母語話者は「対象の変化」と捉えて自動詞の割合が高くなる 学習者は「動作主の行為」と捉えて他動詞の割合が高くなる

Slides:



Advertisements
Similar presentations
会 場: 九州大学 箱崎キャンパス( JR 博多駅 or 福岡空港より 3.5km ) 参加費: 3,000 円 (予稿集およびジャーナル代を含む) 2007 年 12 月 15 日(土) ● パネルディスカッション 13:00 ~ 16:45 「第二言語習得研究と教材作り」 小林典子 氏 小山 悟.
Advertisements

日語文法研究 (大学院) 5月7日(木)~ 担当 神作晋一. 第7章 ヴォイス1 ―― 受け 身 ねらい: ある事態をどのように捉えて伝え るかは、話し手の視点に依存しま す。 日本語の受け身文の特徴を理解し、 スルとサレルが表す話し手の事態 の捉え方の違いを考えます。
江西財経大学外国語学院 厳新平 1 第10課 案内 学習目標 ①人を誘うこと ②案内すること 学習要点 ①・・・ V ましょう ②・・・に・・・がある(いる) ③・・・になる.
初級日本語 L51 初級日本語 L52. 受動表現 - まとめ 能動文  先生 が 学生 を 叱った。  虎 が らくだ を 襲った。 受身文 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 草原で、 らくだ が 虎 に 襲われ た。 草原で、 らくだ.
蓄電のひみつ 小学校6年 電気の利用 授業2ー 3. 電気はためることができる 手回し発電機を回す回数を増やすと、 ためられる電気の量は増える ためられる電気の量には限りがある 1学習のふりかえりと今日の授業 コンデンサーは どこで使用されているのか探ろ う (C) 一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁.
大掃除分担表 SAMPLE リビング キッチン バス・トイレ 玄関・窓 家族みんなで協力して、12/27までに大掃除を 終わらせること! 今年の目標 大掃除分担表 家族みんなで協力して、12/27までに大掃除を 終わらせること! 掃除の場所 担当者 掃除予定日 MEMO リビング 床の掃除・ワックスがけ.
学習者コーパスと動詞の習得 杉村 泰.
日語会話  .
第28課 陳 志文.
マンガをコマの構成要素に分解する 話題提供:住山晋一 日本心理学会第68回大会 ワークショップ.
動詞第三変化+から 動詞第四変化+ので cf:中止形「て」
英作文の コツ!(初級編) ①主語を見分ける。 ②主語に合う動詞を見つける。 はじまり.
日本語教育学臨地研究 香港大学 派遣期間:2006年9月15日~29日
さぁ、春を楽しみましょう 少しづつ、春の足音が近づいています。 ぽかぽか陽気に心もウキウキ、芽吹きの青葉や桜の開花も楽しみな季節ですね。
上海師範大学集中講義 「日本語教育文法の研究方法論」
ダイエット ~無理なダイエットは良くない~
第7課 陳 志文.
日本語教育における 発音指導の到達目標を考える
動詞 スライドショウを実行し、左クリック(一回)しながら読んでください。
日本語統語論:構造構築と意味 No.5 使役構文
研究におけるWord、Excel、 Powerpointの利用法
1.間 Selama 休みの間、ずっと家にいて好きな小説を読んでいました。 私が買い物している間、ここで待っていてください。
心理的財布から見た大学生の支出の満足と痛み
戦争中の勝馬の様子 6年生.
北京理工大学日語系暑期論壇(2日目) 日本語の格助詞
クイズにチャレンジ!  これからお友達と遊びに行きます! 公園で遊んだり,お買物に行ったり,とっても楽しみです!!  でも,道路や街には危険な場所もたくさんあります。 安全な場所とは?危険な場所とは?どんなところなんでしょう?  さぁ!クイズに答えながら,安全な場所と危険な場所の違いを見つけてみよう!!
カーク・マスデン 熊本学園大学 国際経済学科 2011年7月8日
日本語複合動詞の習得研究 ―使用実態の調査を中心に
存在表現 所在を表す用法 田中さんは事務所にいます。 ハサミはここにあります。 存在を表す用法 事務所に田中さんがいます。
第9課.
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
自然な顔のお手入れの 6つのヒント.
家ですぐできる! エコライフのコツ.
二者会話場面における指示詞(コソア)の選択
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
日本語の自動詞・他動詞・受身 の選択(日韓ウ中比較)
中国外専局・北京理工大学専門家講座項目(第5回) (教師対象) 中国語話者のための 日本語教育文法の開発
時間表現 時間の前後関係を表す。.
日語会話.
アンケートの対象設定・実施・データの分析について
日本語教育のための文法研究             名古屋大学 杉村泰.
ウサギにまつわる民話 ウサギの尻尾①(アメリカの民話) むかしむかし、ウサギがオオカミに言いました。
中国人日本語学習者の格助詞の誤用 名古屋大学 杉村 泰.
