:

八洲学園大学 公開講座 次の大震災への鉄道の備え - 首都直下地震へどう備えるか - ( 株 ) ライトレール 代表取締役社長 阿 部 等 平成 24 年 3 月 11 日

1 本日の内容 1.確実に襲来する首都直下地震 2.大震災時の鉄道の被害(過去の経 験) 3.大震災時の鉄道の被害(冷徹な評 価) 4.想定される最悪のシナリオ 5.減災対策の提案 6.まとめ

2 1.確実に襲来する 首都直下地震

3 (1) 21 世紀の日本列島 地震学者 – 日本列島を含む太平洋域は 1995 年の阪神・ 淡路大震災以降、地震の活動期に入った。 記録や地層で確認される東北大震災 – 過去4回の全てで、関東大震災または東 海・東南海・南海地震が前後数十年の間に 発生 これから数十年間 – 日本列島は繰返し大震災に襲われると覚悟

4 (2) 首都圏周辺の地殻 過去に繰返し大震災が発生 1923 年の関東大震災以来 90 年近く – 歪みエネルギーが蓄積 – 遠からぬ将来に確実に大震災が襲来 – 東大地震研「首都圏 M 7級、4年以内に 70 %」 3.11 から半年間の M 3以上の地震頻度から試算 – 京大防災研「首都圏 M 7級、5年以内に 28 %」 3.11 から 10 ヶ月の M 3以上の地震頻度から試算 首都直下地震を前提に鉄道再構築を – 首都圏以外の他の大都市も同様

5 2.大震災時の鉄道の被害 (過去の経験)

6 (1) 関東大震災 国鉄の列車脱線は 23 本、死者 117 名 – 脱線は東海道線に集中( 12 本) 東海道線 74 列車(平塚・大磯)死者 8 、重傷 39 横須賀線 514 列車(沼間・田浦)死者 3 、重傷 1 熱海線 116 列車(根府川)死者 105 、重傷 2 常磐線 814 列車(東信号所)死者 1 、重傷 11 東海道線 74 列車小田原駅 「土木学会関東大地震震害調査報告掲載写真集 」

7 (2) 阪神・淡路大震災① 列車脱線は 16 本、死亡ゼロ – いわゆる「震災の帯」の中のみ。 「鉄道を巨大地震から守る」「よみがえる鉄路」( 山海堂)

8 (3) 阪神・淡路大震災② 「よみがえる鉄路」(山海堂)

9 (4) 阪神・淡路大震災③ 線路も駅も大きな被害箇所あり – 早朝6時前で本数少なく、車内もガラガラ – 大惨事に至らなかったのは幸運 線路の被害 駅の被害

10 (5) 東日本大震災 新幹線・在来線とも全列車が安全に停止 – 「早期地震警報システム」が有効に機能 –P 波と S 波の到達時間差を利用して緊急停 止 P 波(縦揺れ):速度は速く、揺れは小さい S 波(横揺れ):速度は遅く、揺れは大きい – 沿岸に設置の地震計で P 波を検知し停止指 示 以下も奏功して大惨事は1件もなし – 構造物や駅舎の耐震補強 – 新幹線の震災時脱線防止対策(車両と線 路) – 従事員の教育訓練

11 3.大震災時の鉄道の被害 (冷徹な評価)

12 (1) 日本の鉄道の大震災対策は万全 近年の大震災で壊滅的な大事故は皆無 – 多くの幸運に恵まれた 関係者に安心感が広がり、今後の本格的な対策 の手が緩むことを恐れる 阪神・淡路大震災 – 列車のほとんど運行していない早朝 新潟県中越地震で脱線した上越新幹線 – 直線かつ分岐器もホームもトンネルもな かった

13 (2) 早期地震警報システム 東日本大震災 – 複数の巨大地震が順に連動 P 波検知から2分以上後に本震が新幹線に達し た 本震により線路被害や大規模な電柱倒壊 海洋地震でなく内陸地震では、 –P 波と S 波の到達時間差を活用できない 第1波が本震の場合は、 – 高速走行のまま線路と電柱の被害区間へ

14 (3) 自動車と比べた鉄道の弱点 減速度が小さい – 緊急停止できない 目前の線路が破壊していても障害物があって も 100 km/h から30秒、300 km/h から2分 輸送単位が大きい – 事故が起きた場合の被害規模が甚大に 15両編成で285%の混雑だと6000人 乗車 10両編成で215%の混雑だと3000人 乗車 脱線すると進路制御不能 – ハンドルのない自動車と同じ

15 4.想定される最悪のシナリオ

16 (1) 平日朝8時に首都圏直下地震 多数の満員電車 – 数百人~数千人が乗車 – 数百本 – 数十 km/h ~中には100 km/h 以上で走行 も 早期地震警報システムも有効に機能せず – 直下地震 P 波と S 波の到達時間差を活用できない 第1波が本震だとどうしようもない

17 (2) 最悪のシナリオ 以下の「想定」は起きて欲しくない – 多くの人に気付いてもらい、真剣な対策 を! あらゆる路線で – 列車は次々と脱線、転覆、正面衝突 – ホームに激突、高架橋から転落 地下鉄 – 停電して照明は消え真っ暗 エスカレーターもエレベーターも動かない – 場合によっては津波で水没 死者が数十万人、怪我人は数百万人?

