負の数への拡張.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
磁石としての 地球 北海道大学 理学部 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨. 磁石とは 磁界 ( 磁場 ) を持つ物 体 – 永久磁石 – 電磁石.
Advertisements

1 線形代数学. 2 履修にあたって 電子情報システム学科 必修 2005 年度1セメスタ開講 担当 草苅良至 (電子情報システム学科) 教官室: G I 511 内線: 2095 質問等は上記のいずれかに行なうこと。 注意計算用のノートを準備すること。
適切な語を用いる. 元の文章 メールは文書が全てなので御座いまして、 メイルで何かを依頼する場合には、其れ の内容を文で明晰に書く事が貴重なので 有るから「其れ以上詳細に記帳せずとも、 受信者は必ずや内容を考察してくれるに 違いない」と判断して居ると予定外の娯 解を産む事が有るから注意する事が必修。
引数(パラメーター)の意味 検索値これを 範囲この一覧表から探し出し 列番号対応したものの左から何列目データを答えとして表示 検索の型検索値と完全一致か近似値かを指定 Vlookup (検索値, 範囲, 列番号, 検 索の型)
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
読解力・思考力を鍛える.
指導手順 最初の問題で、グラフで表されているものの意味を考えさせる。 問題2で、グラフを書くことの必要性を理解させる。
問題文をしっかり読んでみよう! ステップ 1 ☆どんな問題なのかな? ☆何を求める問題なのかな? ☆条件・きまり・約束はないかな?
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
第1回 担当: 西山 統計学.
行列の計算 行列とは 行列の型 行列の演算 (C) Katsuhiro Yamada.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
本時の目標 反対の性質を持つ量や、基準を決めたときの量を正の符号、負の符号を使って表すことができる。
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
本時の目標 負の数をふくむ3つ以上の数の乗法や除法の効率のいい計算のしかたに気づき、効率よく計算することができる。
楽しみながら学ぶ算数学習 第1学年実践事例 の実践から 富山市立倉垣小学校 三箇 智絵
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
確率・統計Ⅱ 第7回.
タイトル・コンセプト ヒューマングループ ビジネスプラン コンテスト
(+3)×(+3)= (+3)×(+2)= (+3)×(+1)= (+3)× 0 = (+3)×(-1)= (+3)×(-2)=
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
Mathematica入門 数学を数式処理システムで 上智大学理工学部 大槻東巳 TA: 吉本行気,清水元気 2012年6月.
統計学 10/19 鈴木智也.
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
本時の目標 正の数・負の数の加法と減法の混じった計算のしかたを理解し、その計算ができるようにする。
NC-2 情報通信基礎実験 WEBデザイン基礎実験 (1日目) 担当:清水,田代 副手:浦辺,石井.
(ラプラス変換の復習) 教科書には相当する章はない
小学校4年生 社会科 「地形図を作ってみよう」 導 入 展 開 ま と め
JIMDO勉強会その2 アカウント新規作成.
ファイナンス入門で何を学んだか ファイナンス入門(試験対策版).
Windows 2000 拡張カーネルの技術紹介 2018年6月10日 黒翼猫.
第二回 VB講座 電卓を作ろう.
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートIV!!.
本時の目標 0より小さい数や用語の意味を理解し、負の数や正の数を数直線上に表すことができる。
6. ラプラス変換.
2節 連立方程式の利用 1.連立方程式を使った問題
1.発音しよう 2.足し算にトライ 3.読んでみよう
わり算の筆算(2)  2けたの数でわる計算② 258÷32の筆算 マウスの左クリックで進んでいきます.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
ISBN-13 and ISBN /06/12 栗原正純 電気通信大学
方程式の解きかた STEP 1 STEP 2 ■方程式の解きかたで、 等式の性質①と②を確認する ためのものです。
方程式の解きかた STEP 3 ■方程式の解きかたで、 等式の性質③を確認する ためのものです。 ■ マウスの左クリックで、この教材は進んで
一日の気温の変わり方を 調べてみることにしましょう。 最近は、めっきりあたたかく なってきたね 朝はすずしくても、 昼はあせがでる
マイクロソフト Access を使ってみよう 第3回
ヒントコーナー クリックしながら,画面を見て自分で考えてみよう! そして,分かったことはシートにまとめていこう!
シミュレーション論Ⅰ 第14回 シミュレーションの分析と検討.
本時の目標 正の数・負の数の乗法と除法の計算のしかたを理解し、乗法と除法の計算ができるようにする。
メールとネットワークセキュリティ           グループ:Seven Star.
引き算の2つの方法と、それに関する問題を解説してあります。
第1章 いよいよプログラミング!! ~文章の表示 printf~
本時の目標 相対度数の意味を理解し、二つのデータを比較してその傾向を分析することができる。
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
円と正多角形 プログルをつかって学ぼう.
自校の結果分析 小学校算数B TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク 1(2) % 48.5% 問題 類型 指導 関連問題
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
鉄筋コンクリートとは? 鉄筋とコンクリートという異なる2種類の材料が双方の短所を補うことにより,一体となって外力に抵抗するもの.
CDP企画 ES攻略!内定を取る自己分析.
問題 あなたはポケモンGOをやっています. これから5か所のポケモンの巣(ポケモンがよく出る場所)を回って レアポケモンを捕まえに行こうと思っています. しかし,持ち物を見たらハイパーボール1つしかありませんでした. なるべくCPが高い(強い)レアポケモンを 捕まえたいのですが, 何か所目で捕まえれば.
せつ明書を作ろう 分かりやすく書いてせつ明しよう
第0章 MMC PCセクションへようこそ! ~VC++導入~
or-8. ゲーム理論 (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
情報処理Ⅱ 2007年12月3日(月) その1.
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm.
フラッシュ型教材の 作成・入手のコツ 富山大学 高橋 純.
数値解析Ⅱ ーCheckers Game プログラムー
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
Presentation transcript:

