メディア社会学 2009年11月17日. 7.職業 7.1職業の多様な次元の種別 業種(大きく分ければ第一次産業か第二次産 業か第三次産業か。勤め先の業種)「業種」 「事業や営業の種類」(『広辞苑』) 仕事の内容(勤め先の業種が製造業であって も、事務的な仕事もあるし、営業的な仕事も ある。他方、製造業の根幹に関わる開発・技.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
Advertisements

3 雇用調整 雇用調整・・・企業の労働サービス需要の量と質の変化に対応できるよ うに サービス供給量とその質的な構成を変更する施策のこ と。 数量調整賃金調整 労働者数と労働時間を削減する賃金などを削減する 新規採用削減 退職者不補充 出向・転籍 希望退職者募集 解雇 残業抑制 など 賞与の削減 ベースアップの水準削減.
プレゼンテーション - 技能が必要な理由 - 神奈川大学経済学部 経済情報処理 I 平成 22 年度.
福利厚生の種類 大きく分けて二つ存在 法定福利 ・・・国会の議決を経て法律によって定め たもの 法定外福利 ・・・企業の意思決定で設定されたもの.
情報社会論 2009 年度 情報文化学部共通科目 担当:小宮山智志. 社会で求められる能力って? プレジデント 4 月 3 日配信「雑誌記事なぜ「 100 円マック」でも儲かるのか:マック式フ ァイナンス論」 4 月 12 日 フジテレビ 新報道 2001 餃子の 王将 NHK クローズアップ現代.
「独立事業家を目指す方を支援する制度」 ic(インシュアランス・コンサルタント)
高年齢者における雇用開発の分析 国際経済学部 国際経済学科 4年 大貫 宣弥 2004/10/23.
定年制とは 1.定年制 ①定義: 従業員が一定年齢に到達した時に自動的かつ無差別的に雇用関係を終了させる仕組みのことである。
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第2回 第3章 転職か昇進か 第4章 結婚と家族 京大 経済学研究科 依田高典.
第8章 非正規社員と派遣労働者 ~コンティンジエント・ワーカーの活用~
定年制 企業 従業員 定年までの雇用機会の提供を 企業に期待できる 定年で雇用関係を終了できる 職業生活の設計ができる 【定年制】
女性有資格者等復帰訓練事業(Lフェニックス拡充訓練)
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
日本的経営企業と外資系企業 日本的経営の特徴と将来
社内での競争は組織が払う犠牲は大きい ⇒全体の幸せに無関心 競争原理を持ち込むのはほかの手段より公平で利用価値アリ!
組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 
    1.採用管理   ○採用計画    短期→欠員が発生してから立案(欠員補充型採用)    中長期→中長期の事業計画に基づく将来の必要要員数の予想
雇用調整 減量経営 1973年 石油危機により 高度経済成長から低成長へ 雇用調整 : 基本的には正規従業員の雇用を維持する 経営体質の改革
第8章 家計部門でいま起こっていること.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
小林盾(シカゴ大学) 大浦宏邦(帝京大学) 谷口尚子(帝京大学,ミシガン大学) 2004年11月21日 日本社会学会 熊本大学
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
第6講 「人口の波」が語る日本の過去半世紀、今後半世紀
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
女性の就業機会拡大に関する調査報告書 (概要)
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
選抜が行われる時期 日本の選抜時期の特徴 ①同期で入社したものが競争の母集団 ②長期競争→仕事意欲の維持&情報の非対称化防 止のため
派遣社員制度の是非 肯定派!! 上町・菊池・小泉
第 1 章 企業経営と人事労務管理 C班 大木・藤野・山口・今西・鈴木・出山.
第三章 会社のグループを形成する.
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
2017年6月13日(2) (おそらく2回分以上あるので6月20日も) 担当講師・後藤嘉宏 (筑波大学知識情報・図書館学類所属)
給与明細票に注目する 給与明細票とは ・支給総額…基本給、諸手当
お金を使う ①お金はどこからやってくる?.
高年齢者における雇用開発の分析 国際経済学部 国際経済学科 4年 大貫 宣弥 2004/10/23.
変化の中の雇用システム                    仁田道夫著 東京大学出版会2003年                                 E040064植田慎司.
労働経済学 安部由起子 10月24日 安部ゼミ説明会 労働経済学 安部由起子
(一社)大学女性協会新潟支部研究発表 新潟県内の中小企業における 労働環境調査 ~女性活躍の状況に関して~
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ①マネジメントと組織.
(3)女性リーダーのためのマネジメント・プロセス 研修 管理職・リーダーの役割は自分の成長にもつながる!
教師を育てる行政.
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
「ニート」って言うな! 第一部 第二章 岸本 可奈子
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
日本教育の特質 国際教育論2.
変化の中の安定 ●組織の再編 ・J証券 事業部に子会社や関連会社の給料、昇進などの責任を分担 ・J電機 「社内カンパニー」
2018年6月19日(2) (こちらには進む時間ない・レポート用) 担当講師・後藤嘉宏 (筑波大学知識情報・図書館学類所属)
「LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略」 リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット /池村千秋訳 東洋経済新報社2016
 C班 関本・河辺・根岸・田中・藤野 第2章 雇用管理 ~従業員の採用から退職まで~.
社員育成 ~企業変革における社員教育の重要性と戦略との適合性~
2012年度次期会長・主査研修会 事業主任・主査の連携
恋愛の社会学 筆者:山田昌弘 (中央大学文学部教授。専門=家族社会学)
変化の中の安定 ●組織の再編 ・J証券 事業部に子会社や関連会社の給料、昇進などの責任を分担 ・J電機 「社内カンパニー」
制度経済学Ⅰ⑥ Q1 FX取引とはなにか? Q2 FX取引の背景? Q3 どう改善? 2008.10.7.放映.
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
プレゼンテーション-技能が必要な理由- 神奈川大学経済学部 経済情報処理I 平成25年度
プレゼンテーション-技能が必要な理由- 神奈川大学経済学部 経済情報処理I 平成18年度 第4回
ワークショップ 1 あなたの預金が生み出す 社会の発展 ~お金の流れが与える影響を考える~.
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
■ビデオ事例の解説 営業編(別途配布資料)
SWOT分析 看護師 転職例 強み (Strengths) 弱み (Weaknesses) 機会 (Opportunities)
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
中間管理職向け研修のご提案 部下達の能力をX倍化する 株式会社プレジャーポケット.
第5章 昇進管理 D班 今西・日高・石井・川辺・天野・大谷.
3,賃金体系 ▼賃金原資・・・人にかかる費用のうち、賃金にあてる部分の合計
Presentation transcript:

