テンダーストレッチ (身体ほぐしの体操) - パソコンとにらめっこのミドルエイジに 贈る 肩こり・腰痛サヨナラ体操 - 国立松江工業 高等専門学校 国立松江工業 高等専門学校 保健体育科 教授 森山恭行 保健体育科 教授 森山恭行.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
山形徳洲会病院 整形外科 大 沼 寧. 医学の父 ヒポクラテス 「 オリンピック競技のような激しいス ポーツは、健康のために有害である 」 スポーツは体に良 い!?
Advertisements

学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
平成 28 年度 安全推進講習会 (公財)日本ラグビーフットボー ル協会 安全対策委員会. Ⅰ部 コーチング講習 1.講習の目的 2. W 杯の結果を受けた環境の変化と 今指導者がすべきこと 3.重症事故統計 4.実践例の紹介 5.RWC 2015 日本代表のタックルの考 え方 6.まとめ.
自宅での注意点 ①足を組まない。どうしても組みたい場合はこまめに組み替える。 ②横座りしない。 ③体操中に股関節や腰部の痛みがかなり強い場合は行わない。 骨盤体操 仰向けにて膝を曲げ、膝と膝の間にタオルもしくはまくらなどを挟めて力を込める。 その時に合わさった足首にも力を込める。その力はエクササイズ中は緩めずに左右.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
きらきら新聞 11月号 ★寒さからくる痛み ★旬の食べ物紹介 自然薯 メリーコーポレーショングループ新聞発行 係発行.
衛生委員会講話 職場で起こる腰痛について ○○ 部 △課 ○○ センター 産業医 健康太郎. 本日の内容 1.腰痛の発生状況・原因 2.腰痛の管理 ・作業管理 ・作業環境管理 ・健康管理(健康診断と腰痛予防)
今日はいい天気.
統合失調症ABC 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
クイズ: 嘘! 本当? Q1:高齢化による筋力低下は、生物学的老化現象であるので、防ぐことが出来ない。 □:嘘! □:本当! Q2:脳の中にある神経細胞の数は20歳ぐらいから一定のペースで直線的に減り続けていき、増えることはないので、如何なる努力によっても脳の老化を防ぐことは出来ない。 Q3:ウオーキングやラジオ体操は低下した体力を回復する効果的な方法である。
まだまだ寒い日が続きますが、皆様どうお過ごしですか?
体幹&呼吸エクササイズ 教室 開催日時 : 毎週金曜日 20:00~21:00 定員 : 4名 金額 : ¥1,000-
~ ピラティス体験講座のご案内 ~ <ピラティス体験講座のご案内> ★申込用紙に記入の上、受付にお申し込みください ~ピラティスのメリット~
まくらの最適な高さ 高木翔平.
2班 小熊崇泰 熊坂愛理 河野雅之 小島啓司 斉藤彰 吉川博之
防災教育ハートフルパック 応急手当を学ぼう 高等学校
マルチジャンプテスター の使い方.
つらいですよね!肩こり.
スポーツ性貧血 05210141.
術後の低酸素血症 なぜ起きどう対処するのか
第11回エアロビックフラワーカップ千葉2016 エアロ道場 評価ポイント一覧表 千葉県エアロビック連盟 競技委員会 記号 コメント
春から始める運動習慣!! こんなにあった運動の効果 運動せずには いられない! ①脳活性化効果(認知症予防)
からだの柔軟性やバランス能力を改善するために
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
「転倒予防のハツラツ体操」 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科  保健学専攻  井口 茂.
立ち作業やオフィスでの腰痛対策を進めましょう
ストレスマネジメントにおけるヨガのご提案
筋力トレーニングにおける注意点 けん.
レッツ倶楽部 京都山科 美容器具・健康器具紹介
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
学習目標 関節リウマチ患者,脊髄損傷患者について 1.姿勢保持訓練について説明できる. 2.移動訓練について説明できる. 3.作業療法について説明できる. 4.看護において,どのような社会資源を活用できるかを理解している. 5.看護において,どのような心理的援助が必要か理解している. 6.それぞれの家族へ,どのような介護指導をすべきか述べることができる.
養生からみた 気を溜める重要性 及び その方法としての站樁功 (タントウ功)
看護技術各論Ⅱ Positioning 体位変換.
和歌山国体 理学療法士ブース.
ファーストエイド 傷害発生から傷害評価まで.
「ビジネスで成功する人たちは“本当に良いトレーニング法”を知っている?
Please wait… Please wait… Please wait….
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
ふらつき防止に効果大&腰痛予防にも期待ができる筋肉
リラックスの                     いろいろ 四阿 菜々子.
「こどもの整形外科的疾患 てなんですのん?」
中距離走におけるバウンディング トレーニングの有効性について
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
2018/9/22 ストレスとコーピング(対処)について.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
~その腰痛、股関節からきているかもしれません~
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
脳トレ・ストレッチ 脳神経&ゆがみのバランス調整 がんばらない運動 測定内容:体脂肪、基礎代謝、筋肉量、 8/ 7(火)10:00~
SAMPLE 1.人間の活動・運動の意義が理解できる. 2.随意運動の成り立ちが理解できる. 3.同一体位による身体への影響が理解できる.
ロボットスーツHALとは… ?? <HALを体感した患者さんの喜びの声> <らいおんHALの訓練内容>
ゾーン体験のためのメンタルトレーニング T20ES08 坂本 正吏.
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
独立行政法人国立健康・栄養研究所 健康増進研究部 宮地 元彦
岐阜県医師会学校医部会 『 学校における健康診断のしおり 』
21.心肺蘇生法 みなさんはもう受講しましたか? 普通救命講習修了証.
運動療法のコツ ★続けることのメリット ・血糖値が下がる エネルギー源としてブドウ糖が消費されます。
スポーツアロマテラピー.
アカデミーの成果を高める特徴的なプログラム 分析結果を踏まえたパフォーマンス向上・改善に関するサポート
サッカーにおける コーディネーショントレーニング 効果について
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
筋膜リリース エスポワール整骨院(各種健康保険取扱)
副鼻腔炎について 大館市立総合病院 耳鼻咽喉科 花田巨志.
協会理念 一般社団法人日本ピルビスワーク協会.
Presentation transcript:

