体の発育・発達 器官の発育・発達 1年後 生まれたばかりの赤ちゃんの身長 50cm 75cm 発育急進期 急に伸びる時期 1回目 2回目

Slides:



Advertisements
Similar presentations
胎児を守る母体の役割 母体 胎児 酸素・栄養 老廃物 胎児を守る母体の役割 母体の健康状態胎児の健康状態 胎児の健康は母体が鍵をにぎっている へその緒.
Advertisements

キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
自己実現 あなたの目標は? 大きな目標 身近な目標 努力・挫折・成功・いろいろな経験 人間としての成長.
教育と発達. 能力とは何か(まとめ) 能力=何かできること 教育との関連での条件 – 価値ある能力であること – 訓練で発達可能であること – 教えることが可能であること ふたつの階層性 – 価値的な階層 – 発達の規定性としての階層.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
ストレス・トラウマの反応について 岩手県教育委員会いわて子どものこころのサポートチーム. はじめに この授業ではストレス・トラウマ反応につ いて理解し、心とからだの回復力を高める こと(セルフケア)と対処法について学習 します。 「心とからだの健康観察」を使い、セルフ チェックしながら、学習を深めます。
統合失調症ABC 監修 : 国際医療福祉大学 教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
統合失調症ABC 監修 : 昭和大学名誉教授 上島 国利 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.1
エッセンシャルオイルの効能 ローズゼラニウム (Rose Geranium / Pelargonium graveolens )
すまいるナビゲーター うつ病 ブックレットシリーズ No.1
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
クイズ: 嘘! 本当? Q1:高齢化による筋力低下は、生物学的老化現象であるので、防ぐことが出来ない。 □:嘘! □:本当! Q2:脳の中にある神経細胞の数は20歳ぐらいから一定のペースで直線的に減り続けていき、増えることはないので、如何なる努力によっても脳の老化を防ぐことは出来ない。 Q3:ウオーキングやラジオ体操は低下した体力を回復する効果的な方法である。
ストレッサー (出来事) ストレス反応 (心と体の変化) ストレス対処 (試験・試合・発表・ケンカ 叱責などの日常の出来事)
8 人間関係の中で育つ −社会性の発達−.
第3章 「やる気」の心理学.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
4 繁殖生理と     交配・分べん (1 乳牛の繁殖生理)      繁殖の重要性.
心身の相関とストレス.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
8章 行動を起こすためのガイドライン B班 晒名・宮川・高松・松岡 /26.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
薬物乱用防止教室 健康で幸せな生活を送るために.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
うつ病 ~悩める現代人へ~ 学籍番号: 名前:永井 啓太.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
1.心身の発達と健康な結婚生活 2.結婚生活と家族の健康
女性のための栄養マカ根粉末の5健康上の利点
中学生・高校生のきみたちへ 思春期って何だろう? 性って何だろう? 公益社団法人 日本産婦人科医会.
7 妊娠のしくみ・避妊 妊娠のステップ ①排卵 ②セックス ③卵子と精子が出会って受精卵となる
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
リラックスの                     いろいろ 四阿 菜々子.
教育と生体リズム Biological Rhythm (概日リズム,サーカディアンリズム)
1.受精・妊娠・出産 2.妊娠・出産期の健康のために
学習目標 1.成人期の性生活と健康障害の関連を理解する. 2.成人が健康障害時にパートナーとの関係において性生活を営んでいることを知る. 3.性生活に関連した健康障害の予防と治療に関わる保健医療の場と職種を理解する. 4.性生活に関連した健康障害を考慮した看護方法を理解する. SAMPLE 学習目標.
14.心身の相関とストレス 写真)ストレスで悩む男性 素材集-ストレス 「メンタルクリニック桜坂」 写真)「メンタルクリニック桜坂」より.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
知っておこう 青年期のこころとからだ.
2018/9/22 ストレスとコーピング(対処)について.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
子どもが変わる 親・地域・教師の接し方 聖徳大学 児童学部  鈴木 由美.
1.性意識の男女差と性的欲求 2.性に関する情報と性行動
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
思春期とは? 性的成熟開始時点から安定するまでの期間 高校生→思春期の後半
春を思う時期 思春期.
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.
生命科学基礎C 第1回 ホルモンと受容体 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
妊娠・出産と健康  結婚は,人生のなかでも大きなできごとのひとつです。結婚によってスタートする新しい生活は,自分とパートナーの協力によってつくりあげていくものです。その生活はまた,互いの健康に影響をもたらす可能性があります。  結婚生活と健康とは,どのようにかかわっているのか学んでいきましょう。
スマホの身体への影響について ~スマホを健康的に使うには~ 横浜市立笹下中学校 学校保健委員会 図書室
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校5月26日全校集会.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
教育と発達.
看護学生への喫煙教育による認識の変化からみた禁煙支援
不安感情の要因 高木 翔平.
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

