和歌の修辞法 和歌を学ぼう 和歌には、その世界を深めるためや、作者の心情を豊かに表現するために、さまざまな技法が用いられます。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 4 課 写真をとっ てもいいですか?. 目的 許可に関する表現が聴き取れる。 聴く前に ( 1 )聴解に使う音声的知識について学 ぶ。 ー 外来語( 2 ) ( 2 )絵を見て許可を求めたり許可をし たりする。
Advertisements

2015年10月20日 ◇小学校 ◇◇◇◇. ・◇◇市の「私物パソコン利用書」 ・画像をテレビ画面に飛ばす.
第 23 課 花見の 人々は 楽しそうです 二 回 目. 1.助動詞そうだ:様態を表す 接続: § 形容詞語幹+そうだ ☆ない → なさそうだ ☆よい → よさそうだ § 形容動詞語幹+そうだ § 動詞Ⅰ連用形+そうだ.
第 9 课 四川料理は辛いです. まずは、次の会話を聞いて、その内容を理解 できますか。 名詞 りょうり た もの おんせん みず ゆかた なが くすり 料理 食べ物 温泉 水 浴衣 眺め 薬 てんき うみ やま かみ じょせい かぶき きも 天気 海 山 紙 女性 歌舞伎 気持ち.
信心を抱くということ... 信心を抱くということは、神の意志について未だに理解 できなかったり、それがたとえ私たちを喜ばせてくれる ものでなかったとしても、受け入れることです。 もし私たちに、神と同じように全てを出発点からその結 末まで見る能力があったとしたら、どうして私たちの人 生が慣れない道や私たちの理解や望みと相反する道をた.
ムードⅠ ムードとは、事態や相手に対する話し手 ( 表現者)の判断や伝達 の仕方を表す形式。 話し手が、文をコミュニケーションの道具として使う場合、ある特定の事態の 表現だけでなく、その事態や相手に対する話し手の様々な判断・態度が同時に 表現される。 このように表現する人の判断や伝達の仕方に関係する要素が文末.
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
日本人のリズム感.
生活の日本語 土曜日の朝8時からです.
うわさ.
動詞第三変化+から 動詞第四変化+ので cf:中止形「て」
英作文の コツ!(初級編) ①主語を見分ける。 ②主語に合う動詞を見つける。 はじまり.
ようこそ 自主学習室へ! いっしょに算数の勉強をしましょう。
おやじの会のご紹介 うっす!.
第7課 台風.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
Accessによる SQLの操作 ~実際にテーブルを操作してみよう!~.
「枕草子」をお手本に、 「春は」 「夏は」 「秋は」 「冬は」 から始まる随筆を書こう。
罪からくる報酬 と 主の恵み パート#2 創世記3:16~24.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
私がスイッピーです 水の災害について学ぼう 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
下のように、つりあいのとれた形の半分をかくしました。見えている半分の形から全体の形を予想しましょう。
現金輸送車強奪事件について.
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
細胞分裂を見よう. 細胞分裂を見よう はじめに 細胞分裂には、 体細胞分裂 と 減数分裂 の2種類がありますが ここでは、 体細胞分裂の観察のしかたを 紹介します.
中級日本語 第5課 桜の花 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
主格3形式と客格と「は」 -主語と客語- [1-2] 日本語構造伝達文法 この項は『日本語構造伝達文法(05版)』の
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
礼拝が始まる前に 創世記2:4~25を お読みください
世界の終わり Youtube Link: スターライト・パレード 世界の終わり Youtube Link:
ウサギにまつわる民話 ウサギの尻尾①(アメリカの民話) むかしむかし、ウサギがオオカミに言いました。
個体記述型・事態記述型・理由供給型の違いについて
第2回 FLIP FLOP杯 どうしてこの大会をひらくのか? 大会の目的はなにか?.
3 Seminar ブラッシュアップ! パワポが 好きになる! 練習スライド マイクロソフトMVP 大阪府立学校教員 講 師 稲葉 通太
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
新しい表現を勉強しよう! × × a dog my dog a bed dog on the bed dog ○
事業計画(人材動員計画)入力シート①(直接的な働き手)
形式言語とオートマトン Formal Languages and Automata 第4日目
この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。
AOYAMA スクリーンを見てください。これはユニフォームです。選手の名前はどこに書いてあるか分かりますか?
助動詞カードを使って 活用型を整理しよう はじめに ・このスライドは 黒板に直接投影することも考え、黒字に黄色の文字に してあります。
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
第 九 課 2019/4/6.
日本の表音文字(ひらがな、かたかな)と漢字
街のそうじを考えよう ・家のそうじと学校のそうじ以外には、どんな掃除があったかな? ●第2次授業(スライドノート内容)
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
かけ算九九は 言えるようになったかな? じゃ、 かけ算ビンゴを やってみよう。.
今から2200年ほど前に,古代ギリシアのアルキメデスは,円周率が3と71分の10より大きく,3と7分の1より小さいことを発見しました。・・・
 四段活用 動詞カード1 1 咲 「咲く」 命令形 已然形 連体形 終止形 連用形 未然形 け け く く き か.
にんちしょうの人のことを知ろう 1人ひとりを大切に 平成30年度 認知症サポーター養成講座
2008年12月18日 日本財団ビル PandA-J設立記念ぱんだの元気Ⅰ 日本財団福祉チーム 山田泰久
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
今日は広告のポスターを調べます。.
問題 あなたはポケモンGOをやっています. これから5か所のポケモンの巣(ポケモンがよく出る場所)を回って レアポケモンを捕まえに行こうと思っています. しかし,持ち物を見たらハイパーボール1つしかありませんでした. なるべくCPが高い(強い)レアポケモンを 捕まえたいのですが, 何か所目で捕まえれば.
せつ明書を作ろう 分かりやすく書いてせつ明しよう
副旋律づくり ③.
10班動画制作         13fi046 酒井 誠    13fi095 比企野 裕 13fi122 八木岡 佑馬.
紙芝居「いっしょがいいね」はじまり はじまり
来て・見て・実感!テクノロジー 誰でも参加できます! 2018年11月25日(日) 10時〜16時 工学部オープンラボ 総合案内板
手順:以下のスライドとノートを使用してプロジェクトを作成します。
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
2017 Presents.
礼拝が始まる前に ダニエル10:1~21 をお読みください
 ナレーション  ゆうちゃんは森で遊ぶことが大好き。  ある日、土のお山を作って遊んでいると、ダンゴムシくんが出てきました。  
Presentation transcript:

和歌の修辞法 和歌を学ぼう 和歌には、その世界を深めるためや、作者の心情を豊かに表現するために、さまざまな技法が用いられます。 今回は枕詞(まくらことば)・序詞(じょことば)・掛詞(かけことば)・縁語(えんご)について学びましょう。

枕詞 序詞 縁語 掛詞 和歌にはこんな技法がある 特定の語を導き出します。 特定の語を導きます。 現代語訳します! ある語を中心にして、関係の深い語を用います。 掛詞 同音異義により、一つの語に二重の意味を持たせます。 現代語訳します! などなど・・・他にももっとあります。

枕詞 では、まずは枕詞から! 三首の和歌を例に、どんな枕詞があるのか、探してみよう。 枕詞にはどのような効果があるのか、さぐってみよう。

「光」の 枕詞 ひさかたの光のどけき春の日に しづ心なく花の散るらむ 「ひさかたの」は「光」を導く枕詞です。      しづ心なく花の散るらむ                                      (古今集) 枕詞① 「光」の 枕詞 → → → → → → →    日の光ののどかな春の日に、       どうして落ち着いて心もなく       桜の花は散っているのだろうか。 「ひさかたの」は「光」を導く枕詞です。 ↓ 「ひさかたの」の部分(枕詞)は現代語訳しません!

「山」の枕詞 あしひきの山鳥の尾のしだり尾の 長々し夜を一人かも寝む 「あしひきの」は「山」を導く枕詞です。 → → → → → → →     長々し夜を一人かも寝む                                      (拾遺集) 枕詞② 「山」の枕詞 → → → → → → →    山鳥の尾の長く下がっている     尾のように、それくらい      長い長い夜を一人ぼっちで寝る           のだろうかなあ。   「あしひきの」は「山」を導く枕詞です。 ↓ 「あしひきの」の部分(枕詞)は現代語訳しません!