18 (3) 大震災時の同時多発脱線・転覆 福知山線事故は7両編成 – 死亡 106 名、負傷 562 名で済んだ 首都圏の朝8時 – 数千人乗った満員電車が脱線・転覆数十箇 所 – 道路も被災かつ交通錯綜し大渋滞 救援人員も機材も現場へ着けず、病院搬送でき ず 真夏なら数万の遺体が数日で腐敗し伝染病蔓 延 真冬なら体温低下し短日時で絶命 救命・救護・遺体処理に多数の人員が奔 走 – 社会全体の復旧・復興ままならず

19 5.減災対策の提案

20 (1) 低コストで早急な対策① 道床固結剤の散布 – 有道床軌道 道床砕石・まくらぎ・レールからなる 列車運行に支障ない範囲で壊れることを前提 適正な線路の保守により安全確保 大震災時の大規模破壊は想定外 – 道床固結剤の散布で大規模破壊の確率低減 5000 円 / m × 本線 5000km ≒ 250 億円

21 (2) 低コストで早急な対策② 車輪のフランジを高く – 現行の在来線は 27mm が標準 適正な車両と線路の保守により安全確保 フランジを高くすれば脱線確率は大幅に低減 – 地上設備を更新せずに済む 35mm へ車輪交 換 200 万円 / 両 ×2 万両≒ 400 億円

22 (3) 鉄道を再構築する中長期的対策① 軌間の拡大 – 現行の狭軌鉄道 1067mm の軌間に 2900mm 幅の車両 おおむね1:3と思いのほかアンバランス 適正な車両と線路の保守により安全確保 大震災時の大振動と大規模軌道破壊は想定外 – 例えば 2500mm として走行安定性を高める 横風対策にも効果的

23 (4) 鉄道を再構築する中長期的対策② 鉄輪式リニア化 – 現行の鉄道 車輪の回転を緩めレールとの間の摩擦力で減 速 車輪とレールの摩擦力は小さく急制動では滑 走 – 鉄輪式リニア 左右レール間にプレートを敷設 地上と台車間の電磁力により減速 滑走が起きず減速度の限界なし – 目前の線路破壊や障害物に対し急制動 車内の転倒事故防止より素早い停止が優先 大震災以外の異常時の安全向上にも効果的

24 (5) 鉄道を再構築する中長期的対策③ ラダーまくらぎ化 – まくらぎを横でなく縦に敷設 軌間は数mおきの鉄棒で保持 – 鉄道発祥の頃は軌間保持に苦労し横まくら ぎ 軌間保持できるなら縦まくらぎの方が合理的 構造 – 大震災時の大きな軌道破壊を起しにくく ロングレールの張出し事故防止にも効果的

25 (6) 鉄道を再構築する中長期的対策④ フランジを大幅に高く –35mm より高くしようとすると 地上設備(踏切の敷き板や分岐器)に支障 – ①~③と同時に対応し例えば 10cm とすれ ば 大震災時の脱線確率は大幅低減 通常の線路保守ミスによる脱線確率も大幅低 減 ①~④と同時に列車を総2階建て化 – 保安度向上と同時に輸送力増強 – 真の鉄道再構築 –100 億円 / 複線 km×1000 複線 km ≒ 10 兆円

26 6.まとめ

27 次の大震災への備えは国家の最大課題 中でも鉄道の備えは極めて重要 – 過去の大震災における最大死因 関東は火災、阪神・淡路は圧死、東日本は津 波 – 次の大震災は鉄道の脱線・転覆? 想像力と科学的解析により最悪のシナリオを 想定 対策はある! 社会全体が健全な危機意識 を! 国家存亡の危機になりかねない – 致命的な国力の低下 日本社会の中枢人材の大量喪失 救命・救護・遺体処理に多大な労力 長期に渡る効率的な交通機能の喪失

28 ( 参考 ) 首都直下地震防災・減災特別P H19 ~ 23 年度の文科省からの委託研究 – 東大地震研、防災科学技術研、京大防災研 日本の地震研究の最高の英知を結集 – 首都直下地震は切迫性高く甚大被害が推定 首都直下地震の姿を明らかに 建物の耐震構造技術の向上や災害対応体制の 確立により被害軽減 – 3つのサブプロジェクトで構成 理学:首都圏周辺でのプレート構造調査等 工学:都市施設の耐震性評価・機能確保 社会科学:広域的危機管理・減災体制の構築