体の発育・発達 器官の発育・発達 1年後 生まれたばかりの赤ちゃんの身長 50cm 75cm 発育急進期 急に伸びる時期 1回目 2回目 個人差 器官の発育・発達 消化器官・・・ 循環器官・・・ 呼吸器官・・・ リンパ器官・・・ 生殖器官・・・

呼吸器官の発達 循環器官の発達 呼吸数 や 肺活量 呼吸器官の発達 減少 増加 肺が大きくなる ガス交換する肺胞の数が増える 心拍数 や 1回に吸い込む空気の量が増え、酸素と二酸化炭素の交換の量が増えるからです。 循環器官の発達 心拍数 や 拍出量 循環器官の発達 減少 増加 心臓が大きくなって収縮する力が強くなり、1回の拍出量が増えるので心拍数は少なくなる。 私の呼吸数 私の心拍数

生命を生み出す体への成熟(1) ホルモンのはたらき 血液中に分泌 微量で大きなはたらき 体の各器官の発達促進・調節 特定の器官で固有のはたらき ホルモンをつくる器官 内分泌腺 下垂体・甲状腺・副腎 性腺(卵巣・精巣) 性ホルモン 情報を伝えるしくみ 神経による情報伝達 ホルモンによる情報伝達

生命を生み出す体への成熟(2) 下垂体とホルモンのかかわり 成長ホルモン 甲状腺刺激ホルモン 副腎皮質刺激ホルモン 抗利尿ホルモン 生殖器官の成熟 性腺刺激ホルモン 性腺の発達・発育 男子 女子 声変わりが起こる 筋肉質の体になる ひげが生え、すねが濃くなる わきの下や性器の周りに毛が生える 乳房が発育する 丸みを帯びた体つきになる 腰幅が広くなる わきの下や性器の周りに毛が生える

新しい生命を生み出すことが出来る体になる 生命を生み出す体への成熟(3) 精管・精嚢・前立腺の発達 男子 精巣 男性ホルモン 性腺刺激ホルモン 女子 卵巣 卵管・子宮・膣などが成熟 女性ホルモン 思春期になると男子では射精、女子では月経がみられる 新しい生命を生み出すことが出来る体になる 受精 排卵 着床・妊娠 月経の経過 射精

体の成熟と心の成熟 中学生の時期に新しい生命を誕生できる体へと成熟する 卵子をめざす精子0.06mm 生命の誕生 卵子直径0.2mm 4週目 5mm、0.01g 胎児の成長 7週目 17mm、0.07g 12週目 56mm、14g 15週目 16cm、120g 30週目 430mm、1800g 生命を生み出すには、体の成熟だけでなく、心の成熟や経済的・社会的に自立が必要 お互いに異性を尊重する心

思春期の心の変化 思春期の心 ・思春期 急激な心身の変化・成長 自然な心の変化 異性に対する理解と尊敬 正しい性知識を得る 異性や性についての強い関心 思春期の心 ・思春期 急激な心身の変化・成長 異性を好きだと思う気持ちは心を豊かに 自然な心の変化 異性に対する理解と尊敬 正しい性知識を得る 興味本位な性情報に流されない 性への欲求や行動には男女差がある 正しい性理解 自分らしさ、お互いのよさを認めあう 高めあえる人間関係 近づきながら高めあう関係

