第2章 巨大日本企業の人事部 ーこれまでの実態ー

Slides:



Advertisements
Similar presentations
企業 契約 金融構造 chapter. 3 原泰史. Contents 非人的資産の役割と権限の特性 従業員のインセンティブ 権限移譲およびその他の中間的所有権形 態 残余コントロール権と残余所得 評判の効果 物的資本への投資 資産の形成 統合・情報の伝達・協力.
Advertisements

日本型市場経済システム 社会システム論 第 11 回. 様々なタイプの資本主義 資本主義の中にも、様々なタイプがあ る。 その国の歴史、文化的背景によって 違いが現れる。
アメリカの人的資源管理の実 際 2014 年 7 月22日 人事労務管理論A(第 14 回 目) LT1011 教 室 LT1012 教 室.
1 日米企業間における経営スタイル の差異に関する考察 平成 19 年度 企業論特論 経営情報システム専攻 1 年 阿部 貴明.
日本事情A 2012/6/12 日本の賃金について           2012年6月12日 日本事情 火曜2限:26教室 黒 田 兼 一.
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第2回 第3章 転職か昇進か 第4章 結婚と家族 京大 経済学研究科 依田高典.
老舗に見る持続的発展 出見世ゼミナール 五期生.
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
Anthony and Govindarajan Management Control Systems
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
直販型投資信託について 08BA210Y 一二三春菜.
日本的経営企業と外資系企業 日本的経営の特徴と将来
第6章 企業経営の進展状況.
イオングループ 2020年の姿 2020年目指すグループの姿 経営戦略 2020年目指すべき組織の姿 成長の最大の原動力は人材
USコンエナジー (エネルギー・建設会社)
8章 行動を起こすためのガイドライン B班 晒名・宮川・高松・松岡 /26.
第3章 組織構造の基本 担当 しーそー 100% くろい.
企業の長期成長の為の 証券取引所への上場の是非
~第7章輪読課題~ ヒルズ.
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.
選抜が行われる時期 日本の選抜時期の特徴 ①同期で入社したものが競争の母集団 ②長期競争→仕事意欲の維持&情報の非対称化防 止のため
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第12回) LT1011教室 LT1012教室
第 1 章 企業経営と人事労務管理 C班 大木・藤野・山口・今西・鈴木・出山.
マーケティング計画.
ドイツのコーポレート・ガバナンス(2)ライン型資本主義の将来
ハイパー氷河期の時代 ハイパー氷河期の時代(プレゼンテーション)
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
第三章 会社のグループを形成する.
第13講 Q1 非正規雇用の規模? Q2 手取り20万円の職は簡単に見つかるか? DVD 2008年10月10日録画.
人材育成のありかた ~事業の魅力が社員の能力・能動的社員を育てる秘訣~
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
なぜいいかげんな評価がはびこっているのか
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
賃金分析 -現行の賃金制度を客観的に分析する-
経営情報論A(2・3・4年生) 第10回企業の統治(4章5節) 長期利益の獲得(p.108) 長期利益の獲得
制度経済学Ⅰ⑫ Q1 健保組合? 協会健保? Q2 健保財政悪化の理由? Q3 「負の連鎖」とはなにか?
変化の中の雇用システム                    仁田道夫著 東京大学出版会2003年                                 E040064植田慎司.
1.労使関係の制度的枠組み *労働組合とは・・・「労働者が自らの仕事や暮らしの質や条件を維持・改良することを目的として自主的に組織した民主的な団体」 *労働者はなぜ労働組合を結成するのか 個人で交渉するよりも多くの成果を引き出すため。 *使用者が組織活動を妨害したり、労働組合との交渉を 拒否することはできない。
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ①マネジメントと組織.
制度経済学Ⅰ⑪ Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか? DVD 2008年11月26日放映.
導入段階.
制度経済学Ⅰ⑩ 6.22. Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか?
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
新しい賃金制度 --- アメリカと日本 2014年11月25日
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
VI 短期の経済変動.
経営者の役割は?? 企業論 経営者の 経営実践 組織論 経営学総論第23回講義 2008/06/30
組織Ⅰから組織Ⅱへ ◉組織Ⅰでは、組織構成員は、それぞれ同じ権限を持って、協働に参加した。
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
『「良心」から企業統治を考える』1章~4章 2015年11月14日 常盤塾 上原 渉.
企業コンプライアンス 4036 かむかむ.
変化の中の安定 ●組織の再編 ・J証券 事業部に子会社や関連会社の給料、昇進などの責任を分担 ・J電機 「社内カンパニー」
日韓比較労使関係論 2 労使関係論.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
社員育成 ~企業変革における社員教育の重要性と戦略との適合性~
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
変化の中の安定 ●組織の再編 ・J証券 事業部に子会社や関連会社の給料、昇進などの責任を分担 ・J電機 「社内カンパニー」
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
職能資格制度 1970年代以降普及 ⇒ 職務遂行能を力によって従業員を職能資格に分類し、職能資格を基準に 〈利点〉 〈問題点〉
職能資格制度 1970年代以降普及 ⇒ 職務遂行能を力によって従業員を職能資格に分類し、職能資格を基準に 〈利点〉 〈問題点〉
第5章 昇進管理 D班 今西・日高・石井・川辺・天野・大谷.
CSR 5 すぅ.
第1章 企業経営と人事労務管理 人事労務管理の機能と担い手
企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
ワーク・ライフ・バランスの実現 重要性を増す生活と仕事の調和 従業員がワーク・ライフ・バランスを重要視する背景要因 ⒈家族形態の多様化
Presentation transcript:

