ミクロ経済学 第 6 回 消費の理論: 予算線 効用最大化 所得効果と代替効果 1. 前回の宿題の解説 Coke の消費量を x 1 、 Pepsi の消費量を x 2 とす ると、私の効用関数は U=x 1 +x 2 です。 1. U=5 のときの無差別曲線のグラフを描きなさ い。この場合、無差別曲線が通常満たすべき.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
Advertisements

厚生基準. 「厚生経済学」 “Welfare Economics” 前半のテーマ ピグーの主著名 ピグーの本はいろんなことが書いてある 教科書的な議論は、市場の失敗とその補 正のみを扱う.
消費者行動の理論 公共経済学 2 消費者 ( 家計 ) 行動 消費者の行動の特徴 消費可能集合(予算制約) 選好 効用 選択 需要 顕示選好.
消費者行動の理論 (3) 貯蓄・労働供給の決定 貯蓄の決定理論 – 2 期間モデル – 割引価値,生涯の予算制約 – 貯蓄の決定 – 利子率の変化 労働供給の決定理論 – 基本モデル – 後方屈曲的労働供給曲線 – コーナー解 – 所得再分配政策.
2014 年 10 月 17 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014 年 10 月 17 日 古川徹也.
所得に対する課税 財政学(財政学B) 第 3 回 畑農鋭矢 1. 所得とは? ヘイグ=サイモンズの所得の定義 所得=消費+資産の純増(貯蓄) 所得に含まれるべきもの 自家消費:農家の農産物消費、 専業主婦の家事 帰属家賃:持ち家のサービス(自分への家 賃) キャピタル・ゲイン:資産の値上がり分.
幸福の経済学と効用 跡見学園女子大学 山澤成康. 幸福と経済学 どうすれば人は幸福になれるかを追求する。 「幸福」=「所得」の増加として考えられ てきた。 幸福のパラドックス 「多くの国で戦後の数十年間に国内総生産 が増え、生活水準が大幅に改善したのに、 その間の国民の主観的幸福感の平均値は、 あまり変化していないという事実」
需要と供給. 需要と供給の概念 需要:ある財の価格の下で、消費者が買 いたい(消費したい)と思う量。 (注意:実際に買った量だとは限らない) 供給:ある財の価格の下で、企業が売り たいと思う量。 (注意:実際に売った量だとは限らない)
所得に対する課税 財政学B(財政学) 第 3 回 畑農鋭矢 1. 所得とは? ヘイグ=サイモンズの所得の定義 所得=消費+資産の純増(貯蓄) 所得に含まれるべきもの 自家消費:農家の農産物消費、 専業主婦の家事 帰属家賃:持ち家のサービス(自分への家 賃) キャピタル・ゲイン:資産の値上がり分.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
消費者行動と財の需要. 消費者の意思決定 消費者の選択 – 必要な所得の確保 – 消費と貯蓄の分配 – 財やサービスの選択 所得、財の価格、と消費者の嗜好 需要関数の導出.
第 5 章 企業と費用 企業の目的 企業 生産要素:労働・土地・資本 利潤最大化 5.2 生産関数 生産関数: 生産要素と生産物の技術的関係を表した もの 2.
需要と供給 I: 市場はどのように機能するか
5 弾力性とその応用.
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
所得に対する課税 財政学(財政学B) 第2回 畑農鋭矢.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
ミクロ経済学第10回 企業と費用3:費用関数.
家計の理論.
経済学入門 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年6月18日
経済入門 ③ 西山 茂.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
最適間接税.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
第2回講義 文、法 経済学.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2012年10月29日,11月5日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年10月3日 古川徹也 2014年10月3日 初級ミクロ経済学.
ロビンソー・クルーソー経済.
経済学入門8 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月22日
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
経済原論IA 第4回 西村「ミクロ経済学入門」 第4章 消費者行動と需要曲線 京都大学経済学部 依田高典.
消費の理論: スルーツキー方程式 需要曲線の導出 序数と基数
経済入門 ② 西山 茂.
第8章 開放マクロ経済学.
3. 消費の理論.
需要の価格弾力性 価格の変化率と需要の変化率の比.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
2.需要と供給.
ミクロ経済学第4回 中村さやか.
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
需要曲線の導出.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年6月8日
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
経済原論IA 第10回 西村「ミクロ経済学入門」 第9章 完全競争市場と効率性 京都大学経済学部 依田高典.
経済原論IA 第5回 西村「ミクロ経済学入門」 第5章 消費者需要理論の応用と拡張 京都大学経済学部 依田高典.
ミクロ経済学II 第14回 生産の決定3 産業の長期均衡 市場と均衡1.
3. 消費の理論.
ミクロ経済学第9回 企業と費用2:費用最小化.
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年6月8日
<キーワード> 予算制約、無差別曲線 正常財、劣等財 所得効果、代替効果
最適消費の決定.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
経済入門 ① 西山 茂.
第3章 家計の消費行動 4. 所得と消費 ■ 所得が拡大したときの効果
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
消費者行動の理論と応用 ミクロ経済学の重要な課題は,経済内における資源配分の問題である。社会に限られた資源をどのように有効に利用できるのかという問題である。 市場機構の分析の一環として,まずわれわれが経験している現実の経済現象の一側面をできるだけ明確な形で簡単化し,完全競争の仮定を採用して分析を進めていく。
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
3. 消費の理論.
第5章 企業と費用.
第6回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
第6回講義 文、法 経済学 白井義昌.
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
Presentation transcript:

ミクロ経済学 第 6 回 消費の理論: 予算線 効用最大化 所得効果と代替効果 1

前回の宿題の解説 Coke の消費量を x 1 、 Pepsi の消費量を x 2 とす ると、私の効用関数は U=x 1 +x 2 です。 1. U=5 のときの無差別曲線のグラフを描きなさ い。この場合、無差別曲線が通常満たすべき 性質が一つ満たされていません。それは何で すか? 2. Coke の限界効用を求めなさい。限界効用は逓 減するでしょうか? 3. Coke の Pepsi に対する限界代替率を求めなさ い。

今日やること 1.予算線 1.1 予算には限りがある 1.2 予算制約をグラフ化⇒予算線 2.効用最大化⇒主体的均衡点 3.所得効果と代替効果 3

予算制約(不等式) 消費財は 2 つだけのケースを考える ( 2 財モデル) 所得より多く支出することはできないので、 M ≧ p 1 ×x 1 +p 2 ×x 2 M: 所得、 p 1 :第 1 財の価格、 p 2 :第 2 財の価 格 x 1 :第 1 財の消費量、 x 2 :第 2 財の消費量 4

予算制約式 予算制約(不等式): M ≧ p 1 ×x 1 +p 2 ×x 2 消費を増やせば効用は必ず増える → 合理的な消費者は絶対にお金を余らせない → 効用を最大化する消費量では M = p 1 ×x 1 +p 2 ×x 2 これを予算制約式という 5

予算線とは何か 予算制約式: これを x 2 について解くと p 1 、 p 2 、 M を定数として、横軸にx 1 、縦軸 にx 2 をとってグラフを描く ⇒予算線は切片が M/p 2 、傾きがー( p 1 /p 2 )の直 線 6

予算線からわかること 縦軸の切片は M/p 2 、横軸の切片は M/p 1 ⇒ x 1 を買わずに x 2 のみを買うなら M/p 2 だけ買え る ⇒ x 2 を買わずに x 1 のみを買うなら M/p 1 だけ買え る 予算線は trade-off の関係を表している 予算線の傾き = -p 1 /p 2 = x 1 を 1 単位増やすためにあきらめなければなら ないx 2 の量 7

予算線のシフト 1 .予算が増えると直線の傾きは変わらずに切片 が大きくなる → 予算線は上に平行移動 両方の財をより多く買えるようになる 2 . p 1 が増えると切片は変わらずに傾きが大きく なる → 予算線は切片を中心に下に回転 第 2 財だけを買うなら前と同じ量が買えるけれ ど、 第 1 財を買うなら前より消費を減らさないとい けない 8

今日やること 1.予算線 2.効用最大化⇒主体的均衡点 2.1 予算制約の下で効用を最大化する消 費の 組み合わせはどれか? 2.2 効用最大化の必要条件 3.所得効果と代替効果 9

予算線上のどの点を選ぶ? 予算線より上の点 ⇒ 実現不可能 予算線より下の点 ⇒消費を増やせば効用 増 (もったいない) ⇒効用最大化点ではな い つまり、効用を最大化 する点は予算線上にあ る では、どの点?

