第4章 内的コンテクスト:組織構造 タケシ Pooh.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中国の航空産業 チョウ シイ 目次 一 航空会社の合併(航空ネットワークの 充実) 二 現状 (運送の低効率) 三 今後の展開.
Advertisements

航空業界 業界分析 じゃりー アニー まろん ソプラノ. 本日の流れ 1.航空業界概要 2. ANA と JAL 3. LCC 4.国際線.
本システムは、従来の財務会計ソフトではありません!
日本郵政の現状と今後 田邉 藤山.
2013年度 香川県介護職員定着支援業務 教育体系策定ワークシート 【解説】
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
老舗に見る持続的発展 出見世ゼミナール 五期生.
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
日本の航空業界 4230 ゆりか 2016/06/21.
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
日本型成果主義 国際経済学部 4年 下田ゼミ 松崎高志.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 江田 顕正
「知的財産(活動)による事業貢献の“見える化”に向けて」
第三章要約 りんご.
現代の金融入門 第5章 3節 企業統治の変質と再生
研修の目的(教材の狙い) 現場の負担軽減を図る 放射線の専門家になる必要はない 気持ちの負担に配慮
2012年度活動報告&ビジョン会議 2013年度戦略案&ビジョン策定 松原広美&竹内尚人
『なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント』 第1章 知識は、実行しなければ価値がない
8章 行動を起こすためのガイドライン B班 晒名・宮川・高松・松岡 /26.
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
クリックしながら前に進んでください.
デフレの正体―経済は「人口の波」で動く 補講 高齢者の激増に対処するための「船中八策」 山下 真弘
カネボウ再建にむけて 3回生 0400142661 櫟木良太.
座席表 A B C D A・・・new、コロ助、もーりー、100%、にんにん B・・・くろい、PON、megane、ピクルス、バーガー
日本航空業界の マーケティング戦略 4230 ゆりか 2016/07/19.
第2章 組織はかく思考する プラム.
桑田                        Ⅱ 組織の中の個人.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
若者はいま -新しいライフスタイルを求めて- 労働調査協議会
経営組織 第1章 輪読担当 By ペダル.
第四章ケース紹介.
第8章 輪読担当 星野リゾート ペダル.
第三章 会社のグループを形成する.
ソニーの経営戦略 金井咲子.
なぜいいかげんな評価がはびこっているのか
物流への興味向上のためのVRを用いた近未来流通センターの構築
キャリアで語る 経営組織 個人の論理と組織の論理 3章
賃金分析 -現行の賃金制度を客観的に分析する-
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ①マネジメントと組織.
ミニクイズ2.
第2章 ファミリー企業の成功例~トヨタ~ ①豊田喜一郎:トヨタ生産システムの原典「ジャスト・イン・タイム」
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
CRM沖縄で労働組合を結成します!  私たちは、経営層とより強固な労使関係構築が必要と考え、労働組合の結成を決意いたしました。すでに松原社長含むCRM沖縄経営幹部には、労働組合結成する旨を伝え、健全な労使関係に向けての協議もはじめています。 ①なぜ今、労働組合が必要か? 当社は従業員の皆さんと大きく成長し、今年で15周年の節目をむかえます。
輪読事前課題 『イノベーションマネジメント』 第1章 イノベーションの起こし方
輪読第6章  外的コンテクスト:業界分析 りんご 車輪.
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
「行動力アップ研修」から「経営ビジョン実現支援」へ
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
社員育成 ~企業変革における社員教育の重要性と戦略との適合性~
今回のお題 -ニトリホールディングスと良品計画で財務比率として何が異なるのか。そこから何が読み取れるか。
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
電動の総2階建てバス (フルダブルデッカ-) の開発研究計画
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
人事制度の変遷 (1)電産型賃金 (2)学歴別年次別管理 ①身分制を採用せず、全員が一つの制度に統合された ②月単位で計算された
第3分科会要旨 テーマ: 新市場創造型商品の事例研究 発表者: 古橋 雅彦
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
知識の開発や活用を評価に役立てる 評価システムが知識を行動に変えるのを助けている企業がある。 ↓原理は???
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
長野県経営品質協議会入会のご案内 -永続する企業を目指す経営革新-
Presentation transcript:

第4章 内的コンテクスト:組織構造 タケシ Pooh

グループ分け チームA ちょび、チェン、あると、ワイン チームB 帝国、りんご、車輪、タコス、寄り道ist

今回の目的 ARC分析を行い、 内的コンテクストを改善することによって、 コーディネーションとインセンティブの問題を 解決する。

山岡航空の概要 日本の航空会社 日本の航空会社で最大規模の国際線網と国際線乗客数をもつ 国内線においても幹線からローカル線まで、幅広い路線網をもつ がしかし・・・ まさに日本を代表する航空会社!