メディア社会学 2009年11月17日

7.職業 7.1職業の多様な次元の種別 業種(大きく分ければ第一次産業か第二次産 業か第三次産業か。勤め先の業種)「業種」 「事業や営業の種類」(『広辞苑』) 仕事の内容(勤め先の業種が製造業であって も、事務的な仕事もあるし、営業的な仕事も ある。他方、製造業の根幹に関わる開発・技 術部門や行員として実際の製造に携わる人も 多い) 従業上の地位(平から係長・課長・部長・役 員・社長等)

7.2日米の雇用形態・職業意識 の違い 就職と就社 ジェネラリストと専門職 企業内組合と同業者組合

7.3日本的経営 終身雇用制 年功序列制 配置転換による雇用調整とジェネラリス トの養成 御神輿型の意志決定と人の和の強調 丸抱え的システム

7.3.1終身雇用制 ・・・(中途採用の少なさ、学歴よりも 学校歴重視の理由、就職よりも就社とな ることの理由) メリット・・・首切りの少なさであり、 社員の愛社精神を強くし、仕事へのモチ ベーションを高める。 デメリット ① 不採算部門に人をいつまでも残しておい たり不景気になっても人減らしができな い → 日本の企業の国際競争力を弱くする (構造改革論者)

7.3.1終身雇用制 ② ② 成果 → 好条件での転職というモチベー ションが働かない → 独創性を阻む企業風土 この終身雇用制の反対がいわば「リスト ラ社会」とでもいえる。 ③ 「会社人間」を作り出す・・・家庭を顧 みない人生・・・定年後の生き甲斐のな い状態

7.3.2年功序列制 ① (就社ゆえ、社内の人脈が大切になる) 賃金や地位が勤続年数(=年齢・・・中 途採用が少ないので)に応じて決ま る・・・横並びの昇進・昇級 → 社員の間で の対立や嫉妬心が生まれにくい。社員の 創意工夫を殺ぐという批判もある。 独創性よりも調整力を重んじる(山一証 券倒産時のエピソード)。7.3.3の ジェネラリストゆえこのような社内の人 脈を重視する人間が、エリートとしての さばる。

7.3.2年功序列制 ② 中途採用や、新卒でない者の採用が不利 になる。 日本が学校歴社会に留まり、学歴社会に ならない理由でもある。 現実にはポストは上に行けば行くほど限 られる。・・・出向、課長「級」のよう なポストの用意 右肩上がりの時代は、上記の問題はあま り目立たず巧くいった。