テンダーストレッチ (身体ほぐしの体操) - パソコンとにらめっこのミドルエイジに 贈る 肩こり・腰痛サヨナラ体操 - 国立松江工業 高等専門学校 国立松江工業 高等専門学校 保健体育科 教授 森山恭行 保健体育科 教授 森山恭行

2 何故テンダーストレッチ? 椅子に座ってのパソコン作業酷使した訳ではない 腰痛・肩こりの発生(何故?) 違う場所に痛みが移る (何故?) 違う場所に痛みが移る (何故?)

3 テンダーストレッチはどこから生 まれた? その1 私はバスケットボールの専門指導者(3つの高 校でインターハイに出場、全国高専大会優勝 8 回) 私はバスケットボールの専門指導者(3つの高 校でインターハイに出場、全国高専大会優勝 8 回) 多くの指導者がリクルート(スカウト)、チー ムの戦術・戦法に重点を置くなか、私は個人の 身のこなしを高めること(運動能力改善)に多 くの精力を傾注 多くの指導者がリクルート(スカウト)、チー ムの戦術・戦法に重点を置くなか、私は個人の 身のこなしを高めること(運動能力改善)に多 くの精力を傾注 故障を出さずに、鍛える方法を研究する中で発 見 故障を出さずに、鍛える方法を研究する中で発 見

4 テンダーストレッチはどこから生 まれた? その2 マッサージをすると肩こり・腰痛は一時的に改善するが、 直ぐに元にもどる マッサージをすると肩こり・腰痛は一時的に改善するが、 直ぐに元にもどる 一般的なストレッチでは、十分な改善効果が得られない 一般的なストレッチでは、十分な改善効果が得られない ・腰痛・膝痛の選手は腸腰筋が硬直している ・肩痛の選手は回旋筋腱板(ローテータカフ)が硬直して いる ・内在筋(インナーマッスル)の機能改善が必要不可欠 ・内在筋(インナーマッスル)の機能改善が必要不可欠 テンダーストレッチの誕生

5 運動器官(筋系組織)の傷害 急性症状(スポーツや事故による) 過伸張 過伸張 炎症 炎症 剥離 剥離 断裂 断裂 慢性症状(一般生活による) 慢性症状(一般生活による) 萎縮 萎縮 腫脹 腰痛・肩こりの原因 腫脹 腰痛・肩こりの原因 硬直 硬直

6 肩こりサイクル(一般論) 1筋肉の緊張 2筋肉疲労による血管の圧迫(筋繊維が膨張) 3老廃物質の生成(酸素供給の不足) 4老廃物質の蓄積(静脈血流の阻害) 5老廃物質による神経刺激(抹消神経を刺激) 6刺激情報の脳への伝達(痛みとしての認識) 7痛みの情報によって起きる筋肉の収縮(神経が興奮し、反射的に血 管が収縮)