「神」の 枕詞 ちはやぶる神代もきかず竜田川 からくれないに水くくるとは 「ちはやぶる」は「神」を導く枕詞です。 → → → → → → →    からくれないに水くくるとは                                      (拾遺集) 枕詞③ 「神」の 枕詞 →  → → → → → →  神様のいうことも聞かない(荒くれ者の)竜田川 だね。     (逆巻く流れを、紅葉で)くれない色に   染めてしまうとは。  枕詞の特徴・・・何か見えてきた? 「ちはやぶる」は「神」を導く枕詞です。 ↓ 「ちはやぶる」の部分(枕詞)は現代語訳しないし、枕詞の音数は・・・ たいてい5音!

いくつ覚えられる?よく用いられる枕詞です。 枕詞④ いくつ覚えられる?よく用いられる枕詞です。 あかねさす(茜さす) あさぢふの(浅茅生の) あしひきの(足引きの) あづさゆみ(梓弓) あらたまの(新玉の) あをによし(青丹良し) うつせみの(空蝉の) からごろも(唐衣) くさまくら(草枕) しろたへの(白妙の) たまのをの(玉の緒の) たらちねの(垂乳根の) ぬばたまの(烏玉の) ひさかたの(久方の) ももしきの(百敷の) 日・光・紫・君 野・小野 峰・山 いる・引く・はる 年・月・日・春 奈良 命・人・世・身 着る・袖・裾・返す 旅 衣・袖・袂(たもと) 絶ゆ・長し・短し 母・親 黒・夜・闇 天・光・月・空・都 大宮 漢字をあてて考えてみると、もともと関連のある語句を導くようですね。

序詞 つぎに、序詞(じょことば)です。 現代語訳します。 枕詞のように音節数が決まっていないので、わかりにくいのですが、探せますか?

「あしひきの山鳥の尾のしだり尾の」は「ながながし」を導く序詞です。     長々し夜を一人かも寝む                                      (拾遺集) 序詞① 「ながながし」の序詞 → → → → → → →   山鳥の尾の長く下がっている尾のように、それ    くらい、         長い長い夜を一人ぼっちで寝るのだろうか         なあ。   「あしひきの山鳥の尾のしだり尾の」は「ながながし」を導く序詞です。 ↓ 「序詞」もがっちり現代語訳! ↓ ココ大事 主題の邪魔にならないように「~ではないけれど」「~のように」と訳す。

「白波が立つ」と「竜田山」に関連させていますね。 序詞②  風が吹くと沖の白波が「立つ」が、その「たつ」ではな  いが竜田山、          その竜田山を夜中にあなたは一人で越えてい         るのでしょう。  風吹けば沖つ白波たつた山  夜半にや君がひとりこゆらむ                                   (伊勢物語) 「たつ」の 序詞 → → → → →  「白波が立つ」と「竜田山」に関連させていますね。 ↓ 「序詞」もがっちり現代語訳!

みかの原わきて流るるいづみ川 いつ見きとてか恋しかるらむ 「いつみ」の序詞  みかの原から湧いて、そこを分けて流れる泉川、その「いつ  み」ではないけれど、          (私はあなたを)いつ見たというのでこんなに恋しく      てくるしいのだろうか。  みかの原わきて流るるいづみ川  いつ見きとてか恋しかるらむ                                   (新古今集) 序詞③ 「いつみ」の序詞 → → → → → 「訳すのが難しい」?ではもう少し練習してみよう。 「泉川」と「いつ見き」(「き」は過去の助動詞ですよ)とを関連させていますね。 ↓ 「序詞」もがっちり現代語訳!