主体的均衡点 予算制約の下で効用を 最大化する点 ≝主体的均衡点 =無差別曲線と予算線の 接点 これ以外の予算線上の 点は、より低い効用水 準の無差別曲線と交差

予算線と無差別曲線の交点は 効用最大化点ではない △では予算線と無差別 曲線が交差 同じ無差別曲線上にあ るので、 △点と◇点での 効用水準は同じ ◇より右上の点、例え ば ○ は、予算制約を満 たしながら◇より効用 大 ⇒◇も△も効用最大化点で はない

無差別曲線が凸なら 主体的均衡点は一つだけ 無差別曲線が原点に凸 ⇒予算線との接点は一つ ⇒主体的均衡点は一つ 無差別曲線が原点に凸 でないと接点が二つ以 上になってしまうこと がある 波型の無差別曲線 直線の無差別曲線

限界メリット=限界デメリット 主体的均衡点では無差別曲線の傾き (-Δx 2 /Δx 1 ) と予算線の傾きが同じなので 第 1 財の第 2 財に対する限界代替率= p 1 /p 2 第 1 財の第二財に対する代替率: 第 1 財を 1 単 位増やすとき、第 2 財をどれだけ減らせば効用 一定か → 第 1 財を増やすことの限界メリット p 1 /p 2 : 予算制約のために、第1財を 1 単位増 やすためにあきらめなければならない第 2 財の 量 → 第 1 財を増やすことの限 界デメリット

限界効用均等の法則 両方の財の 1 円当たりの限界効用が等しくなる

今日やること 1.予算線 2.効用最大化⇒主体的均衡点 3.所得効果と代替効果 3.1 所得変化⇒主体的均衡点はどう変わ る? ⇒正常財(上級財)と劣等財(下級 財) 3.2 価格変化⇒主体的均衡点はどう変わ る? ⇒所得効果と代替効果 16

所得と需要量 (他の要因をすべて一定にして)所得が増え たら、 需要量はどう変化するか? 増えるとは限らない 財の種類によって所得による影響は異なる 正常財(上級財): 所得が増えると需要増 劣等財(下級財): 所得が増えると需要減 (学食、素ラーメン、細切れ肉、発泡酒、等 )

所得弾力性 所得が変化したら需要はどれだけ変化するか ? 正常財(上級財): 所得弾力性がプラス 劣等財(下級財): 所得弾力性がマイナス 贅沢品: 所得弾力性が大きい 生活必需品: 所得弾力性が小さい

所得が増えると消費はどうなる? 第 1 財が正常財 1. 変化後の予算線は? 2. 変化後の均衡点は? 第1財が劣等財 1. 変化後の予算線は? 2. 変化後の均衡点は? x1x1 x2x2 x1x1 x2x2

第 1 財の価格が上昇したら均衡点は? 1. 変化後の予算線は? 2. 変化後の均衡点は? x1x1 x2x2

所得効果と代替効果 (第 1 財の)価格が上がることによる影響は二つ 1.所得効果: 価格増によって実質所得が減少したことによる変 化 正常財ならマイナス、劣等財ならプラス 2.代替効果: 第1財が第2財に対して相対的に値上がりしたの で第 1 財から第 2 財に消費をシフトする効果 第 1 財については必ずマイナス、第 2 財は必ずプラ ス

所得効果と代替効果の例 米が値上がり 所得効果: 家計が圧迫されたので、より質素な生活をす る 正常財の消費が減り、劣等財の消費が増える 代替効果: 米は相対的に高くなり、他の財が相対的に安 くなったので、消費が米以外の財にシフトす る

第 1 財の価格が上昇したら均衡点は? 1. 変化後の予算線 2. 変化後の均衡点 3. 変化前の予算線と平 行で変化後の無差別 曲線に接する予算線 4. 所得効果は? 5. 代替効果は? x1x1 x2x2 代替 効果 所得 効果 均衡の 変化

グラフによる所得効果と代替効果の分 解 所得効果: ⇒価格は変わらず、所 得が減ることで価格 変化と同じだけ効用 が減った場合の消費 の変化 代替効果: ⇒効用水準は同じで、 相対価格だけが変わ った場合の消費の変 化 x1x1 x2x2 代替 効果 所得 効果 トータ ルの効 果

宿題1 (提出の必要なし) Coke の消費量を x 1 、 Pepsi の消費量を x 2 とす ると、私の効用関数は U=x 1 +x 2 です。 Coke が1本 150 円、 Pepsi が1本 100 円、私の 所得が 3000 円であるとします。 1. 予算制約式を求めなさい。 2. 予算線のグラフを描きなさい。 3. 限られた予算で効用を最大化するには、私は 何をどれだけ買えばよいでしょうか?

宿題2 (提出の必要なし) 紅茶の消費量を x 1 、緑茶の消費量を x 2 とする と、私の効用関数は U=x 1 ×x 2 です。 紅茶が100g 200 円、緑茶が 100 g 300 円、 私の予算が 6000 円であるとします。 1. 予算制約のもとで効用を最大化する紅茶と緑 茶の消費量を求めなさい。 2. 最適消費点における紅茶の緑茶に対する限界 代替率を求めなさい。