中国語話者における起点を表す 格助詞「を」と「から」の選択について
专题论坛2:如何提升教学科研立项与学术写作的能力 日本語習得研究のための プロジェクト設計と実践
2017/10/19 「社会への扉」を開いて ~自立した消費者になるために~.
2016年上海師範大学・名古屋大学言語文化学術交流会 日本語の格助詞「を」と「から」の選択
中・韓・ウズベク語話者における 日本語の有対動詞の 自動詞・他動詞・受身の選択
第7课 李さんは毎日コーヒーを飲みます.
自動詞/他動詞.
上海市私立大学若手教師研修プログラム(上海市民办高校强师工程)
1 提案授業について      平成24年度 小学校外国語活動研修講座.
英語絵本と読み聞かせ -読み聞かせ体験の有効性-
情報の信頼性・信憑性 震災の情報から考える
自動詞/他動詞.
ヨーロッパ日本語教師会 第13回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム 「複合動詞「-疲れる」のV1+V2結合について」
中国外専局・北京理工大学専門家講座項目(第1回) (2年生対象) 日本語の格助詞の魅力
おしえてカレー王子!!!.
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
日本語の関係節の処理に有生性が及ぼす影響―セルフペーストリーディング実験による日本語母語話者と中国語母語話者との比較を通して―
研究の軌跡と今後の展望 外国語学習の科学:SLA研究の過去・現在・未来 ―30年を振り返り、これからの研究を考える― 第20回
家ですぐできる! エコライフのコツ.
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
呂 雷寧 RO, Rainei (上海財経大学 外語学院・ 常勤講師)
第7回 Q&A メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
ねむり、睡眠と健康な生活 児童保健委員会 けんこう せいかつ すいみん じどうほけんいいんかい
韓国人日本語学習者による多義動詞の習得における母語の影響 ―典型性と転移可能性の観点から―
からだの力とくすり からだの力って なんだろう? 【ねらい】 体には,自然治癒力というすばらしい働きがあること。
Elements of Style 第3回 2019年6月11日(火).
Presentation transcript:

母語話者は「対象の変化」と捉えて自動詞の割合が高くなる 学習者は「動作主の行為」と捉えて他動詞の割合が高くなる 日本語/日本語教育研究(第4回大会) ポスター発表 (2012年9月30日(日))   中国語母語話者における自動詞、他動詞、受身の選択            ―人為的行為の場合―                                               杉村泰 (名古屋大学) 被験者 【条件4】 人為的行為1(対象の状態を描写) ・中国語母語話者 4-1 動作主は不問  湖南大学日語系3年生58人 (2012年5月24日実施)  49.もう授業(が/を)(始まって/始めて/始められて)いるから急ごう。 ・日本語母語話者  05.この雑誌(が/を)一番(売れて/売って/売られて)いるよ。  名古屋大学学部生114人 (2012年5月8、9、10日実施)  24.この町には鉄道(が/を)(通って/通して/通されて)いる。  20.都市開発でこの町の風景(が/を)すっかり(変わった/変えた/変えられた)ね。 アンケート項目 (60問) 4-2 動作主は背景化 【条件1】 対象の内発的変化(自発)  03.冷蔵庫によく(冷えた/冷やした/冷やされた)ビールがあるよ。  17.電池が切れて時計(が/を)(止まった/止めた/止められた)。  35.壁に(割れた/割った/割られた)鏡が掛かっている。  26.コンクリートが腐食して橋(が/を)(落ちた/落とした/落とされた)。  19.そのコーヒーにはもう砂糖(が/を)(入って/入れて/入れられて)いるよ。  48.髪(が/を)(伸びた/伸ばした/伸ばされた)から美容院でカットする。  28.昨日修理に出したら、もう車(が/を)(直った/直した/直された)。  10.老朽化して家の外壁(が/を)(割れた/割った/割られた)。  40.誕生日にきれいなバラの花(が/を)たくさん(届いて/届けて/届けられて)うれしかった。  37.落葉樹は秋になると葉(が/を)(落ちる/落とす/落とされる)。  50.「誰がこの皿を割ったの?」「分かりません。私が見た時には、すでに皿(が/を)     (割れて/割って/割られて)いました。」 【条件2】 無情物の非意図的な作用による対象の変化  36.風が強くて蝋燭の火(が/を)(消えた/消した/消された)。 4-3 動作主は少し前景化  25.ポケットの中のチョコレート(が/を)体温で(溶けた/溶かした/溶かされた)。  45.ドアに鍵(が/を)(かかって/かけて/かけられて)いる。  01.風でドア(が/を)バタンと(開いた/開けた/開けられた)。  34.