7.3.2年功序列制 ③ 住宅ローンや退職金、年金等、ライフプ ランそのものが日本では、年功序列制を 前提としていた。 それに併せて結婚年齢、子供の生まれる 年齢その他も、人による違いが従来は少 なかった。 ライフスタイルの多様化(≒属性の説明力 の減少)により、年功序列制の意義も薄 らぐ

7.3.3配置転換による雇用調 整とジェネラリストの養成 ① (就社であるがゆえに、不採算部門をレ イオフしなくて済む) メリット ① 首切りの少なさ・景気の変動・人気商品 の変化に対応できる ② 社内の事情に通じた人物が幹部として育 つ(「幅広い」視野)

7.3.3配置転換による雇用調 整とジェネラリストの養成 ② デメリット 専門職が育たない、専門的能力を評価で きない 会社の外に人間関係の広がりを育もうと しない人が増える

7.3.4御神輿型の意志決定と 人の和の強調 ・ボトムアップ的な意志決定 メリット・・・末端の社員も会社の方向 を左右する重要なアイデアを出す機会が あり、モラール(士気)が高まる。 デメリット 1.責任が曖昧になる(日本の社会は無 責任の体系が支配するということは丸山 真男その他が指摘するとおり)。 2.意志決定に時間がかかる。

7.3.5丸抱え的システム コンピュータ、英会話等、自分をスキル アップするための研修費用も会社持ち 社員食堂、社宅その他、福利厚生を会社 が面倒見る お茶くみ専門の一般職の女子社員を大量 に採用し、幹部候補生の男子社員の結婚 相手の候補として、それでも売れ残った 人にはお見合いの話を紹介する。 社員旅行、接待ゴルフ、社内の飲み会等、 社員運動会等、社員および家族の娯楽

丸抱えシステムのメリット 1.会社に対する愛情や忠誠心がわき、仕事 が生き甲斐になる。その結果、モラール(士 気)が高まり、仕事上の効率は増える。 2.9時-5時で職業人としての意識が途絶 えないだけに、職業上の地位が、その人の役 割や規範をそのまま規定することになり、人 格上の統合の矛盾が生じにくい。 3.名目上の給料よりも実質上の給料は高く なるが、それによって社員が支払うべき税金 (所得税)は、相対的に低くて済む。(民間 企業よりも公務員に関して宿舎等々について この利得はある)。

丸抱えシステムのデメリット ① 1.娯楽、余暇活動が仕事の延長になる。カラ オケに行っても、飲み屋に行っても上司の顔 を見るんでは、部下はストレス発散できませ ん。結局ジンメルのいうような貨幣的人間関 係が構築されず、相対的に下の立場の人間の 自由が得られない状況であるといえる。 2.事実上の就業時間の延長。会社に余暇や娯 楽の面倒をみて貰うということは、逆にサー ビス残業をすすんで受け入れる下地にもなる。

丸抱えシステムのデメリット ② 3.地域社会への繋がりができない理由に も。ただし会社と家族しか濃密な人間関 係を築くネットワークができないため、 会社での立場が悪くなり、家族ともしっ くりいっていないばあいには、逃げ場や 相談相手がなくなる恐れもある。 ※会社がゲゼルシャフトではなく、擬似的 なゲマインシャフトとして機能するとい われる。

ライフサイクルと職業 ① 人生の一部の時間のみ「職業人」 80年のうちの22-60歳の38年 しかも余暇が増えて、この38年のうち の何割かのみが職業に充てる時間 ただし22歳までは「職業」という 「夢」の実現のための投資期間ともいえ る また生き甲斐も職業と併せて考えられて いる。

ライフサイクルと職業 ② とはいえ余暇時間の充実を支える お金と肩書きも職業が規定する。 自分の子どもへの教育投資も、職業を念 頭に置いている・・・その意味では社会 学上の多くの「属性」が職業を巡って、 廻っている 職業・「再生産」(マルクス・ブル デュー的な)をキーワードすると、人間 の諸活動のほとんどがその中あるいは周 辺に関連づけられる。

ライフサイクルと職業 ③ ただし普通の意味の学歴が関係する職業 は、全職業の一部だし、花形職業は学歴 不問であったり(スポーツ・芸能・ ファッション)、学歴は要するがさらに 驚異的な競争率であったりする(マスコ ミ産業等) 「職業-学歴-再生産」の軸が社会を大 きく規定するが、それを外すと何が残る か、そこに自明性を越えた眼を向けたい。