掛詞 つぎに、掛詞(かけことば)です。 現代語訳します。 一つの語に、二重の意味を持たせます。

同音異義により、一つの語に二重の意味を持たせます。 掛詞 同音異義により、一つの語に二重の意味を持たせます。 ・・・・おやじギャグに共通するものが・・・? 不自然なひらがな表記は注意してみよう。 現代語訳の際は、二つの意味の違いを二通りの漢字で表記します。

①あき ②あふ ③うき ④かる ⑤ながめ ⑥はる ⑦ふみ ⑧みをつくし ①秋・飽き ②逢ふ・逢坂(地名) ③憂き・浮き→世 ④枯る・離る 掛詞 いくつわかるかな?よく用いられる掛詞 ①あき ②あふ ③うき ④かる ⑤ながめ ⑥はる ⑦ふみ ⑧みをつくし ①秋・飽き ②逢ふ・逢坂(地名) ③憂き・浮き→世 ④枯る・離る ⑤眺め・長雨 ⑥張る・春 ⑦踏み・文 ⑧身を尽くし・澪標

大江山いく野の道の遠ければ まだふみも見ず天の橋立 「いく」→ 「生野」 「行く」 「ふみ」→「踏み」 「文」 「いく」が掛詞! 大江山いく野の道の遠ければ     まだふみも見ず天の橋立                                   (古今著聞集) 掛詞① 「いく」が掛詞! → → → → →  大江山を越え生野を通って行く(丹後までの)道が遠いので、     まだ天橋立を踏んだこともありませんよ。また、     (丹後からの)手紙ももらったこともありませんよ。 「ふみ」が掛詞!! 「いく」→ 「生野」       「行く」 「ふみ」→「踏み」        「文」 ↓ 「掛詞」の意味二つとも がっちり現代語訳!

立ち別れいなばの山の峰におふる まつとし聞かばいま帰り来む 「いなば」→「因幡」 「往なば」 「まつ」→「松」 「待つ」 「いなば」が掛詞!     まつとし聞かばいま帰り来む                                      (古今集) 掛詞② 「いなば」が掛詞! あなたと別れて因幡の山に行ってしまうけれど、因幡の山に生えている        松の木の、そのように「(私を)待つ」      と(あなたが私に言ってくれてそれを私      が)聞いたとしたら、わたしはすぐに帰っ      ってこよう。 「まつ」が掛詞!! → → → →   「いなば」→「因幡」       「往なば」 「往なば」は仮定の順接接続条件ですよ。 「まつ」→「松」       「待つ」 ↓ 「掛詞」の意味二つとも がっちり現代語訳!

花の色は移りにけりないたづらに わが身世にふるながめせしまに 「ふる」→「降る」 「経る」 「ながめ」→「長雨」 「眺め」 「ふる」が掛詞! 掛詞③ 花の色は移りにけりないたづらに   わが身世にふるながめせしまに                                     (古今集) 「ふる」が掛詞! 桜の花の色も、私の容色もすっかり色あせてしまったことだ。   春の長雨が続き、私が物思いに沈みながらむなし  くこの世を過ごしているうちに。 「ながめ」が掛詞! → → → 「ふる」→「降る」       「経る」 「経る」はハ行下二段活用動詞「経(ふ)」の連体形です。 「へ」「へ」「ふ」「ふる」「ふれ」「へよ」 「ながめ」→「長雨」        「眺め」 ☆「眺む」・・物思いに沈む ↓ 「掛詞」の意味二つとも がっちり現代語訳!

縁語 最後に、縁語(えんご)です。 掛詞と重複する場合もあります。 ラストスパート!

ある語を中心にして、関係の深い語を用いて全体に広がりを持たせます。 縁語 ある語を中心にして、関係の深い語を用いて全体に広がりを持たせます。 ・・・・掛詞と重複する場合も多いです。 和歌の全体の意味とは直接かかわりません。

ながらへ 絶え 弱り 玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば 忍ぶることの弱りもぞする 玉の緒(魂をつなぐ語=命) → → → → → ↓    忍ぶることの弱りもぞする                                    (新古今集) 縁語① 私の命よ、絶えてしまうのならば絶えてしまえ、生きながらえていると   (この恋を)忍び耐えている心が弱くなると困るから。 玉の緒(魂をつなぐ語=命) → → → → →  に関係する縁語として・・・ ながらへ 絶え 弱り ↓ どの語が中心になっているのか、まず探してみよう。

・・・どうでしたか?和歌の修辞技法を知れば、和歌の世界がより美しく、豊かに、味わい深くなります。 和歌を学ぼう 終わりに ・・・どうでしたか?和歌の修辞技法を知れば、和歌の世界がより美しく、豊かに、味わい深くなります。