社会保障と税の一体改革 地域文化論講座 1016642c 渡邉 裕貴. 目次 問題意識 政策提言と展望 『社会保障と税の一体改革』とは 現状と課題 まとめ 論点.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. なぜ、これらの税金は必要なのか 店で買い物をするとき ↓ 皆が「消費税」 を負担しています。 国民が「安心して豊かな生活」をするために は、様々な公共サービス等が必要であり、その ためには、国や地方公共団体として多くの財源 が必要。 働くようになると.
Advertisements

学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケースを 拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をも らったとき、税金はかかるでしょうか。
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
平成18年度税制改正の概 要. 交際費にかかわる改正点 ① 1人当たり5,000円以下の飲食費が交際費から除 外 1人当たり5,000円以下の飲食費が、交際費から除外され、損金に 算入でき るようになりました。ここでいう飲食費とは、得意先等社外の関係者の 接待に際 しての飲食等に要する費用をいいます。
年金改革シミュレーション. 年金改革における主な問題点 世代間不公平 国民年金の空洞化 第三号被保険者の問題.
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
公的年金 財政学(財政学B) 第 6 回 畑農鋭矢 1. 年金の分類 運営主体による分類 公的年金と私的年金 給付期間による分類 定期年金と終身年金 対象者による分類 国民年金、厚生年金、共済年金など 保険料と給付の決定方式による分類 確定給付型と確定拠出型.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
1 財政-第 11 講 4. 租税理論と税制改革 (5) 2008 年 5 月 20 日 第 1 限.
年末調整 ~ 概念と業務と COMPANY ~. 納税の義務 所得に応じた税金を国に支払う義務があります。 「確定申告」とは、1年分の自分の収入や経費から、 所得や税金の計算をして申告することです。 なぜ年末調整? 確定申告は、1年間の所得税をまとめて支払うことになり、 納税者にとって、負担が大きいため、
補助金・税金控除検索 会津若松市オープンデータコンテスト アイデア部門 両毛 LOD プロジェクト.
1 所得税①  所得の種類  総合課税と分離課税  確定申告と源泉徴収  課税プロセス ( 給与所得者の場合 )  所得控除.
1 経済学-第 4 回 所得税① 2008 年 5 月 2 日. 2 所得の種類 確定申告と源泉徴収 課税プロセス ( 給与所得者の場合 ) 所得控除.
2005/2/23 長野県経営者協会 1 これからの税財政・社会保障 と 企業の対応 2005 年 2 月 23 日 日本経団連 藤原清明.
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
1 経済学-第 13 回 年金② 2008 年 7 月 4 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  国民年金保険料未納問題.
社会保障費班 前期最終研究成果発表 〜社会保障費の削減の可能性〜 Shimane.K Ikehara.K Matsumoto.D
給付つき税額控除 カナダの事例 金子洋一 平成 21 年 4 月 1 日. 1.消費税の逆進性 消費税に対する不人気の原因は、税に対 する負担感と、逆進性。 実収入が多い家計ほど、消費の割合が下 がることによって支払う消費税負担の割 合が下がる。この現象を逆進性と呼ぶ。 ⇒政策当局者に求められることは、なんら.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
消費増税 風神ゼミ2班. 広瀬大貴 ・和波義 剛 平野幸兵 室賀隆 太郎 平井聡太 矢川滉 太 福井健史 山本恭 也 若尾真吾 吉沢亮.
1 財政-第 9 講 4. 租税理論と税制改革 (3) 2008 年 5 月 13 日 第 1 限.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved.1 所得控除 課税所得=収入-控除 – 控除の例 基礎控除 給与所得控除 配偶者控除、配偶者特別控除 その他.
1 経済学-第 5 回 所得税② 2008 年 5 月 9 日. 2 所得控除 ( 続き )  配偶者特別控除  勤労学生控除 日本の所得税をめぐる議論  確定申告と源泉徴収  所得控除 納付税額計算の具体例.
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
最近の税制改正について 08bc134k 畑 優花 /17. 「 2011 年度税制改正」を創設するために、 ここ数カ月で様々な提案がなされている。 たばこ税 ペット税 環境税 エコカー減税 法人税減税 論点証券優遇税制 今回の発表.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
租税の基礎理論 財政学(財政学B) 第 2 回 畑農鋭矢 1. 日本の税負担は重いのか? 主要先進諸国の税負担率(%, 対 GDP 比) 出所:畑農・北野・中東 「租税構造の国際比較 」 PRI Discussion Paper Series 03A-22 .
三万円支給の是非 肯定派. 三万円支給と は?? 年金生活者等支援臨時福祉給付金 一億総活躍社会の実現に向けた、賃金引上 げの恩恵が及びにくい低年金受給者への支 援であり、給付による景気活性化の効果を 期待するもの 65歳以上の低所得者や65歳未満の障害 者基礎年金と遺族基礎年金の受給者合計1 250万人に3万円を給付する.
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
最低賃金1000円の是非.
© Yukiko Abe 2013 All rights reserved
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
否定側立論.
法人に対する課税 財政学(財政学B) 第3回 畑農鋭矢.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
マクロ経済学 II 第7章 久松佳彰.
消費に対する課税 財政学B(財政学) 第5回 畑農鋭矢.
第6章 税金と財政の あり方を考える.
国立大学における 学費減免について 畔柳涼汰 澤田健太郎 林田由夏.
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
社会保障論講義 5章「社会保障制度の積立方式への移行」医療、介護編
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
法人に対する課税 財政学B(財政学) 第4回 畑農鋭矢.
デフレの正体―経済は「人口の波」で動く 補講 高齢者の激増に対処するための「船中八策」 山下 真弘
再分配政策 公共経済学(財政学A ) 第7回 畑農鋭矢.
法人税引き下げの是非 否定派 工藤・山下・神谷・蔵内.
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
ベーシックインカム導入の是非  仲野謙心.
低い 高い 人口1人当たり税収額の偏在度の変化 全 体 平成元年度 全 体 平成17年度 固定資産税 5.7兆円 個人住民税 (所得割)
租税の基礎理論 財政学B(財政学) 第2回 畑農鋭矢.
公共経済学 20. 労働所得課税.
政策争点分析プロジェクト 2008年1月13日 G-SEC.
主権者として税の意義と社会のあり方を考えよう
公共経済学 21. 労働所得税.
経済学-第7回 住民税+消費税① 2008年5月23日.
財政-第26講 6.社会保障財政(7) 2008年7月8日 第2限.
財政-第12講 4.租税理論と税制改革(6) 2008年5月20日 第2限
日本経済新聞朝刊 6/25(水)朝刊 石橋、馬場、春山、森、安田
税のしくみから  社会のあり方を考えよう 高校生用Ⅱ 近畿税理士会.
たばこ税、酒税、ガソリン税について 大谷隆之.
財政-第24講 6.社会保障財政(5) 2008年7月1日 第2限.
消費税増税  勝股七海.
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
ミクロ経済学I 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2018年7月4日
消費税増税、私たちの 生活にどんな影響が?
Presentation transcript:

