金融市場 国際班. 全体の前提 「ゼロ成長から自律的成長へ向けて、有 効活用されていない資金を見る」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
Advertisements

マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチ. マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチの 特徴 内外資産が不完全代替( ← 為替リス ク) 分散投資(ポートフォリオ)によって リスクを軽減可能。 経常収支黒字累積 → 外国資産流入 → 国 際ポートフォリオ → 為替相場.
マンデル・フレミング モデ ル で見る日本経済 篠崎ゼミ 2 年1 G 菊池悠矢 長田真波 東海林佑斗 井上和正.
終章 結論~迷走する経済学~ E班 堀口・石川・細野・武井・赤見・伊藤 デフレの原因はマネーサプライでもない!人工減少でもな い!ではデフレの正体は何か … この章ではその正体を含め、歴史的に見る経済低滞とデフレ の関係性、デフレの害悪、そして現在の経学の現状について も論じていく。 1.
三面等価の原則 生産面からみたGDP =支出面からみたGD P =分配面からみたGD P. [ 備考 ] 内閣府経済社会総合研究所「 SNA ・1統計資料・国民経済計算確報・平成14年度確報(平成16年4月19日)・計数票・第1部 フロー編 1.統合勘定( 1 )国内総生産と総支出勘定、及び、 4.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
第5章 どのように 国際的に 資金が 流れるのか 加藤 栞.
有斐閣アルマ 国際経済学 第4章 生産要素の供給と   貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
Ooshiro・Sanada・Nishimura・ Miyamoto・Wakabayashi
労働市場マクロ班.
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
第1章 国民所得勘定.
購買力平価 MBA国際金融2015.
通貨統合 第5回 国際金融論.
5: オープン・エコノミーのマクロ経済学 オープン・エコノミーのIS/LMモデル
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
購買力平価 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
3 外国為替市場と  外国為替相場 1 外国為替相場 2 為替取引と為替相場 3 為替相場の決定理論.
国際収支と為替相場 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
国際収支と為替相場の基礎的概念 MBA国際金融2015.
JAFEE2004 冬季大会 金融商品特別セッション 為替オーバーレイ取引 12月24日 13:10-14:10 住商キャピタルマネジメント
物価 モノの動き 輸出 輸出物価指数 輸入 生産 企業 CGPI 輸入物価指数 卸売 CGPI 小売 消費者 CPI.
第70回 しがくセミナー ~日本のグランドデザイン~
マクロ経済学(Ⅱ) ゴ    イツリョウ 担当: 呉  逸良 マクロ経済学(Ⅱ).
第8講 声高に叫ばれるピントのずれた 処方箋たち 上町 悠哉
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
Iyou.K Itou.R Shirai.D Ooshiro.R Manita.O
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
国際経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月23日
第8章 開放マクロ経済学.
6: 失業とインフレーション/デフレーション
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
金利平価 MBA国際金融2016.
硬直価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
伸縮価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
国際経済の基礎12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月20日
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
早稲田大学教育学部社会科学専修 現代社会研究4(マネー) 伝統的資産運用とオルタナティブ投資 グローバルな視点から
前期ゼミまとめ スラックス経済.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
スラックス経済 財市場 望月ゼミ 国際班 2002/5/23.
経済入門 ⑦ 西山 茂.
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
金融市場 国際班 Ooshiro.R Manita.O Itou.R Itou.K Shirai.D.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
労働市場 国際班.
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年1月18日
Presentation transcript:

金融市場 国際班

全体の前提 「ゼロ成長から自律的成長へ向けて、有 効活用されていない資金を見る」

定義 需給ギャップ (GDP ギャップ) 潜在成長率 経常収支 資本収支 ↓

概略(詳細)

概略

為替レート <為替レートの決定要因> ・長期 購買力平価 ・中期 マンデル・フレミングモデル

長期 購買力平価 国際的な一物一価の法則 購買力平価=日本の物価(円)/アメリ カの物価(ドル)

円 / ドルレートと購買力平価

中期 e = e* +( 1 / θ ) [ ( i* - Π* )-( i - Π ) - β] e* : ETRD = PPP θ : PPP との乖離を埋める調整速度 Π :予想(期待)インフレ率 *外国の実質金利高は円安要因

経常収支 経常収支黒字=スラックス 内需が少なく、 国内の供給を支えきれない → 外需を求める

超短期(経常収支) J カーブ効果 円安 → 経常収支黒字減少 円高 → 経常収支黒字増加

短期・中期 (経常収支) 経常収支 ( NX ) は実質為替レート(eP * /P) と内外の需要 ( Y, Y * )によって決まる NX=X(eP * /P,Y * ) (+) (+) -(eP * /P)M(eP * /P,Y) (-)(+) NX=NX(eP * /P,Y,Y * ) (+)(-)(+) ( X: 輸出, M: 輸入)