山岡航空が破たんの危機! 山岡航空は2日、東京地裁に会社更生法の適用を申請し、受理されたと正式発表した。 負債総額は2兆3221億円で、事業会社としては戦後最大の経営破たんとなる。 企業再生支援機構も支援決定、スポンサーとして再建を図る。 国内大手航空会社として初の破たんとなる。 山岡航空株式は上場廃止する計画だとした。

浮上した問題 数字を見る人間がいない 部門ごとの縦割り 人材育成ができていない 主力の団塊世代の一斉退職 平均機齢が高くコスト高 不採算路線が多い(大型機材) 人件費が高い 座席単位収入が低い 政府に頼って危機意識が薄い 販売計画と費用計画に柔軟性がなく、しばしば赤字に 1か月の販売実績が2か月後にでるため、経営判断が遅れる ホテルなどの関連事業の不振 企業の価値観に対する共通意識が形成されていない トップと現場の物理的距離感、精神的距離感が遠すぎる 社員が多すぎる 個別最適しか考えず、全体最適を考えるリーダーが存在しない

コーディネーション問題とインセンティブ問題を検証! 解決の流れ 問題をARCに仕分け 使って分析! ARCシートと短冊を コーディネーション問題とインセンティブ問題を検証! 参考に! 教科書p89~93を 新しいビジョンに沿ってARCを再構築! 質問項目を参考に! 教科書p111のARC分析の step1 step2 step3

時間配分 5分 15分 20分 step1 step2 step3

その他の問題 A R C

コーディネーション問題 インセンティブ問題 Ex,資産の流れは? 意思決定プロセスは? 専門性と統合のバランスは? Ex,個人にどう働きかける? どう企業の目標を浸透させる? 部門ごとのインセンティブは?

「企業価値を高め、社会の進歩発展に貢献する」 新しいビジョン 「全社員の物心両面の幸福を追求する」 もう少し具体的に・・・ 「お客さまに最高のサービスを提供する」 世界一の安全性、定時性、快適性、利便性を提供する 「企業価値を高め、社会の進歩発展に貢献する」 強い採算意識と不屈不撓の精神をもち、 公明正大な方法で努力を重ねて利益を上げる

A R C

ま と め

●今回の課題の狙い アーキテクチャー ルーチン カルチャー を操作することによって 企業のコーディネーション、     企業のコーディネーション、        インセンティブの問題を解決する! アーキテクチャー ルーチン カルチャー

●今回のケース:JAL(日本航空) 2010年1月、経営破たん!!! ・国頼みの企業体質による危機感の欠如 ・多すぎる社員(約5万人) ・高額な人件費(年金、待遇) ・部門ごとの厚い壁 ・採算の取れない地方路線が多い ・ホテルなどの関連事業の失敗 ・国際線の落ち込み(08年リーマンショック、              新型インフルエンザ) ●JALは半官半民(政府と民間が、共同で出資し、事業を経営すること)の国策会社として発足した ●複数の労働組合が存在しているため、複雑な労使関係だけでなく、労々関係も企業経営を極めて難しいものとしてきた。 ●年金583万、月々48万 ●ANAの社員数は14,193人 2010年1月、経営破たん!!!

●JALの組織改革 ●新しい経営理念 JALグループは、全社員の物心両面の幸福を追求し、 一、お客さまに最高のサービスを提供します。 一、企業価値を高め、社会の進歩発展に貢献します。 名誉会長 稲盛 和夫 JALグループに集う、経営陣を含めた社員一人ひとりは、日々、人生や生活をかけて懸命に働いています。その私たち社員が「JALで働いていてよかった」と思えるような企業を目指さなければ、お客さまに最高のサービスを提供することもできませんし、企業価値を高めて社会に貢献することもできません。そのような考えに基づいて、企業理念の冒頭に「全社員の物心両面の幸福を追求する」と掲げています。 従って、私たちは、経済的な安定や豊かさに加えて、仕事に対する誇り、働きがい、生きがいといった人間の心の豊かさを求めていくとともに、心をひとつにして一致団結し、お客さまに最高のサービスを提供できるよう、必死の努力をしていかなければなりません。 次に「お客さまに最高のサービスを提供する」とありますが、これは、お客さまに世界一の安全性、定時性、快適性、利便性を提供するということを意味しています。 最後に、「企業価値を高め、社会の進歩発展に貢献する」とありますが、これは、私たち全社員が、強い採算意識と不屈不撓の精神をもち、公明正大な方法で努力を重ねて利益を上げ、株主配当、納税、社会貢献等を行うことにより、社会の一員としての責任を果たすということを意味しています。 JALグループは、この企業理念を普遍的な経営の目的、経営の基本とし、「JALフィロソフィ」の実践を通じてその実現を目指していきます。

