入職率・製造業 同志社大学 経済学部 14100077 藤原由佳.  テーマの説明 入職率・製造業が何に影響するのかを分析する。  選んだ理由 自分の興味のある分野が製造業であり、どのくらいの 人が入職を求めているのか気になったため。  テーマの重要性 経済活動は需要・供給から成り立っている。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
09ba390l 山村美帆. 内需不振の正体 地方圏 青森県では、バブル崩壊期の 90 年代前半には増加していた個人所得と小売 販売額が、戦後最大の好景気となった時期である 00 年代前半からみるみる 減少し始めた。この間に起きた構造変化とは? この就業者の減少こそが 00~05 年の個人所得、小売.
Advertisements

マクロ経済データの 時系列分析 同志社大学 中尾ゼミ 印刷用. 分析の目的 マクロ経済データを日経 NEEDS を使って収 集し,統計的に分析して,因果関係を明 らかにする. 例①日本の株価が 3 万円超から1万円代に低 下した原因を解明する. 例②日本経済成長率が低下してきた原因を 解明する.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
2014 年 10 月 17 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014 年 10 月 17 日 古川徹也.
企業のパネルデータ分析 同志社大学 中尾ゼミ 印刷用. 目的 例①複数年度のデータたとえば, 2001 年から 2004 年で,食品産業の企業で売上高 1000 億 円以上の大企業と 1000 億円未満の企業群の 利潤率のばらつきの原因を比較分析する 例②複数年度のデータで,食品産業の企業で 広告をしている企業を対象に広告が利潤率.
第4章:資産価格とそのバブル P.115~137 08bc134k 畑 優花.
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
© Yukiko Abe 2012 All rights reserved
労働市場マクロ班.
女性有資格者等復帰訓練事業(Lフェニックス拡充訓練)
パネル分析について 中村さやか.
経済学入門 9 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年6月18日
男性の育児が肥満に与える影響 富山大学 経済学部 経済学科 孫田 篤 専門ゼミ-報告会.
経済入門 ⑤ 西山 茂.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
プロ野球観客動員数の 要因分析.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
ミクロ経済学 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月11日
第2回講義 文、法 経済学.
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
第6講 「人口の波」が語る日本の過去半世紀、今後半世紀
第8講 声高に叫ばれるピントのずれた 処方箋たち 上町 悠哉
日本の少子化問題:その原因と対策 ~県別のパネルデータでの分析~.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
母集団平均値の区間推定 大標本の区間推定 小標本の区間推定.
消費の理論: スルーツキー方程式 需要曲線の導出 序数と基数
第5章 回帰分析入門 統計学 2006年度.
直接金融と間接金融 ~今後日本はどうなるか~
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
計量経済学 経済の構造を推定する 浅野 晳 筑波大学.
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月24日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
6: 失業とインフレーション/デフレーション
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
労働経済学 安部由起子 10月24日 安部ゼミ説明会 労働経済学 安部由起子
国際班 Kaneko.A Yamamoto.M Watanabe.K Shirataki.H Shimamori.S
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
企業のクロスセクション分析 同志社大学 中尾ゼミ 印刷用.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
動学的一般均衡モデルについて 2012年11月9日 蓮見 亮.
ミクロ経済学II 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年10月25日
企業の時系列分析 同志社大学 中尾ゼミ 印刷用.
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
VI 短期の経済変動.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
第5回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
ミクロ経済学第9回 企業と費用2:費用最小化.
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
第6章 IS-LMモデル.
マクロ経済データの時系列分析 同志社大学 中尾ゼミ 印刷用.
(6)分布と変化①総人口 分析の 視点 ①総人口の分布(H22) ②総人口の分布の変化(=H22-H12)
企業のクロスセクション分析 同志社大学 中尾ゼミ 印刷用.
<労働需供の推移に影響する要因> 企業の人事制度は、その時々の経済情勢や社会情勢によって左右される。
公共経済学 (第2講 生産者の行動1) 今日の講義の目的 (1)費用関数、限界費用、平均費用という概念を理解する
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
最終プレゼンテーション 「合併率と都道府県格差の 関係について」 2006年1月24日(火) 2002359 秦 数正
Presentation transcript:

