カリフォルニア臨床心理大学院カウンセリングルーム主催セミナー ~ 芸術の秋に 芸術療法を学びませんか ~ 第5回.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成. 集団の意味(再) 個別教育(紳士教育)と集団教育は本質 的な違いがあるのか。 ハナ・アレントの「公的生活」の意味。
Advertisements

キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
教育と発達. 能力とは何か(まとめ) 能力=何かできること 教育との関連での条件 – 価値ある能力であること – 訓練で発達可能であること – 教えることが可能であること ふたつの階層性 – 価値的な階層 – 発達の規定性としての階層.
「環境教育概論」資料置き場 *昨年度の講義資料(予習したい人)
日本語教授法 & 日本語教育とは  外国語としての日本語、 第二言語としての日本語 についての教育の総称である。
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
第5章 子どもは心をどのように 理解するか? 道案内 (5) 子供は人の心をどう認識するか 1 準備 (0) 授業を始める前に (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか 3 認知の発達 (4) 子供はものごとをどう認識するか.
今日はいい天気.
販売行動を通した自発的コミュニケーションスキルの促進
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
能力と学力 教育できる能力の条件は何か.
予約制です。お申込みは受付またはお電話で。
第5章 子どもは心をどのように理解するか?.
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 2.日本の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する. 3.世界の精神医療の現状と問題点について理解する. SAMPLE 学習目標 1.欧米の精神医療の変遷について概観し,それぞれの時代における特色を理解する.
日本の伝統音楽 日本伝統音楽概論 古本好延.
おさなごと楽しむ遊び ~子育て・孫育てに生かす知恵~
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 3 福祉③ 遊び、こどもらしさ、保育
児童臨床における わらべうたの活用 森 明日佳 2013/3/2(土) 日本民俗音楽学会 第2回例会 於:国立音楽大学
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
総合学科における インターンシップの取り組み
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
「カウンセリングナースの役割と 教育システム」
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
第4章 子供はものごとを どう理解するか?.
描いたり・作ったりで・子どもは育つ まこと幼稚園・向日町教会 創立80周年記念事業
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」
今野義孝教授 最終講義ご案内 「私の臨床を支えてくれた仲間たち」 最終講義 13:00~14:40 12号館12101教室 文教大学
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
自閉症スペクトラム障害児と定型発達児の識別に関する音響特徴量選択の検討
株式会社メディカルアーツ スタッフ研修 放課後等デイサービス ホップステップ 合同会社サンクスシェア 田中 さとる ホップステップスタディ
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
英語絵本と読み聞かせ -読み聞かせ体験の有効性-
関東ブロック 飯田地区研修会 発達が気になる子の理解と対応 ~作業療法士の視点から~ 全国児童発達支援協議会 2016年11月5日
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
保育技術検定 Q&A.
「ぱすてるアートTogether-生きる」                                                                                  主催 発達クリニックぱすてる &児童発達支援ぴかぴか                                                      企画の呼びかけ   発達クリニックぱすてる 院長 東條恵.
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
幼児なりの問題解決過程を知的・意欲的・情動的側面から一体的に捉えることの意味
Cisco Spark & Spark Board による大学教育現場の 新たなコラボレーション スタイル ― 東洋大学
教育と発達.
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
メンタルフレンドについて 福島大学総合教育研究センター   中野 明德.
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

カリフォルニア臨床心理大学院カウンセリングルーム主催セミナー ~ 芸術の秋に 芸術療法を学びませんか ~ 第5回

芸術療法とは 芸術療法いろいろ ピックアップ!音楽療法 <ワーク1> 日本人に適した音楽療法 (参考1)日本の音楽いろは わらべうたの働き (参考2)わらべうたの対象年齢 わらべうたの活用例 <ワーク2> 子どもに適した心理療法として 音楽療法とわらべうた療法 まとめ (おまけ)

「精神医学・臨床心理学・心理学の発展 の経過を辿ると,人間の表現活動や創造 行為,いわば芸術的なあらゆる分野の所 産をそれぞれまとめ上げ,それらを心身 のケア並びに治療に役立てる試みが連綿 となされている。この治療学をわが国に おいては芸術療法として一括して呼ぶ」 日本芸術療法学会名誉会長 医学博士 ( 精神科 ) 日本における芸術療法の先駆者 徳田 良仁