考える心・感動する心の発達 知的機能 心はさまざまなはたらきが互いに関連し合って成り立つ 情意機能 心のはたらき 社会性 生活経験や学習などの影響を受けながら、大脳を発達とともに発達する。 知的機能 記憶・識別・理解・判断・行動など 大脳の発達とともに、15歳ごろまでに目覚しく発達する。 経験や知識によって向上する 年をとっても衰えないこともある 発達に個人差 情意機能 感情・意志など 感情 意志

感情の発達 基礎的な感情 快 不快 安心 不安 社会的感情 愛情 怒り 悲しみ 共感 自我感情・・・自己主張 強情 自尊感情 自己誇示 自我感情・・・自己主張 強情 自尊感情 自己誇示 自分に焦点が会わされた感情を自我感情という

中学生になると、自分の力で物事を判断したり、新しい課題に挑戦する自立の気持ちが高まってくる。 中学生になると自分なりの価値観を持つ 自分らしさと人のかかわり 自分らしさ 人から見られている自分に気づく 他人の立場や考え方を理解できる 社会性の発達 人との係わり方の広がりとともに発達する 社会性と自立 自分の社会的立場を考える より良い人間関係、集団での役割 自分らしさを発揮する気持ちが高まる 中学生になると、自分の力で物事を判断したり、新しい課題に挑戦する自立の気持ちが高まってくる。

親に対する反抗の形態 あなたは大丈夫だろうか、 親子関係 親から離れる反抗 親に対する反抗 親を無視または親と話さない 親を避けて部屋に閉じこもる 親と会いたくなくて外出する。 または家出する。 親に向かう反抗 親に口答えする 親にいらいらして物に当たる 親に対して暴力を振るう

欲求とは 欲求 何かほしい 心の働き 行動したい より 成長した レベル 自分が価値ある存在になりたい・理想に近づきたい欲求   より   成長した  レベル 自己成長的 欲求 自分が価値ある存在になりたい・理想に近づきたい欲求 社会的欲求 生活経験の中から発生する 成長した レベル 仲間になりたい・愛されたい 生理的欲求 生まれつき備わっている欲求 基本的レベル 食欲・睡眠欲・運動欲・性欲

欲求への対処 努力して問題解決 欲求不満 別のことで気をそらす、あきらめる 悩み、いらいら感を人や物に当たる 欲求不満 実現が妨げられて満たされない状態 努力して問題解決 欲求不満 別のことで気をそらす、あきらめる 悩み、いらいら感を人や物に当たる 勝利を収める 欲求満足 試合に勝ちたい 積極的に努力する 負ける 欲求不満 あきらめる もっと努力して次を頑張る 問題を抱えて悩んだり、いらいら感を 人や物にぶつける

ストレス 環境の変化や疲労、人間関係などによって、心身に負担がかかった状態 ストレッサー ストレスをもたらす要因 心身に悪影響を及ぼす 急激な体の 変化 家族の病気 友だち 上級生 先生 部活動 勉強・授業 進学 引越し 心身に悪影響を及ぼす ストレス状態に さらされている

自分だけではなく、親や先生、友だちに相談したり、支援を求めることも大切 ストレスの対処 趣味や休養 ストレスを 感じる 原因を理解 問題解決 気分転換 軽い運動 自分だけではなく、親や先生、友だちに相談したり、支援を求めることも大切 ストレッサー いらいら、不安、緊張 あせり、悲観、落ち込み 勉強と部活動との両立 (ストレッサー) 集中力がない、能率が 悪い、間違いが多い 両立は難しくプレッシャーを感じる (ストレス) ストレスに対応 対応できなく なると 眠れない、食欲がない 体調不良、無気力 私ならこのように対応する

心と体のかかわり 心の健康な人 心と体の健康 体ほぐし運動の有効性 密接に 関連 積極的に自分を受け入れて、自分の能力を発揮している いらいら ゆううつ 不安 欲求不満 さわやか やる気 自信 安心 積極的に自分を受け入れて、自分の能力を発揮している 意欲を持って前向きに努力している 柔軟で広い視野を持ち、周りの人と良い関係を保っている 心と体の健康 欲求やストレスに適切に対処し、心と体の調和を保ちましょう 頭痛 腹痛 下痢 歯痛 喘息 便秘 動悸 体調が良い 活動的 元気 体ほぐし運動の有効性