虫歯なんてもうならない! 群馬医療福祉大学 看護学部 島村 仁基

Slides:



Advertisements
Similar presentations
今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
Advertisements

歯と口が支える全身の健康 私たちが普段何気なく行う食事、友人や家族との会話、呼吸、そしてちょっとした顔 の表情の変化・・・、これらは全て、口の中が健康だからこそ出来ることです。 毎日楽しく、そして健康に生活するために、歯と口の健康について考えてみましょ う! 歯と口が担う重要な役割 話す コミュニケーション.
怖~~い歯周病菌 ポルフィロモナス・ジンジバリス(P.g菌) の話
食べたご飯の行き先をたどろう どこにいくのだろうか? 想像してみよう! 学籍番号 ***** 名前  *****
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
「酸蝕歯」とは 10月号 すずかけの木通信 主な原因 酸蝕歯の予防と対策 ①原因の除去…酸性食品の制限 ②歯質の強化…フッ素の使用
生活習慣病の予防.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
冬期の健康管理 産業医科大学.
平成20年度 保健指導実践者育成研修 歯の健康に関する保健指導
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
健康を維持していくうえで重要な食事・お口や運動、社会性・こころの元気さを調べてみましょう。意外に十分ではない部分が見つかるかもしれませんよ!
むし歯 むし歯はどうしてできるのでしょうか?.
最近、口呼吸が問題になっています 1:むし歯・歯周病・口内炎・口臭 2:インフルエンザ・扁桃腺炎・気管支炎 3:いびき・睡眠時無呼吸症
今回は、食育の一つである食欲についてお話します。
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
第228回灘区民健康講座   平成17年6月24日 義歯の管理について 灘区歯科医師会 谷岡 望.
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
第36課 頭と体を使うようにしています.
にいがた健口文化推進月間 啓発媒体 ~からだの健康はお口の健康から~
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
富山県厚生部健康課母子・歯科保健係 和 田 康 志
喫煙と口腔の健康について 三重県・三重県歯科医師会.
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
   世にも恐ろしい歯周病 11年2組1番 春名 暢.
Q1.定期健診(保険でのメンテナンス)とPMTC(保険外)の違いは・・?
バイオフィルムってご存知ですか? 10月号 バイオフィルムは 歯ブラシでは落とせません バイオフィルムは「着色(ステイン)」ではありません
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
し しゅう びょう (3)歯周病の原因とその予防 (3)歯周病の原因とその予防.
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
患者さん 歯科衛生士 受付 歯科技工士 歯科医師 はじめに 当院は患者さんの“健康”に目を向け、
EDAMAME.
せ い そ う (4)歯・口の清掃と         指導のポイント   し    ど  う (4)歯・口の清掃と指導のポイント.
舌痛症 すずかけの木通信 11月 カンジダ ドライマウス しかし、これらが当てはまらない場合は舌痛症の可能性があります 舌痛症とは?
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
始めましょう!マイナス1歳からのむし歯予防 (プライマリー・プライマリー・プリベンション)
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
げ ん い ん よ ぼ う (2)むし歯の原因とその予防 (2)むし歯の原因とその予防.
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
バイオフィルムを効率よく落とす方法として
むし歯 むし歯はどうしてできるのでしょうか?.
「グラフは噛みかたと満腹になるまでの食事の量の関係を示しています。満腹になるまでの食事の量を調べますと、食事を普通に噛んでいる人に較べて良く噛んでいる人の方が満腹になるまでに食べる量が少ないことがわかっています。」
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
こうして食べよう!      目からうろこの     おやつの食べ方?(その3) 製作 岡山大学歯学部 小児歯科.
健康のとらえ方.
子供たちの大切な歯を守るためにフッ素を利用しましょう
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
3DSセラピー + すずかけの木新聞 7月号 口腔内除菌療法 保健指導 当院では
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
第228回灘区民健康講座   平成17年6月24日 義歯の管理について 灘区歯科医師会 谷岡 望.
1.
新潟県の 歯科疾患の現状.
にいがた健口文化推進月間 啓発媒体 ~からだの健康はお口の健康から~
ブラッシングのポイント.
新潟県民の お口の健康の取組.
避難生活でも、お口の清潔を保ちましょう!
平成29年度 第1回学校保健委員会 前橋市立天川小学校 児童保健委員会 これから、保健委員会の発表を始めます。最初に委員長さんお願いします。
骨粗鬆症.
にいがた健口文化推進月間 啓発媒体 ~からだの健康はお口の健康から~
う蝕 と 脱灰 の違い 第一生命 日比谷診療所 歯科 豊島 義博.
介護予防は運動器の機能向上、栄養改善、口腔機能向上の3本柱から成り立っています。
口腔保健支援センターの歯科保健指導の業務カタログ
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
看護学生への喫煙教育による認識の変化からみた禁煙支援
   健康な体型 1-5-7 大木 桜花.
にいがた健口文化推進月間 啓発媒体 ~からだの健康はお口の健康から~
離乳を月齢で決めてませんか? 手づかみ食べ(9.11ヶ月) 口遊び(生後4か月頃) 一緒に食べよう! 離乳期における正しいスプーンの使い方
虫歯の病因論. 虫歯の病因論 虫歯とは、 脱灰と再石灰化を揺れ動くプロセス 脱灰と再石灰化のバランスが 崩れるとむし歯は進む.
<知ってください!おくちのケアの大切さ>
Presentation transcript:

虫歯なんてもうならない! 群馬医療福祉大学 看護学部 175037 島村 仁基 175037    島村 仁基 対象:中学1年生  生徒の大部分が永久歯に生え変わるために、永久歯の管理を啓発するためのもの。

【問題】歯は永久歯だと何本ある? 20本 28本 32本

不正解orz 再挑戦→ 問題へ

正解(^^) 28本が親知らずを抜いた数で、 32本が親知らずを入れた数になります

歯の役割 食べ物を細かくかみ砕く 発音を助ける 体の姿勢やバランスを保つ

歯が大切な理由 1.おいしく食事をするために必要 2.外見を大きく左右する 3.正しい発音のために必要 4.心と体の健康にも影響する 5.運動能力にも影響する 6.人間関係にも影響する

どうして虫歯になるの? ○虫歯は、虫歯菌( ミュータンス菌)が作り出す 酸によって歯が溶かされていく病気! ○歯についている歯垢は、 食べカスなどではなく、 ほとんどが虫歯菌や 歯周病菌の塊

虫歯ができる過程 この酸が歯の成分で あるカルシウムや リンを溶かし、むし歯が できる むし歯の原因菌であるミュータンス菌が歯に付着し歯垢(プラーク)をつくり、食べ物の中に含まれる糖質(とくに砂糖)を代謝し、プラークの内部で酸をつくる! この酸が歯の成分で   あるカルシウムや   リンを溶かし、むし歯が   できる

【問題】虫歯菌が好きな食べ物 砂糖 塩 醤油

不正解 さっきの話のときに出てきた内容ですよ~汗) 再挑戦→ 問題へ

正解 食べ物に含まれている糖質(とくに砂糖)は虫歯菌によって代謝され、酸がつくり出される その酸が歯の表面を溶かすことで虫歯の発生につながるのだ。特に、間食が多い人や、キャンディーやドリンクなど甘いものを頻繁に摂る習慣のある人は、歯の表面が酸に  さらされる時間が長いため、  虫歯になりやすい環境にある

虫歯を放っておくと・・・ ○歯冠部(歯肉から上の見える部分)がほとん ど崩壊し、歯根だけ残った状態になる   ど崩壊し、歯根だけ残った状態になる ○歯髄(神経)が死んでしまい、痛みを感じなく   なる

歯磨きをしよう!

【問題】どうして歯磨きをするの? 虫歯にならない 口臭除去 気分を爽快にする

全部正解( ´ ▽ ` ) 歯磨きはするに越したことはなし(^^)

歯磨きは歯垢を取り除くこと 歯垢は生きた細菌の塊で、むし歯・歯周病などの原因となる。乳白色で歯と同じような色をしており、舌で触るとザラザラした感触がある。また、水に溶けにくく、粘着性があるため歯の表面に付着し、うがいでは取り除くことができないのだ。 歯磨きの目的は、このプラークを取り除いてむし歯や歯周病などにならないようにすることにある。

「食べたらみがく」習慣を作る! 食事やおやつを食べた後などは、プラーク中の細菌が糖分を代謝して酸を作り出すため、プラークに覆われた歯の表面は酸性状態となる。

「寝る前の歯磨き」は丁寧にしよう! 寝ている間は唾液の分泌も少なくなり、お口の中の自浄作用が低下するため細菌が繁殖しやすい状態になる。

歯磨きの仕方

歯垢のつきやすいところ 「歯と歯の間」、「歯と歯肉の境目」「かみ合せの面」などが歯垢がつきやすいところ。 このようなところにハブラシの毛先を届かせるように意識してみがこう。

歯磨きの基本 歯磨きの基本として「毛先のあて方」、みがく時の「力加減」・「動かし方」の3つのポイントがある。この3つのポイントを踏まえた歯のみがき方が基本になる。

歯磨きの工夫 《凸凹歯並び》 凸凹している歯1本1本にハブラシを縦にあてて毛先を上下に細かく動かしてみがく。 《背の低い歯》 ハブラシをななめ横から入れて、細かく動かしてみがく。 《歯と歯肉の境目》 歯と歯肉の境目に45度の角度にあて、細かく前後に動かしてみがく。

【問題】歯ブラシの交換時期は? 1か月 3か月 1年

不正解! 再挑戦→ 問題へ

正解! ハブラシの毛先が開くと、毛先が歯にきちんと当たりにくくなり、効果的にプラークを落とせない。 効果的にプラークを落とすためにも、ハブラシは1ヵ月に1本を目安に交換しよう

歯を大切にする生活習慣を作ろう!!

参考引用文献 ・ライオン:オーラルケアの基礎知 識,http://clinica.lion.co.jp/oralcare/, 2013年2月17日. ・歯チャンネル88:虫歯(むし歯)の基礎知識, http://www.ha-channel-88.com/musiba/,2013 年12月2日.