造形 (絵画・粘土・陶芸・書道・箱庭・コラージュ) 音楽 (鑑賞・演奏・創作) 心理劇 詩歌 (鑑賞・創作) (( 自由詩・短歌・俳句・連句・川柳 )) 舞踏 柴・田中 (1993)

<定義> 音楽療法は対象者に音楽を聴かせたり,一緒に演奏 したりすることで,対象者の心に生じる心理的変化, それに伴う身体的変化に着目した療法。 山脇・根津・椎塚 (2009) 音楽療法とは,リズムに乗って体を動かしたり,メ ロディを口ずさんだり,身体の中でメロディを反芻 したりすることで人の情動に働きかけ,感情を交流 させるものであり,自発的に他者と関わる欲求が育 つことを目指したもの。 堀内 (2011)

<効果> 生理的 認知症進行抑制,声量増大,食欲増進, 血圧・心拍数低下 心理的 自己実現感覚の獲得,ストレス軽減 社会的 対人関係の拡大,集団活動の円滑化, 楽しい雰囲気の創造,会話・交流促進

その心は・・・・? 聴けば良いのか?! モーツァルトよりバッハ派の人はどうするんだ?! 聴いてみよう! やってみよう! 色んな音楽 !! ♪ ♯♭・・

コダーイ・ゾルターン (洪・教育家 他 ) 「自国の民族音楽を基礎に」 カール・オルフ (独・作曲家) 「音楽は母国語から出発する」 小泉文夫 (民族音楽学者) 「自国の民族音楽は出発点なのです」 小学校学習指導要領 「わらべうたや日本古謡の持つ良さや楽 しさは,むしろそれぞれの土地で伝承さ れ親しまれてきたものにこそ,味わいの あるものがある」

-わらべうた・唱歌・童謡についてー 「わらべうた」・・・特定の作者が存在せず,地域の子どもの間で 自然に発生し,遊びの中で歌い継がれ,口頭で自発的に伝承されて きた,日本語に即した歌。 「唱歌」・・・明治5年の学制発布により,教科の中に置かれ現れ た言葉。学校で子どもたちに教え歌わせるため「文部省唱歌」が生 み出された。歌詞は文語体。軍事,徳育,勇気,忍耐,偉人,教訓 などが含まれる。旋律は欧米の民謡や讃美歌を借用。 「童謡」・・・明治維新後の,政府が作り出し主導した,西洋音楽 重視の音楽教育から生まれた「唱歌」に異を唱え,子ども達の成長 のために良い歌をと,大正時代に詩人や作曲家や画家が作った歌。 純真な童心をそのまま映す,子どものための美しい歌。 歌詞は口語体。日本の旋律と西洋音階が混在。

発達 対人関係能力,自己認識,自己統制促進 … 平衡感覚,瞬発力,敏捷性,巧緻性 … 理解力,判断力,集中力,想像力,忍耐力 … 治療 音楽療法,ダンスセラピー, タッチセラピー,遊戯療法 わらべうた “ 療法 ” として活用の可能性!! 心 体 知

小泉文夫 (民族音楽学者) 「特に小学校低学年の音楽教育に日本古来 のわらべうたを導入すべきである」(文部 省への提案) 園部三郎 (音楽評論家) 「わらべうたが効果をあげるのは就学前の 幼児や小学校低学年の児童である」

A小学校での声の出せない低学年児童の事例 じゃんけんうた “ たけのこめだした ” 「えっさえっさ えさっさ」声が出る 読売新聞 (2001/3/7) B障害児通園施設での幼児たちの事例 <自閉傾向にある幼児Xの事例> 呼びかけに無反応だったが,他クラスの遊びにも参加するようになる。 <極小未熟児,水頭症,歩行訓練中の幼児Yの事例> 他者との交流が一方的,大人への不信感が見られたが,皆の動きを模 倣し,集団遊びができるようになり,大人に安心して体を預けるよう になる。歩行器を支えに,初めて立って歩く。 <知的発達に遅れのある幼児Zの事例> 一人遊びのみしていたが,他者との関わりを持つようになる。能動的 な意思・挑戦心を発揮するようになる。 和田 (2011)