第2章 巨大日本企業の人事部 ーこれまでの実態ー 第2章 巨大日本企業の人事部 ーこれまでの実態ー D班 大木・島田・西田・今西・中村

1980年代の日本の人事部 ⇒当時アメリカ人事部の2倍の規模 なぜ日本の人事部は力があったのか? 日本企業に慣行的に根付いた4つの要因が影響 詳細は次のページへ⇒

①新卒入社から終身を前提とした雇用 →社員の能力開発・キャリアを計画的に管理 ②比較的高い労働組合組織率 →交渉と協議のための役割 ③年功序列を前提とした給与評価制度 →社内要因を査定・管理する役割 ④教育・福利厚生を中央集権的に管理する役割

アメリカと日本の人事部比較 ◯アメリカ 人事権等を各事業部に分権する(M字型組織) ◯日本 本社人事部で中央集権管理(U字型組織) メリット:規模の経済が働く 各事業部が本業に集中できる ⇒ 日本の人事部が高く評価される

影の実力者 =日本の人事部(経営トップ選抜時) ◆なぜか?   ・本社人事部は一目置かれていた   ・全社員の個人情報を所持している

組合 組合と本社人事部は共生関係にある 役員クラスが組合で積極的に活動 ⇒組合幹部から取締役へ就任する者の存在 その理由… 1980年代初頭~  役員クラスが組合で積極的に活動  ⇒組合幹部から取締役へ就任する者の存在 その理由…  組合幹部と経営上層部との共通点があった

コーポレート・ガバナンス ステークホルダー型資本主義 □考え方 企業は誰かの所有物ではなく、『共同体』 解釈①  企業共同体の構成は社員だけでなく、  利害関係全て(顧客・サプライヤー・銀行・株主) 解釈②  日本企業は労働者自主管理企業の一種   社員は平等主義によって   共通の利害関係意識を持っている(長期雇用)

・銀行:株や債券を所有しているため無視できない □経営者を監視するのは? ・銀行:株や債券を所有しているため無視できない しかし…  業績悪化でも利子が払えなくなる事態まで  問題視しない ・中間管理職:自分の昇進、給与に関わるため □人事部の役割 ・最も有能かつ非利己的な中間管理職の選抜の支援 ・経営陣に社員の意見を伝達

人事部のキャリア ◆日本の管理職 人事部・・・人脈、社内実情において最適な部署 人事部→経営トップが有利とみなす傾向  人事部のキャリア  ◆日本の管理職  人事部・・・人脈、社内実情において最適な部署     人事部→経営トップが有利とみなす傾向  ・人事部担当役員のキャリアパターン    =ゼネラリスト   *英米では専門化されている

日本企業組織構造の長所短所 ◯長所 強い信頼関係 優秀な人的資本の育成 高品質の製品・サービス 意思決定後からの実行が迅速 ◯短所 余剰社員を抱える構造 → コストがかかる 意思決定が遅い 過度の権限集中 既存企業への過剰投資 新規ベンチャー企業出現率の低さ

ステークホルダー型コーポレート・ガバナンス ◯日本企業人事部は様々な要素がうまく噛み合い、評価されていた。 日本企業の成功 集権管理 企業別組合 終身雇用 年功序列 ステークホルダー型コーポレート・ガバナンス

90年代の長期間の不況の影響 ⇒ ステークホルダー型 コーポレート・ガバナンスの崩壊 ⇒ 終身雇用・年功序列の崩壊 ◯不況に対応するため企業は欧米企業を参考に リストラを行う ⇒ 終身雇用・年功序列の崩壊 ◯コスト削減志向による海外進出 ⇒ ステークホルダー型 コーポレート・ガバナンスの崩壊

組 合 組合数は減少している。(現在約20%) ①・・・企業別組合が組織化に関心を持たないから。 組 合 組合数は減少している。(現在約20%) ①・・・企業別組合が組織化に関心を持たないから。 ②・・・組合でない企業グループと交渉するほうが、望ましいから。 別の考えとして、日経連が独立した組織として消滅。   経団連と合併         弱体化。

しかし、日本の経営者は日本的コーポレート・ガバナンスを変えようとはしていない。 パイの配分問題と社会規範 パイの再分配は、日本の方が難しい。   日本には規範があるからである。  アメリカ型の規範や価値観を唱導する人には好機。   ①・・・外国人株主   ②・・・手数料や企業売買で利益を得ようとする人々。 しかし、日本の経営者は日本的コーポレート・ガバナンスを変えようとはしていない。

法改革Ⅰ 90年代半ば、多くの企業関連法改正案が誕生した。 改革は株主に特権を与える形に。 政府は、雇用制度を支えてきた土台を削り始めた。       改革は株主に特権を与える形に。 政府は、雇用制度を支えてきた土台を削り始めた。 ①・・・有権者である、組合員の反対。 ②・・・企業関連法案の意見の統一制。 ③・・・三者からは、雇用政策や社会政策の目的で存在。

しかし、政府は「柔軟化」の元の、見せかけの雇用政策の推進。 法改革Ⅱ しかし、政府は「柔軟化」の元の、見せかけの雇用政策の推進。 派遣労働者の一年働けば、正社員の仕事の定期用。 一方、正社員を簡単に解雇できる法案の承認。 経済成長の減速と、雇用問題などが日本的コーポレート・ガバナンスのプレッシャーに。