丘の上に塔(が/を)(建って/建てて/建てられて)いる。  47.突風が吹いて人(が/を)屋根から(落ちた/落とした/落とされた)。  04.息子の弁当箱には毎日野菜(が/を)(残って/残して/残されて)いる。  16.太陽の光でコップの水(が/を)自然に(温まった/温めた/温められた)。  58.畑に白菜(が/を)(植わって/植えて/植えられて)いる。  23.ビール(が/を)5℃に(冷えて/冷やして/冷やされて)いる。 【条件3】 条件2+被害や迷惑の意味  18.台風でリンゴの実(が/を)全部(落ちた/落とした/落とされた)。  38.強風で窓ガラス(が/を)(割れた/割った/割られた)。  27.地震で家(が/を)(壊れた/壊した/壊された)。  02.火災で家(が/を)(焼けた/焼いた/焼かれた)。  46.奈良の大仏(が/を)火災で何度も(焼けて/焼いて/焼かれて)いる。 【条件6】 人為的行為3(動作主の意図性なし) 【条件5】 人為的行為2(対象の変化を描写)  30.英語の単位(“学分”)(が/を)(落ちて/落として/落とされて)留年した。 5-1 対象の状態変化  12.遊んでいる時、不注意で梅の枝(が/を)(折れて/折って/折られて)しまった。  41.さあ、今日の夕食のメニュー(が/を)(決まった/決めた/決められた)よ。  39.転んで骨(が/を)(折れて/折って/折られて)しまった。  11.さあ、肉(が/を)(焼けた/焼いた/焼かれた)から食べましょう。  42.不注意で皿(が/を)(割れて/割って/割られて)しまった。  29.お風呂(が/を)(沸いた/沸かした/沸かされた)から入ってください。  52.飲みすぎて胃(が/を)(壊れて/壊して/壊されて)しまった。  33.問題(が/を)(解けたら/解いたら/解かれたら)手を挙げてください。  06.カレーを食べた時に、シャツ(が/を)(汚れて/汚して/汚されて)しまった。  57.さあ、スープ(が/を)(温まった/温めた/温められた)から飲んでください。  55.不注意でポケットから財布(が/を)(落ちて/落として/落とされて)しまった。  09.さあ、お茶(が/を)(入った/入れた/入れられた)からひと休みしましょう。 【条件7】 人為的行為4(被害や迷惑)  5-2 動作主の状態変化  56.家に帰ったら、窓ガラス(が/を)(割れて/割って/割られて)いた。  15.読みたかった本(が/を)(見つかった/見つけた/見つけられた)よ。  43.修理を頼んだのとは別の車(が/を)(直った/直した/直された)。  22.おや、去年より体重(が/を)(減った/減らした/減らされた)ね。  32.彼のコーヒーには睡眠薬(が/を)(入って/入れて/入れられて)いる。  59.おや、眼鏡(が/を)(変わった/変えた/変えられた)ね。  53.最近このあたりにマンション(が/を)たくさん(建った/建てた/建てられた)。  51.たくさん貯金(が/を)(貯まった/貯めた/貯められた)よ。  14.部屋で着替えをしている時、急にドア(が/を)(開いた/開けた/開けられた)。  07.犯人(が/を)警察に(見つかった/見つけた/見つけられた)。 【条件8】 人為的行為5(動作主の意図的行為)  21.おや、髪(が/を)(切れた/切った/切られた)んだね。  44.目が悪くなったので、眼鏡(が/を)(変わった/変えた/変えられた)。 本発表の対象   54.コーヒーにミルク(が/を)(入って/入れて/入れられて)飲む。  08.電子レンジで冷えたスープ(が/を)(温まった/温めた/温められた)。  31.ドア(が/を)バタンと(開いて/開けて/開けられて)部屋の中に入った。  60.さあ、ケーキ(が/を)(切れた/切った/切られた)から食べましょう。  13.ダイエットで去年より体重(が/を)(減った/減らした/減らされた)。 母語話者は「対象の変化」と捉えて自動詞の割合が高くなる 学習者は「動作主の行為」と捉えて他動詞の割合が高くなる 5-1 人為的行為(対象の状態変化) 8 人為的行為(動作主の意図的行為) 2 無情物の非意図的作用 7 人為的行為(迷惑の意味) 他動詞を使うと「~のために」という目的意識が入る 「を」の割合が多い 母語話者・学習者ともに他動詞の割合が多い ケーキが自然に切れたとは捉えにくい 学習者は受け身の割合が多い [参考文献] 小林典子(1996)「相対自動詞による結果・状態の表現―日本語学習者の習得状況―」    『文藝言語研究・言語篇』29、筑波大学文芸・言語学系,pp.41-56 中村祐理子(2002)「中級学習者の受身使用における誤用例の考察」『北海道大学留学生    センター紀要』第6号,pp.21-36 曾ワンティン(2012)『 中国語母語話者における有対他動詞の受身表現と自動詞の使い分け    について』名古屋大学修士学位論文 守屋三千代(1994)「日本語の自動詞・他動詞の選択条件―習得状況の分析を参考に―」    『講座日本語教育』第29分冊、早稲田大学日本語教育センター,pp.151-165 本稿は平成22-25年度科学研究費補助金(基盤研究(B))(課題番号22320093)による研究成果の一部である。