「コダーイ・システム」 昭和 42 年頃から継続されている,乳幼児の保育にわらべう たを用いる運動。音楽教育家の羽仁協子がハンガリーの 「コダーイ・システム」を日本に持ち帰ったことで起こる。 昭和 46 年に羽仁は「コダーイ芸術教育研究所」を設立した。 ・メロディーや歌詞の固定化(地域性の喪失) ・遊びの画一化 ・ハンガリー音楽の理論を用いた教育(拍や音階の差異) ・現代制作された,わらべうた “ 風 ” の歌の混在 和田 (2008) 4つの批判

地域に根差すわらべうた 皆さんの出身地はどこですか?

子どもの治療に用いられるものの例 箱庭,絵画,積み木,もぐら叩き,折り紙,粘土,ピンポン, トランポリン遊び,ボール遊び,人形遊び,ごっこ遊び, 砂遊び ⇒「遊戯療法」が主であり「芸術療法」も含まれる 芸術療法のベネフィット 非言語的精神療法は,言語能力の未発達な子どもに有効とされる。 芸術療法のリスク 「箱庭療法」「絵画療法」など,芸術的・美術的要素を含む治療法に は,クライアントに「芸術的( or 綺麗な)作品に仕上げよう」とい う,意識的・無意識的な衝動が働く可能性がある。「自分の内面をあ りのままに表現する」ことから逃れようとする,「防衛機制」が働く。 ⇒「音楽療法」も同様のリスクを持つ

音楽療法 わらべうた療法 リズム感がない 音感がない 自信がない 苦手 難しい 下手なのは恥ずかしい 間違えちゃいけない 上手じゃないと 遊びみたい 治療っぽくない 正解がないんだ 自由なんだ 真面目 真剣 笑顔 五線譜も 音符もない カンタン

人は十人十色。響く音楽も人それぞれ。 自国の「わらべうた」は,民衆の心の故郷。 え? 私の持ち味ですか? そうですねぇ・・・ 「壁の低さ」,ですかね。 (語:わらべうた) 特に子どもに特にその地域の曲を

Trick or Play?! 遊び心を 大切に+

柴眞理子・田中朱美 (1993). 精神病院入院中の患者に対するダンスセラピーの展開とその 検討 人体科学 2(1), 徳田良仁 (2000). 芸術療法の現在-日本の現況と海外の動向- こころの科学 ( 特別企画: 芸術療法 ) 日本評論社 92, 松井みさ (2005). 創成期の童謡とその音階についての一考察 中国学園紀要 4, 中山ヒサ子・武田秀勝 (2008). 病院において音楽療法が異なる立場の人に与える影響への 一考察 札幌大谷短期大学紀要 38, 宮田 知絵 (2008). 伝承わらべうた “ かごめかごめ ” に関する学際的手法による研究 創発 : 大阪健康福祉短期大学紀要 7, 和田幸子 (2008). わらべうたを用いた保育実践の意義と課題 生活科学研究誌 7, 大森由美子 (2009). 高齢者の音楽療法 : 介護老人保健施設における事例を通して 東海 学院大学短期大学部紀要 35, 高橋方子・猪股千代子・佐治順子・西村亜希子・川村武・仁田新一 (2009). 音楽療法の効 果を高めるための音楽療法士の関り 宮城大学看護学部紀要 12(1), 山脇一宏・根津知佳子・椎塚久雄 (2009). 6-8 音楽療法と感性 (6. 感性の産業応用, 感性情報学 ) 電子情報通信学会誌 92(11), 堀内詩子 (2011). 言葉をとおしての発達支援 - 保育場面での音楽と,親子教室での音楽療法 的関わりの比較検討から - 心理社会的支援研究 1, 和田幸子 (2011). わらべうたを用いた障害児保育の実践 三学出版. 室町 さやか (2013). 幼児教育におけるわらべうたの意義と指導法 〜 コダーイ・メソッド に鑑みて 〜 千葉経済大学短期大学部研究紀要 9,