7 血行と痛みとの関係 静脈血の血流は筋肉ポンプによる 1 同じ姿勢の持続(動作の繰り返し) → 筋肉硬化 → 血行不良 → こり・ 痛み → 筋肉硬化 → 血行不良 → こり・ 痛み 「局部の多使用は溜りを 作る」 「局部の多使用は溜りを 作る」 2 動かさない骨、使わない筋肉 → 血行不良 → こ り・痛み → 血行不良 → こ り・痛み 「流れない水は腐敗す る」 「流れない水は腐敗す る」

8 腰痛・肩こりの原因 骨や関節が擦り減ったり変形する 骨や関節が擦り減ったり変形する 整形外科的治療が必要 整形外科的治療が必要 筋肉の硬直 筋肉の硬直 血行の障害 体操で改善可能 血行の障害 体操で改善可能 末梢神経の障害 末梢神経の障害

9 2 種類の筋肉の存在 表層筋 表層筋 浅層筋、アウターマッスル、外在筋 浅層筋、アウターマッスル、外在筋 extrinsic muscle 、 global muscle extrinsic muscle 、 global muscle 深層筋 深層筋 内在筋、インナーマッスル、 内在筋、インナーマッスル、 intrinsic muscle 、 local muscle intrinsic muscle 、 local muscle

10 インナーマッスルの働き 関節の位置関係を中枢に知らせる筋紡錘の働き 関節の位置関係を中枢に知らせる筋紡錘の働き アウターマッスルが効果的に働くために最初に しっかり収縮して働く筋肉=プライム・ムー バー アウターマッスルが効果的に働くために最初に しっかり収縮して働く筋肉=プライム・ムー バー インナーマッスルトレーニングの目的は傷害予 防、傷害後のリハビリテーション インナーマッスルトレーニングの目的は傷害予 防、傷害後のリハビリテーション アウターマッスルが大きな動作・パワーを発揮 する直線的な動きに働くのに対して、インナー マッスルはひねり動作などの細やかな動きに関 与、また肩から腕が抜けないように支える=ス タビライザーの役目 アウターマッスルが大きな動作・パワーを発揮 する直線的な動きに働くのに対して、インナー マッスルはひねり動作などの細やかな動きに関 与、また肩から腕が抜けないように支える=ス タビライザーの役目

11 痛みの発生する場所 雨漏りと同じ 雨漏りと同じ 水滴が落ちる上部から水が滲みている訳で はない。本人の弱い所に表れる。インナーマッ スルが痛み発生の原因になっている場合が多い。 水滴が落ちる上部から水が滲みている訳で はない。本人の弱い所に表れる。インナーマッ スルが痛み発生の原因になっている場合が多い。 (例) 腰 痛 腰 痛 腸腰筋の硬直 肩痛 腸腰筋の硬直 肩痛 膝 痛 膝 痛

12 健康体力の3要素 ( Fitness of Triangle) 筋力 柔 軟性 筋力 柔 軟性 Strength Flexibility Strength Flexibility 筋トレ ストレッチ 筋トレ ストレッチ 心肺機能 心肺機能 Cardiovascular Cardiovascular エアロビクス、ジョギング、ウォーキン グ エアロビクス、ジョギング、ウォーキン グ

13 ストレッチングの目的 筋系組織を伸ばす(筋肉、靭帯、 腱) 筋系組織を伸ばす(筋肉、靭帯、 腱) ・可動域を広げる ・可動域を広げる ・スリーピングマッスルへ刺激を与え血行を 促進させる ・疲労物質の代謝を促す 神経系を伸ばす 神経系を伸ばす リンパ系の流れを促進させる リンパ系の流れを促進させる

14 ストレッチングの種類(大別) ・ 動的( Dynamic )ストレッチング ・ 静的( Static )ストレッチング ・ PNF ストレッチング(自己受容的神経筋促 通法) proprioceptive neuromuscler proprioceptive neuromuscler facilitation facilitation

15 胴体の3つの動き 丸めるー反る 丸めるー反る 伸ばすー縮める 伸ばすー縮める 捻る 捻る (伊藤 昇 「胴体力」 1947 ~ 2002 ) (伊藤 昇 「胴体力」 1947 ~ 2002 )