負の数への拡張

負の数への拡張 負の数を使った足し算(加法)

まずは、小学校で習ってきた正の数+正の数 負の数への拡張 負の数の足し算(加法) まずは、小学校で習ってきた正の数+正の数 5+3= 8 2+6= 8 3+2= 5 4+1= 5

それでは、中学校1年生で習う負の数を使った足し算 負の数への拡張 負の数の足し算(加法) それでは、中学校1年生で習う負の数を使った足し算 5+(-3)=? これについて考えていこう! (-5)+3=? (-5)+(-3)=?

負の数への拡張 負の数の足し算(加法) どうやって解くのだろう (-)をどうやって計算する? 5+(-3)を考えてみよう。

負の数への拡張 負の数の足し算(加法) 計算を直して! 5+(-3)は(+5)+(-3)に直せる。 5+(-3) (+5)+(-3)

どうやって解くか考えてみよう! 北を(+)南を(-)と考えてみよう。 (+5)+(-3) 負の数への拡張 負の数の足し算(加法) 最初の数字、足される数は(+5)と(+)のため、北へ進む。 後の数字、足す数は (-3)と(-)のため、南へ進む。 と言うことは・・・

文章にして、解いてみよう! 北を(+)南を(-)と考えてみよう。 「北に5km進んで、南に3km進む」ということになる。 つまり・・・ 負の数への拡張 負の数の足し算(加法) 文章にして、解いてみよう! 北を(+)南を(-)と考えてみよう。 「北に5km進んで、南に3km進む」ということになる。 つまり・・・ 0 北 南 原点  1 2 3 4 5  5 4 3 2 1 図で説明すると・・・

(+5)とは、北へ5km進むこと。 (-3)とは、南へ3km進むこと。 これで、答えが2になることが分かったね! 負の数への拡張 負の数の足し算(加法) (+5)とは、北へ5km進むこと。 0 北 南 原点  1 2 3 4 5  5 4 3 2 1 (-3)とは、南へ3km進むこと。 0 北 南 原点  1 2 3 4 5  5 4 3 2 1 これで、答えが2になることが分かったね!

それでは、中学校1年生で習う負の数を使った足し算 負の数への拡張 負の数の足し算(加法) それでは、中学校1年生で習う負の数を使った足し算 5+(-3)=(+2) (-5)+3=? これについて考えていこう! (-5)+(-3)=?

文章にして、解いてみよう! 北を(+)南を(-)と考えてみよう。 「南に5km進んで、北に3km進む」ということになる。 つまり・・・ 負の数への拡張 負の数の足し算(加法) 文章にして、解いてみよう! 北を(+)南を(-)と考えてみよう。 「南に5km進んで、北に3km進む」ということになる。 つまり・・・ 0 北 南 原点  1 2 3 4 5  5 4 3 2 1 図で説明すると・・・

これで、答えが-2になることが分かったね! 負の数への拡張 負の数の足し算(加法) (-5)とは、南へ5km進むこと。 0 北 南 原点  1 2 3 4 5  5 4 3 2 1 (+3)とは、北へ3km進むこと。 0 北 南 原点  1 2 3 4 5  5 4 3 2 1 これで、答えが-2になることが分かったね!

それでは、中学校1年生で習う負の数を使った足し算 負の数への拡張 負の数の足し算(加法) それでは、中学校1年生で習う負の数を使った足し算 5+(-3)=(+2) (-5)+3=(-2) (-5)+(-3)=? これについて考えていこう!

文章にして、解いてみよう! 北を(+)南を(-)と考えてみよう。 「南に5km進んで、更に南に3km進む」ということになる。 つまり・・・ 負の数への拡張 負の数の足し算(加法) 文章にして、解いてみよう! 北を(+)南を(-)と考えてみよう。 「南に5km進んで、更に南に3km進む」ということになる。 つまり・・・ 0 北 南 原点  1 2 3 4 5  5 4 3 2 1 図で説明すると・・・

これで、答えが-8になることが分かったね! 負の数への拡張 負の数の足し算(加法) (-5)とは、南へ5km進むこと。 0 北 南 原点 8 7 6 5 4 3 2 1 1 2 (-3)とは、南へ3km進むこと。 0 北 南 原点 8 7 6 5 4 3 2 1 1 2 これで、答えが-8になることが分かったね!

負の数への拡張 負の数の足し算(加法)まとめ

負の数を使った足し算は(加法)は、文章にすると分かりやすい。 負の数への拡張 負の数の足し算(加法)まとめ 負の数を使った足し算は(加法)は、文章にすると分かりやすい。

(+)を北と考え、(-)を南と考える。図に表すと、更に分かりやすくなる。 負の数への拡張 負の数の足し算(加法)まとめ (+)を北と考え、(-)を南と考える。図に表すと、更に分かりやすくなる。

図は・・・ と書くと分かりやすい。 これであなたも負の数を使った足し算(加法)を説明できるはず。 負の数への拡張 負の数の足し算(加法)まとめ 図は・・・ 0 北 南 原点  1 2 3 4 5  5 4 3 2 1 と書くと分かりやすい。 これであなたも負の数を使った足し算(加法)を説明できるはず。

負の数への拡張 負の数の足し算(加法)まとめ 負の数を使った足し算(加法)