教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
Advertisements

バランス理論と固有値分解 小杉考司(関西学院大学) 藤澤隆史(関西大学) ソシオン理論の 三者関係における仮定  四種類の転移と三種類の推移 バランス理論をもとにした「推移性」の考え方.
心理測定法 記憶③. 今日の予定 1.方法の工夫によって面白い成果を出 した有名な研究の紹介 2.動物実験 4.信号検出理論すこし.
第2回 住育とは 監修 一般社団法人住まい教育推進協会. Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 Contents 2 住育とは … Chapter 5 子どもを育てる.
数学教育法Ⅰ 第 4 章数学教育における心理学的知見 1 ,ピアジェの発達段階 2 ,ヴィゴツキーの発達の最近接領域理論 第 5 章数学教科における教育評価とテスト 評価,評定,偏差値とは何か.
教育と発達. 能力とは何か(まとめ) 能力=何かできること 教育との関連での条件 – 価値ある能力であること – 訓練で発達可能であること – 教えることが可能であること ふたつの階層性 – 価値的な階層 – 発達の規定性としての階層.
認知心理学の知見のさわり 知覚、記憶、学習、思考などを研究対象とする心理学の一 分野。 [せまい意味] 認知の領域をあつかう心理学(人間の認知の働き)を 研究対象としてとりあげ、 コンピューター科学をはじめとする認知科学の枠組みの もとで 解明していこうという心理学の一領域をさす。 認知科学 心理学、コンピューター科学、脳神経科学、言語学、哲.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
マンガ読解のプロセスモデル マンガリテラシーとマンガ読解力
児童の抑うつ認知処理過程による登校回避感情生起の検討 df=10, *p<.05, **p<.01, ***p<.001
教育学入門Ⅱ Part I-2 複数の社会秩序を生きる 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院 教育学入門2 後半パート 配付資料
日本の高校における英語の授業は 英語で行うのがベストか? 日本語の介在の意義
臨界期・刷り込み.
第3章:記憶の貯蔵庫モデルと処理水準アプローチ
教育心理学 言語能力の発達 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
第3章 「やる気」の心理学.
第8回 記憶研究とテレビ 1.集合的記憶とは 2.社会的出来事に関する集合的記憶 3.外国の社会的出来事に関する集合的記憶
第2章 記憶のしくみを知る 効果的な授業をするために(1)
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
執筆者:市川伸一 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
心理学測定法 水曜2限 担当:小平英治.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
教育心理学 学習と動機づけ 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
1 受講方法の変更について 講義への直接参加 (オフライン) Youtubeでの視聴 (オンライン) 今まで通りの方法で進める
教育心理学 学習の多様性と個人差 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
情報科学1(G1) 2016年度.
. 日本心理学会第68回大会 ワークショップ ≪心理学とマンガ研究≫ 異文化ユーモアの理解
1~3の数字カード、音声、数をドットで示したカードのマッチングができる ~刺激等価性の考え方を活用して~
第4章 子供はものごとを どう理解するか?.
長期記憶は超いい記憶 梅田・畑中.
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか?.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
心理学 武庫川女子大学文学部教育学科 北口勝也 http: //www. mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti.
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
子どもの育ちを支える教育 —発達にもとづき,発達を促すカリキュラムのあり方—
ピアジェの発生的認識論 ジャン・ピアジェ( ) 人間の適応 日本広く普及する 認知の発達過程の理論
安全運転講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
人工知能特論2009 東京工科大学 亀田弘之 KE304.
執筆者:伊東 昌子 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
2013年度 授業の構成とねらい 新宿山吹高校 定時制 理科 松本隆行.
健康のとらえ方.
第8回:目撃者の証言は信用できるのか? −記憶に関する認知心理学−.
日本語の仕組みと言語教育 前回のおさらい 1.
(1)序論 人工知能とは 歴史 方法論 人工知能の基礎 問題解決 探索 推論 知識.
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
生活科の授業づくり① -ランドマーク①- 初等生活科教育法 兵庫教育大学大学院 教授 關 浩和(SEKI Hirokazu)
立教大学現代心理学部心理学科 良く分かる 心理学科での学生生活講座.
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
AIDMAの法則とは。 商品やサービスの購入における購買決定の心理的プロセスを、その頭文字をとって表したもの。 そのプロセスを、
消費者行動.
子どもの性格は生まれつき? ー性格の決定因と発達ー
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
イメージや意識通りの動きの習得 ~野球の打撃において~
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
Lecture2 体育・スポーツ経営とは p.16
教育と発達.
社会情報学系 研究室ごとの履修モデル (履修推奨科目).
中垣 啓1 ・ 伊藤 朋子2 (1早稲田大学 ・ 2早稲田大学大学院教育学研究科)
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
感覚運動期(誕生~2歳) 第1段階 反射の修正(出生~約1ヶ月) 第2段階 第1次循環反応(約1ヶ月~4ヶ月)
Presentation transcript:

教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院

1 「記憶すること」とは? 情報処理過程として見た人間 情報の 選択 計算・ 記憶 入力 実行 行動

2 「記憶すること」とは? リハーサル 情報の入力 行動 短期記憶 長期記憶 記憶のしくみ:保持できる時間の異なる2つの 貯蔵庫がある 少しの間 覚えている ずっと 覚えている

