公共政策論 II 麻生良文.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
Advertisements

年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
公共経済学 13. 社会保険( Social Insurance ) 保険市場における政府の役割 情報の非対称性( asymmetry of information ) ⇒ 逆選択( adverse selection )
人口 1949 年 5 億 4167 万人 自然増加率 49 ~ 58 年 人口の年平均増加率 2.3 % 馬寅初『新人口論』 → 毛沢東が批判 大躍進の失敗 60 年 - 4.57 ‰ 62 年からベビーブーム 64 年計画生育委員会 産児制限 → 文革で活動停止 73 年 「晩 稀 少」 毛沢東の死(
公的年金 財政学(財政学B) 第 6 回 畑農鋭矢 1. 年金の分類 運営主体による分類 公的年金と私的年金 給付期間による分類 定期年金と終身年金 対象者による分類 国民年金、厚生年金、共済年金など 保険料と給付の決定方式による分類 確定給付型と確定拠出型.
公的年金 (2) 賦課方式と積立方式 公共政策論 II No.8 麻生良文. 公的年金制度の経済効果 公的年金の財政方式 2 期間モデルによる分析 – 保険料,給付の比較 – 生涯での純負担 賦課方式にもたらす世代間所得移転の性 質 賦課方式の年金制度の経済効果 – 資本蓄積 – 租税としての保険料.
公的年金 (3) 公共政策論 II No.9 麻生良文. 公的年金制度改革 公的年金バランスシートと通時的予算制 約 年金純債務と暗黙の租税 年金制度改革をめぐる誤解 – 積立方式の優位性 – 「二重の負担」 – 財源調達:税と社会保険料の最適な配分? – 賦課方式も積立方式も output をどう分配する.
公的年金 (1) 公共政策論 II No.7 麻生良文. 公的年金制度 (1) 日本の公的年金制度の仕組み 年金財政の将来見通し 年金保険の役割 公的年金制度の根拠 – 保険市場の失敗 – 近視眼的行動の是正 – 世代間所得移転,世代間リスクシェアリング.
所得に対する課税 財政学(財政学B) 第 3 回 畑農鋭矢 1. 所得とは? ヘイグ=サイモンズの所得の定義 所得=消費+資産の純増(貯蓄) 所得に含まれるべきもの 自家消費:農家の農産物消費、 専業主婦の家事 帰属家賃:持ち家のサービス(自分への家 賃) キャピタル・ゲイン:資産の値上がり分.
1 所得税①  所得の種類  総合課税と分離課税  確定申告と源泉徴収  課税プロセス ( 給与所得者の場合 )  所得控除.
再分配政策 (2) 公共政策論 II No.5 麻生良文. 所得再分配政策 所得格差の原因 所得再分配政策の評価 – 補助金と一括移転 – 累進課税 – 最低賃金制度 – 生活保護給付 – 負の所得税 – 新しい考え方 給付付き税額控除 世代間再分配.
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
所得に対する課税 財政学B(財政学) 第 3 回 畑農鋭矢 1. 所得とは? ヘイグ=サイモンズの所得の定義 所得=消費+資産の純増(貯蓄) 所得に含まれるべきもの 自家消費:農家の農産物消費、 専業主婦の家事 帰属家賃:持ち家のサービス(自分への家 賃) キャピタル・ゲイン:資産の値上がり分.
1 経済学-第 14 回 年金③ 2008 年 7 月 11 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  制度上の問題点 ( 続 )  国民年金第 3 号被保険者問題  離婚のリスクと年金分割.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
所得に対する課税 財政学(財政学B) 第2回 畑農鋭矢.
第2章 費用・便益分析の考え方の基礎 前半 政策評価(06,10,06)三井.
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
社会保障論(第1回講義) 経済学部准教授 鈴木 亘.
公的年金制度 平成16年財政再計算 =日本アクチュアリー会年金理論研究会= 平成15年10月23日 厚生労働省年金局数理課長 坂本 純一.
経済統計学 担当者:張 南.
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
法人に対する課税 財政学(財政学B) 第3回 畑農鋭矢.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
第6章 税金と財政の あり方を考える.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
市場の失敗と政府の役割 公共経済論 II no.1 麻生良文.
経済原論II  ミクロ経済学入門 2016年度 麻生良文.
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
法と経済学研究 2016年度 麻生良文.
経済学特殊講義(医療経済学) ―医療経済学の理論を学ぶ―
再分配政策(3) 公共政策論II No.6 麻生良文.
現代の経済学B 伊東光晴「ケインズ」第3回 一般理論の骨組み(ii) 現代資本主義とケインズ経済学 京大 経済学研究科 依田高典.
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第3回 第5章 消費と貯蓄 第6章 引退後の生活 京大 経済学研究科 依田高典.
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
法人に対する課税 財政学B(財政学) 第4回 畑農鋭矢.
近代国家における社会福祉・ 保育所の役割 土俵にのらない 哲学をもって臨む.
“社会保障制度”が果たす役割を理解しよう!
再分配政策 公共経済学(財政学A ) 第7回 畑農鋭矢.
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
ベーシックインカム導入の是非  仲野謙心.
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
公共経済学 三井 清.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
政策争点分析プロジェクト 2008年1月13日 G-SEC.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
財政論I / II introduction 麻生 良文.
第1章  ミクロ経済学の考え方 第2章 消費者行動.
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
公的年金と医療 財政論 I/II No.6 麻生良文.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
政府介入 経済学A 第5回 畑農鋭矢.
第63回日本財政学会 社会保護および義務教育に おける国と地方の役割分担
公共経済論 I 麻生良文.
結論 菅久・笠原・新実・伊藤・藤矢 2018/1/10.
「政府には人々のために様々な役割がある」
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
2004年度入門経済学1A 担当教員:奥井克美.
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
財政-第24講 6.社会保障財政(5) 2008年7月1日 第2限.
24. 地方分権と政府間の役割分担.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

公共政策論 II 麻生良文

内容(1) 基礎理論 再分配政策 市場の失敗 不確実性下の意思決定,保険の役割 情報の非対称性 市場における所得分配の性質 所得再分配政策の評価(価格支持政策,現物給付,一括移転) 負の所得税,給付付き税額控除 労働市場・人的資本投資における市場の失敗

内容(2) 公的年金 医療保険 高齢化と日本財政 地方財政 歴史・現状 賦課方式の年金制度の効果 年金制度改革 中央政府と地方政府の役割分担 地方税 補助金,財源調整制度

講義のねらい 再分配政策,社会保障,地方財政 公共経済論 I ・II で十分に取り上げられなかった問題 重要な政策でありながら,理論的な検討の弱かった分野 制度や歴史の記述,「常識的」な議論が横行 経済理論に基づいた理解が必要 現状の評価 制度改革の方向性 各国の制度比較も理論の眼が必要 公共経済論 I ・II で十分に取り上げられなかった問題 世間的に流通している「典型的な議論」も検討 「市場原理主義」批判 年金制度は破綻しない 医療を市場の原理に任せるべきではない

文献 麻生良文『公共経済学』有斐閣,1998年 麻生良文『ミクロ経済学入門』ミネルヴァ書房,2012年 佐藤主光『地方財政論入門』新世社,2009年 その他