社会保障と税の一体改革 地域文化論講座 c 渡邉 裕貴

目次 問題意識 政策提言と展望 『社会保障と税の一体改革』とは 現状と課題 まとめ 論点

今回の消費税増税法案に関して 消費税の使途(平成 23 年度予算) 出所:財務省

問題意識 社会保障費を消費税で賄うのはおかし い。 – 消費税を財源に充てた時の問題点⇒逆進性 – 単なる軽減税率も効果的ではない⇒所得の高 い人のメリットになりがち – 諸外国の政策に反する。イギリスなどの事 例:基本的に再分配機能のある税で賄う。⇒ 給付付き税額控除 社会保障費は本来所得税や法人税など 「再分配」機能があるものから賄われる べき。

消費税の有効性 安定した税収入 高齢者にも負担してもらえる。 – お金持ちな老人は保障を受けるだけで無く、 払う側にも回るべき。 – 世代間格差の是正

景気に左右されない税収が見込め る消費税 (注)平成22年度までは決 算額、平成23年度は予算額 です。 出所:財務省 一般会計税収の推移

世帯年収 500 万円以下 世帯年収 500 万 円〜 1000 万円 世帯年収 1000 万円以上 消費税率 6%8% 10 % 対象品目:生活必需品に限る。(食べ物、 衣類など) カードを世帯単位で発行。 世帯年収で計算 – 世帯年収の平均は約 550 万円。高齢世帯で約 300 万円。児童のいる世帯で約 700 万円 (平成 22 年国民生活基礎調査より)

政策の基本方針 カードが無い人は基本的に生活必需品を 買えなくなる。 – 政策実行の半年前より配布を開始する。 店舗の限定。 – スーパー、衣料品などを「軽減税率」対象店 として政府が認可。そこで売られているもの 全てが軽減税率対象。

こうすることで例えば我が生まれ 故郷吉良町の税収はこう変わる! 吉良町の世帯数 7030 世帯 人口約 22,000 人 ( 2012 年7月1日現在) 世帯年収 500 万円以下 世帯年収 500 万 円〜 1000 万円 世帯年収 1000 万円以上 消費税率 6%8% 10 % 約 1000 世帯 6,000 人 約 4000 世帯 14,000 人 約 2000 世帯 2,000 人