3 「記憶すること」とは? 短期記憶の役割と特徴 一時的に貯蔵し, 長期記憶へ 検索した記憶も 一時的に貯蔵 保持できるのは 数十秒 70 60 50 40 30 20 1 5 10 15 再生率(%) 系列位置 直後 30秒間の遅延 他の言葉で言い換えると? 自分が何かを理解したとどうやってわかる? 他人が何かを理解したとどうやってわかる? 理解はどのようにして起こる? 「理解」を理解することは,あんがい難しい

4 ZMURQMNOAPNLKAHEBROUD CATDOGPIGCOWLIONBIRDZOO 「記憶すること」とは? 短期記憶の容量:5~9個程度のチャンク          (Magical Number 7±2) 意味のあるまとまり=チャンク(chunk) ZMURQMNOAPNLKAHEBROUD チャンクが短いと→ 覚えられる量が少ない 他の言葉で言い換えると? 自分が何かを理解したとどうやってわかる? 他人が何かを理解したとどうやってわかる? 理解はどのようにして起こる? 「理解」を理解することは,あんがい難しい CATDOGPIGCOWLIONBIRDZOO チャンクが長いと→ 覚えられる量が多い

5 「記憶すること」とは? エビングハウスの忘却曲線 エビングハウス Herman Ebbinghaus (1850-1909) 他の言葉で言い換えると? 自分が何かを理解したとどうやってわかる? 他人が何かを理解したとどうやってわかる? 理解はどのようにして起こる? 「理解」を理解することは,あんがい難しい

6 「記憶すること」とは? レミニセンス: 記憶した直後よりも,一定程度時間をおいたときの方が想起成績がよくなる現象 他の言葉で言い換えると? 自分が何かを理解したとどうやってわかる? 他人が何かを理解したとどうやってわかる? 理解はどのようにして起こる? 「理解」を理解することは,あんがい難しい

7 知識の構造とはたらき 手続き的記憶 宣言的記憶 意味記憶 エピソード記憶 貯蔵される内容による長期記憶の分類   貯蔵される内容による長期記憶の分類 手続き的記憶 身体技能(例:洗濯機の使い方) 宣言的記憶 言語やイメージ 言語,概念,事実関係 (例:赤ちゃんポストとは) 意味記憶 エピソード記憶 ある時,ある場所の出来事

8 知識の構造とはたらき 知識構造=スキーマ 私たちは,何かを経験する際に, あらかじめもっている知識構造を通して理解する (schema)  私たちは,何かを経験する際に, あらかじめもっている知識構造を通して理解する 知識構造=スキーマ (schema)  何かを新しく知ること=知識構造を組み替えること

ピアジェの知能発達理論 9 形式的操作期 具体的操作期 前操作期 感覚 運動期 ピアジェによる知能の発達段階論 誕生 2歳 6-7歳 11-12歳 ピアジェによる知能の発達段階論 ※あくまでも知能の発達を説明するモデルであり,  他の精神機能(例えば,情動や社会性)を説明する  ものではないことに注意

ピアジェの知能発達理論 10 自己中心性 脱中心化 各段階で獲得される主な知的能力 感覚運動期 自分の見えに しばられた理解 前操作期 物の永続性・ 遅滞模倣 自分の見えに しばられた理解 前操作期 象徴遊び・ 直感的思考 (保存概念は未成立) 脱中心化 具体的操作期 保存課題の達成・ 理由のある分類 自分の見えから 自由な理解 形式的操作期 仮説演繹的推論・ 組合わせによる推論 ヴォークレール,J. (2012). 乳幼児の発達 新曜社

知識の構造とはたらき 11 小学生は図形の「高さ」を正しく理解しているか? 日常経験での「高さ」 幾何学概念の「高さ」  小学生は図形の「高さ」を正しく理解しているか? 日常経験での「高さ」 幾何学概念の「高さ」 (高垣マユミ (2000).小学生は高さをどのようにとらえているのか : 日常的経験から得た 高さ」と「平面図形における三角形の高さ」との関連 発達心理学研究,11,112-121.)

知識の構造とはたらき 12 小学生は図形の「高さ」を正しく理解しているか? 新たに得た知識が既存のスキーマに取り込まれる可能性  小学生は図形の「高さ」を正しく理解しているか?  新たに得た知識が既存のスキーマに取り込まれる可能性 学年ごとの割合(%) (高垣マユミ (2000).小学生は高さをどのようにとらえているのか : 日常的経験から得た 高さ」と「平面図形における三角形の高さ」との関連 発達心理学研究,11,112-121.)

まとめ 13 ●「記憶すること」をどのように説明できるか? →短期記憶と長期記憶という2つの貯蔵庫がある →短期記憶の特徴もおさえておこう  →短期記憶と長期記憶という2つの貯蔵庫がある  →短期記憶の特徴もおさえておこう  →長期記憶におさめられた記憶が知識である ●学習において知識はどのようにはたらくのか? →知識は構造化されている   (スキーマ)  →新しい事柄が既存の構造に組み込まれる=学習   ピアジェの知能発達論を背景とした考え方  →既存の構造が新しい事柄の学習を邪魔することも 他の言葉で言い換えると? 自分が何かを理解したとどうやってわかる? 他人が何かを理解したとどうやってわかる? 理解はどのようにして起こる? 「理解」を理解することは,あんがい難しい