日本の経済状況と経常収支 デフレ → 実質為替レート円安化 → 経常収支黒字化 内需低迷 → 輸入減少 → 経常収支黒字化 IT バブル崩壊・外需低迷 → 輸出減少 → 経常収支赤字化

構造的な経常収支黒字減少 国際競争力の低下・産業空洞化 → 海外生産・海外から輸入 → 経常収支赤字化

データ(経常収支と内需) 内需低迷 → 経常収支黒字化

データ(経常収支と為替レート) 円安 → 経常収支黒字化

為替レートの変動と経常収支 1 NX=NX(eP * /P,Y,Y * ) (+)(-)(+) NX ↓ ← 円高 ↓ NX ↑ ← 円安 ↑ NX:経常収支, eP * /P:実質為替レート Y:内需, Y * :外需

為替レートの変動と経常収支 2 1.輸出・輸入業種別格差の拡大 円安化した場合 ◎自動車、精密機械 ○ 半導体、家電、工作機械、造船、医薬 △電力、鉄鋼、化学 × 石油、紙・パルプ、住宅、食品、旅行、 百貨店、外食、アパレル

為替レートの変動と経常収支 3 2.輸入代金が変動し、円安でも経常収支黒字 は増加しにくい ( NX:経常収支, eP * /P:実質為替レート Y:内需, Y * :外需, X: 輸出, M: 輸入) NX=X(eP * /P,Y * ) (+) (+) -(eP * /P)M(eP * /P,Y) (-)(+) NX↓← 円安時 ↑

為替レートの変動と経常収支 4 3.円安 → 輸入インフレ デフレ払拭の期待あり 総供給が減少(サプライショック) → 物価上昇+生産減少 スタグフレーションの懸念あり

長期(経常収支) 経常収支は内需と供給によって決まる NX=(S-I)+(T-G) (NX :経常収支, S: 貯蓄, I :投資, T: 課税, G: 政府支出 ) 貯蓄超過経済の日本は経常収支が黒字 ライフサイクル仮説:少子・高齢化 → 低貯蓄率化 → 経常収支赤字化

経常収支の論争 エコノミストの中には、経常収支黒字 が3年から7年程でなくなると予想し ている人もいる。 しかし、長期的に見れば貯蓄超過であ る限り経常収支黒字は続くため、当面 経常収支黒字がなくなる可能性は低い と思われる。

金利

資本係数 1単位の産出量を生産するのに必要とさ れる、最小資本投入量 資本係数 = 粗資本ストック/実質 GDP の比率

資本係数 (出所:「日本経済の罠」)

背景 設備投資の GDP 比率( 1980 〜 2001 年)

資本係数 上昇トレンド 投資の生産効果が急激に小さくなってい る ↓ 日本では投資をしない

資本収支 資本収支赤字=スラックス 資本収支赤字であると外国に資本が 流出している CA =CA (r, r*, e ) (+) (-) (-) CA= 資本収支 r= 日本の利子率 r * = 海外の利子率

・ 金利 利子率=収益性 利子率が高い国へ資本が移動する 日本は現在他国と比べて低い=資本流出 ・ 為替 為替=収益性 円安=資産減価=資本流出

資本収支赤字=資本の流出 ↓ 日本企業の設備投資に 資金が回らない ↓ 投資減少

全産業の設備投資 棒グラフ ・・・合計 投資額 折れ線グラフ ・・・前年比 投資額 投資は減少傾向

経常収支黒字 ↓ 輸出・大 輸入・小 ↓ 外需・大 内需・小 ↓ 企業の投資=減少

概略まとめ

結論 経常収支黒字 + 資本収支赤字 ↓ 資金流失=国内投資減少 ↓ 需給ギャップ拡大 (GDP ギャップ ) 潜在成長率の低下

参考文献 国際金融入門(岩田規久男、岩波新書) マクロ経済学(吉川洋、岩波書店) 入門マクロ経済学(中谷巌、日本評論社) 日本経済の罠(小林慶一郎・加藤創太、日本経済新 聞社) マンキュー経済学マクロ編( N ・グレゴリ − ・マン キュー) ゼミナール経済学入門(福岡正夫) バイブル経済原論(早稲田公務員セミナー) 日本経済新聞 ゼロ金利と日本経済(深尾光洋、吉川洋) デフレの経済学(岩田規久男)

データの出所 内閣府経済社会総合研究所 日経マクロデータ 外務省 総務省 日本銀行