食料品 + 衣料 = 3万円とすると …… 今までは …… 3万円 ×0.05=1,500 円 1,500 円 ×22,000 人 = 33,000,000 円 これからは …… (3万円 ×0.06×2000 人) + (3万円 ×0.08×14,000 人) + (3万円 ×0.10×6,000 人) = 55,200,000 円 ① 税収アップと逆進性の解消に繋が る! ② 再分配機能を消費税にもたせること に繋がる! ⇒社会保障の財源へ

ちなみに・・・・・・ 現行の政策(一律8%)の場合 3万円 ×0.08×22,000 人= 52,800,000 円 8%の場合と大きな金額 的差異は無し!

「社会保障と税の一体改革」 2012 年6月26日衆議院通過 賛成 363 票、反対 96 票 項目現行改正案実施時期 相続税基礎控除 5000 万円 + 法定相続人数 ×1000 万円 3000 万円 + 法定相続人数 ×600 万円 2015 年1月以後の相 続 税率 1000 万円以下 …10 % 3000 万円以下 …15 % 5000 万円以下 …20 % 1億円以下 …30 % 3億円以下 …40 % 3億円超 …50 % (1億円以下は現行と 同じ) 2億円以下 …40 % 3億円以下 …45 % 6億円以下 …50 % 6億円超 …55 % 2015 年1月以後の相 続 所得税最高税率 40 % (課税所得 1800 万円超) 45 % (課税所得 5000 万円超) 2015 年分の所得税か ら適用 金融所 得課税 上場株式など の配当・譲渡 所得等課税の 税率 10 % 20 % 2014 年1月から 消費税税率5% 14 年4月から 8 %、 15 年 10 月から 10 % 出所:政府「社会保障・税一体改革素案」を元に作成

確かに増税は避けられない 社会保障費は増える一方 どこかで増税をしなくてはいけないことは明 らか。 出所: 2000 年度以前は「平成 15 年度 社会保障給付費」(平成 17 年9月 国立 社会保障・人口問題研究所),「国民経済計算」(内社会保障給付費)。 2006 年度以降は「社会保障の給付と負担の見通し」(平成 18 年5月 厚生労 働省)の A (並の経済成長)ケース。

社会保障費とは 給付費:約 100 兆円 – 内訳:医療約 30 兆円、年金 50 兆円、その他 – 今後は高齢者への負担が増大していくとの予 想。 「所得を再分配する」という側面。 – 本来財源は累進課税によるもの。 – つまり「所得」にかけられて来た。 社会的弱者 の救済!

消費税=社会保障費は? 消費税の逆進性⇒金持ちが庶民の半分以下の税 負担率になる可能性も。 軽減税率の非有効性⇒高所得者も恩恵を受ける。 給付付き税額控除導入にまだ時間がかかる。 所得税増税はされても収入増加に限界がある。 – 仮に現在 40 %所得税を払っている人が 80 %払うよう になっても1.4兆円の税収増にしか繋がらない。 ⇔消費税は1%で 2.4 兆円の税収増 社会保険負担費が従来労使折半だったものが労 働者側だけの負担になる。 社会的弱者自身が 費用を負担する割 合が増えて行くと いう事態が発生!

消費税の逆進性 出所:総務省統計局「家計調査(勤労世帯対象)」 9万 円 23万 円 所得の高い人 ほど消費税負 担率が低くな る!

まとめ 社会的弱者が社会保障費を割合的に多く支払って いるのはおかしい。 再分配機能が必要。 所得税増税では賄いきれない。 問題意 識 改・軽減税率⇒収入に応じて変化する消費税。 逆進性の解消 / 長期的に収入増加が見込める。 政策提 言 増税は避けられない。⇒様々な税で増税。 社会保障費は改・軽減税率によって賄われたお金 + 所得税 / 法人税で対応。 来る超少子高齢化に伴う社会保障費増大に対応す る。 展望

参考文献 丸山和夫『経済成長は不可能なのか 少 子化と財政難を克服する条件』 2011/ 中公 新書 持田信樹『財政学』 2009/ 東京大学出版会 石弘光『消費税の政治経済学 税制と政 治のはざまで』2009 / 日本経済新聞出 版社 三木義一『日本の税金新版』 2012/ 岩波新 書 諏訪園健司『図説日本の税制 平成 23 年 度版』 2011/ 財経詳社

論点 消費税が社会保障費にあてられることの 是非。 社会保障費の増大を受けて、どのような 税制をとるべきか。