入職率・製造業 同志社大学 経済学部 14100077 藤原由佳

 テーマの説明 入職率・製造業が何に影響するのかを分析する。  選んだ理由 自分の興味のある分野が製造業であり、どのくらいの 人が入職を求めているのか気になったため。  テーマの重要性 経済活動は需要・供給から成り立っている。 そんな中でも製造業は、経済活動の中心核を担っている。 働く人がいなければ経済は回らないと思うので 入職率は今後も気になるところである。 テーマについて

 被説明変数は、 入職率・製造業 とする。  被説明変数に影響を与えると思われる変数を考え、 順番になぜ影響を与 えるのか 説明していく。 被説明変数

 完全失業率を選んだ理由は 失業率が増加すればするほど 職を求める人が増加し、被説明変数に大きく 影響すると考えたから。 説明変数 推定係数 P値 SITUGYO [.002] 完全失業率が増加すると、入職率も増加する。 説明変数1 完全失業率

失業すると新たな職を求める人が増えると考えられ る。 よって入職率は増加する。 失業したから新たな職を求めた または よりよい条件の職を求めた結果の自発的な失業者

 日経平均株価が上昇すると、株の保有率が高まり 所得が増えると考えられる 。 所得が増えると働いて収入を増やそうとする気持ちが生まれ、 職を探す人が増え就職する人が増えると考えられる 。 説明変数 推定係数 P値 KABU 1.37E-05 [.134]  日経平均株価が上昇すると、入職率が増加する。  P値が0,1以下ではないがほぼ説明できる。 説明変数2 日経平均株 価

説明変数 推定係数 P値 LGDP [.000]  ここでは、LOGをとっている。  係数がマイナスなので右下がりで下に凸の曲線を 描く。  つまり、国内総生産が増加すると、入職率は減少 する。 説明変数3 国内総生産(曲 線)

 その理由 : GDPが増えれば所得の増加も期待できる。 所得が増加すると働く意欲が低くなり入職率は減少 するのだと考えられる。 先ほどの日経平均株価の時と理由が似ているのに 結果が違う・・・ あるいは、ある程度の貯金を持っているため働くこ とを辞めるのか・・・ (所得を得るために働くのに、GDPが増加したか らと言って入職率が減少するのはよく意味が分から ない 収入が増えたら、会社を辞めるのか?)

 説明変数 推定係数 P 値  GR [.000]  ここでは、成長率をとっている。  成長率が増えると、入職率が増える。  その理由は、  GDPが増加すると所得が増える。  所得が増えると働こうと思うから 説明変数4 国内総生産 ( 成長 率 )

 説明変数 推定係数 P 値  JINKO 3.14E-03 [.001]  労働力人口が増えると職を求める人が増え、  結果、働く人が多くなる。  20~24歳に限定したのは 就職活動を行う年齢に一致していると考えたか ら。 説明変数5 労働力人口 20 ~ 2 4歳

説明変数 推定係数 P 値  SINKI 1.73E-03 [.002]  企業の求人数が増えれば  それだけ職を与えることとなり  職に就く人が増える。  求人数が増えたら、就職する人も実際に増えるの かどうか気になったためこの説明変数を入れた。 説明変数6 新規求人数

分析結果 説明変数推定係数 P値P値 C19.572[.000] SITUGYO [.002] KABU1.37E-05[.134] LGDP [.000] GR [.000] JINKO3.14E-03[.001] SINKI1.73E-03[.002]

 C:切片 SITUGYO:完全失業率 KABU:日経平均株価 LGDP:GDP(曲線の関係) GR:GDP ( 成長率 ) JINKO:労働力人口 20 ~ 24歳 SINKI:一般職業 新規求人数 名前の説明

 有意な説明変数、有意でない説明変数を明らかに する。  この分析の結果によれば、入職率に影響を与えて いるのは、  完全失業率、日経平均株価、GDP(曲線)、G DP(成長率)、労働力人口、新規求人数の 6変数である。 推定結果の分析

 OPTIONS CRT;  FREQ Q;  SMPL 1980:1 2010:4;  READ(FILE=‘ 入職率+新規求人数.csv’) Y situgyo kabu ritu gdp jinko  sinki;  Lgdp=log(gdp);  gr=gdp/gdp(-1);  OLSQ ritu C situgyo kabu Lgdp jinko sinki gr;  END; TSPファイル