16 からだの区分 頚部ユ ニット 頚部ユ ニット 体幹ユ ニット 体幹ユ ニット 骨盤ユ ニット 骨盤ユ ニット 多くのインナー マッスルが集積している 多くのインナー マッスルが集積している

17 胴体との連動 多関節を動員することでストレッチの各 効果を高め、血行をより促進させる(自 力整体) 多関節を動員することでストレッチの各 効果を高め、血行をより促進させる(自 力整体) 2 頚部ユニットの動き 2 頚部ユニットの動き 連動 連動 1 胴体(体幹ユニット)の動き 連動 1 胴体(体幹ユニット)の動き 連動 連動 連動 3 骨盤ユニットの動き 3 骨盤ユニットの動き

18 テンダーストレッチの特徴 インナーマッスルの機能改善を意図した ダイナミックストレッチ インナーマッスルの機能改善を意図した ダイナミックストレッチ 捻り運動を多くした3D体操 捻り運動を多くした3D体操 多関節を連動させる神経系ストレッチ 多関節を連動させる神経系ストレッチ 仕事の合間にできる 仕事の合間にできる 場所をとらない(椅子に座ったまま) 場所をとらない(椅子に座ったまま) 苦渋感がない 苦渋感がない 痛くない(痛みが少ない) 痛くない(痛みが少ない)

19 実践上の注意 極力「力まず」、「ゆったり」 極力「力まず」、「ゆったり」 骨を動かすことを意識する 骨を動かすことを意識する 重だるくなるまで続ける 重だるくなるまで続ける 頻度は多いほど有効 頻度は多いほど有効 無理はせず、ちょっとだけ我慢 無理はせず、ちょっとだけ我慢 呼吸はとめない、できるようになったら 胸郭の動きに合わせて鼻から 呼吸はとめない、できるようになったら 胸郭の動きに合わせて鼻から

20 1 胴体ユニットの運動例 1 - 1 丸める-反る 1 - 1 丸める-反る 1 - 1 丸める-反る 1 - 1 丸める-反る 1 - 2 縮める-伸ばす 1 - 2 縮める-伸ばす 1 - 2 縮める-伸ばす 1 - 2 縮める-伸ばす 1 - 3 捻る 1 - 3 捻る 1 - 3 捻る 1 - 3 捻る

21 2 頚部ユニットの運動例 2 - 1 首の運動 2 - 1 首の運動 2 - 1 首の運動 2 - 1 首の運動 2 - 2 腕の運動 2 - 2 腕の運動 2 - 2 腕の運動 2 - 2 腕の運動 2 - 3 肩の運動 - 3 肩の運動

22 3 骨盤ユニットの運動例 3 - 1 股関節の運動 3 - 1 股関節の運動 3 - 1 股関節の運動 3 - 1 股関節の運動 3 - 2 骨盤の運動 3 - 2 骨盤の運動 3 - 2 骨盤の運動 3 - 2 骨盤の運動

23 4 ユニット間の連動例 4-1 2つのユニットの連動例 4-1-1 胴体と頚部 4-1-1 胴体と頚部 4-1-1 胴体と頚部 4-1-2 胴体と骨盤 4-1-2 胴体と骨盤 4-1-2 胴体と骨盤 4-1-3 胴体と頚部 4-1-3 胴体と頚部 4-1-3 胴体と頚部 4-2 3つのユニットの連動例 4-2-1 4-2-1 4-2-1 4-2-2 4-2-2 4-2-2 4-2-3 4-2-3 4-2-3

24 テンダーストレッチの発展 座位にとどまらず、伏臥・仰臥、立位などさま ざまな姿勢での運動が可能です。私はウォーキ ングしながら、或いは冬の布団の中でやってい ます。個人のライフスタイルに合わせ、自分で アレンジをすることも楽しみです。 座位にとどまらず、伏臥・仰臥、立位などさま ざまな姿勢での運動が可能です。私はウォーキ ングしながら、或いは冬の布団の中でやってい ます。個人のライフスタイルに合わせ、自分で アレンジをすることも楽しみです。 インナーマッスルが効果的に働くように、①力 まずゆったりと、②捻り運動を多くした3D (3次元)の動作で、③多関節を動員し神経を 伸ばす意識を持って、 インナーマッスルが効果的に働くように、①力 まずゆったりと、②捻り運動を多くした3D (3次元)の動作で、③多関節を動員し神経を 伸ばす意識を持って、 の3原則だけは大切にして下さい。