A R C ●JALの改革 企業体制を一新し、再上場を果たす! ・社員の大量リストラ(約16,000人) ・能力による給料の差別化 ・部門別採算制の採用(アメーバ経営) ・社員の大量リストラ(約16,000人) ・社員の意識改革(JALフィロソフィ) ・能力による給料の差別化 ・関連会社の売却、不採算路線からの撤退 A R C ・経営スピードのアップ ・定時発着率世界No.1という共通目標 ●JALの意識改革で、教典的な役割を果たしているのが、「JALフィロソフィ」だ。これは稲盛氏の経営哲学を引き継ぎながらも、JAL自身の手で作り上げられた。大西賢会長が社長当時、リーダー研修を受けた幹部社員の中から約10人を指名して、10年の8月から「フィロソフィ」作りに着手し同12月に完成した。その集大成の「JALフィロソフィ手帳」は、「第1部 すばらしい人生を送るために」、「第2部 すばらしいJALとなるために」の2部構成で40項目にわたる目標が掲げられている。会社更生法の申請から丸1年たった昨年の1月19日に、新たな企業理念、JALフィロソフィ、新ロゴとしての「鶴丸」の復活が発表された。 ●部門別採算制度は、大きな組織を独立採算で運営する小集団に分けて、それぞれの小集団にリーダーを任命し、共同経営のような形で会社を経営させるものだ。JALが初めて体験する大きな組織改革だ。JALでは10年6月から、まず大西会長を含む役員全員と部長クラスの経営幹部約50人を対象にリーダー教育が実施された。JALでは月に1回、全役員と本部長、グループ会社の社長らが出席して「業績報告会」が行われている。成功や失敗の事例も報告され、経営に一体感が生まれているという。 ●JALは、社員の心を一つにまとめる具体的な活動として、航空機の定時到着率世界ナンバーワンを目指している。定時到着率を上げるには、定時に航空機を離陸させることが必要で、各部門が遅滞なく連携しなければ実現できない。11年はJAL便名の定時到着率で世界第1位、JAL単体では世界第2位だった ●これは現場にまで、細かい数字が公表されるようになったからだ。かつては会社の目指す方向性は漠然とわかっていたが、経営と自分たちの仕事は別のものだった。  現在は、便ごとに何パーセントの搭乗率があれば黒字になり、先月までの搭乗率は何パーセントだったといった情報が開示される。搭乗率を上げるにはどうすればいいか、今回乗ってくれた客に次回も乗ってもらえるにはどうしたらいいかを考えるようになった。  また、便の収支が悪いとわかれば、工夫するようになるものだ。「機内販売の免税品が多く売れるよう、商品を見せる機会を増やすようにしている」と中津留さん。  JALでは、部門ごとの計画と業績の差を報告する業績報告会が毎月行われている。そこでは、「毎月平均で3~4%の経費が下がっていった。見事なものだった」と森田氏は振り返る。 ●残った社員の給与水準も切り下げ、ライバルの全日本空輸(ANA)より2割程度低い水準に抑制された。給与体系は能力による差別化が進められ、パイロットや客室乗務員の待遇も大幅に改められた。特にパイロットに関しては、世間から批判の多かったハイヤーでの送迎は廃止された。また、以前は、実際に乗務していなくても一定時間は乗務していたものとして給与が支払われていたが、それも実際に乗務した時間に合わせた支払いに改められていった。 ●現在では、国内線では終わった月の翌日、国際線でも3日後には速報での販売実績が出る。タイムリーな情報に基づいて翌月以降の予測を立てることで、手を打ちやすくなった(概算で速報値) 企業体制を一新し、再上場を果たす!

●まとめ アーキテクチャー ルーチン カルチャー 戦略にあった有効な組織の設計が重要!! 企業の競争優位性=組織に基盤 コーディネーション インセンティブ アーキテクチャー ルーチン カルチャー 企業の競争優位性は、ほとんどが組織に基盤を置く。 企業は戦略に合った有効な組織を設計することによって、コーディネーションとインセンティブ問題を解決しようとする。コーディネーションとインセンティブという問題を解決する組織の要素には、アーキテクチャー、ルーチン、カルチャーがある。 戦略にあった有効な組織の設計が重要!!