「ダブルリミテッド/ 一時的セミリンガル現象を考える」 母語・継承語・バイリンガル教育研究会 第6回研究集会 国際医療福祉大学言語聴覚学科

Slides:



Advertisements
Similar presentations
日語誤用分析 (大学院) 5月 16 日(月・一)~ 担当 神作晋一. 第8章 言語習得に及ぼす年 齢の影響 1. 外国語は早くから始めたほうがいいのか 1.1 「臨界期」という考え方 1.2 年齢の影響について、ある程度わかっている こと 1.3 なぜ年齢が外国語習得に影響するのか 2. 子どもは二つの言語をどう習得するのか.
Advertisements

教育と発達. 能力とは何か(まとめ) 能力=何かできること 教育との関連での条件 – 価値ある能力であること – 訓練で発達可能であること – 教えることが可能であること ふたつの階層性 – 価値的な階層 – 発達の規定性としての階層.
日本語教授法 & 日本語教育とは  外国語としての日本語、 第二言語としての日本語 についての教育の総称である。
伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院 教育心理学 発達障害と特別支援教育. 期日:2月8日(月)3時間目 場所:649教室 方式: 記号選択式,全50問全25問 制限時間60分30分 範囲は,講義で話したことすべて 注意事項: 一切の持ち込みを禁止する 不正行為をした者は所定の処遇とする 60点未満取得者は不可とする.
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
高等教育機関における軽度発達障害学生の支援について(2) 関東1都3県の大学・短期大学に対する2次調査の結果より
特別支援学級のクラスマネジメントに トークンシステムを導入した教育的行動介入の効果
Ⅰ 今後の特別支援教育のあり方 1 特殊教育と特別支援教育の違い 従来の特殊教育 障害の程度に応じ特別の場で指導する特殊教育体制であった
「バリアフリーの心理学」(望月) 配布資料(10/ )
第3章 わが国における聴覚障害教育の目的と制度
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
販売行動を通した自発的コミュニケーションスキルの促進
発達障害と統合失調の類似性 原因を求めれば発達障害が増える
特別支援教育の対象の概念図(義務教育段階) (平成26年5月1日現在) 義務教育段階の全児童生徒数 1019万人 特別支援学校 視覚障害 知的障害     聴覚障害 肢体不自由 病弱・身体虚弱  0.67% (約6万9千人) 小学校・中学校 特別支援学級 視覚障害 聴覚障害 知的障害 肢体不自由 視覚障害.
守谷市協働事業 国連「障害者権利条約」批准2013/12/5
茨城県立美浦特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 石川裕香
言語教育論演習プレゼン課題 A11LA042 鴨井みのり
第5章 子どもは心をどのように理解するか?.
英語学習についての信念 ―現職教員研修のための基礎研究
日本語教育における 発音指導の到達目標を考える
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
心理学測定法 水曜2限 担当:小平英治.
明示的知識とコミュニケーション能力: 文法指導の意義と位置づけに関する提案
日本語統語論:構造構築と意味 No.1 統語論とは
高等部の知的障害児が、 購入する物の代金を一人で 財布から出して支払うための支援
脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日
高等教育機関における軽度発達障害学生の支援について(1) 関東1都3県の大学・短期大学に対する 1次調査の結果より
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
高等部2年の自閉症生徒が 提示された時刻までに 掃除を終えることができるための支援
教育心理学 学習の多様性と個人差 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
1~3の数字カード、音声、数をドットで示したカードのマッチングができる ~刺激等価性の考え方を活用して~
(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例
文部科学省・大学共同利用機関 メディア教育開発センター 加藤 浩
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
けやき2001年度総会 日本における          LD教育の最近の動向 タイトル LD教育の最近の動向 東京学芸大学 上野一彦.
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
自閉症スペクトラム障害児と定型発達児の識別に関する音響特徴量選択の検討
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
テストと評価をどう改善したらよいか 2005年7月25日 兵庫教育大学 成田 滋.
口腔アレルギー症候群 花粉症の人は注意 すずかけの木通信 H29.4月号 原因 *ラテックスアレルギーをお持ちの方も要注意です
広瀬啓吉 研究室 4.音声認識における適応手法の開発 1.劣条件下での複数音源分離 5.音声認識のための韻律的特徴の利用
高校における英語の授業は英語でがベストか
中京大学 工学部 電気電子工学科 白井研究室 4年 T 為房直人
(2)発達障害学生の 修学支援・就労支援 第24回障害と多様な仕事の在り方研究会 (2017年10月27日) 国立大学法人浜松医科大学
発達障害者施策検討会  趣旨  発達障害については、平成17年から施行されている発達障害者支援法によって、発達障害者の自立と社会参加を目的として、様々な取組が行われてきたところであるが、同法の附則において、施行後3年を目途として見直しを行うことが求められている。  このような状況を踏まえ、発達障害者施策検討会では、発達障害者支援に係る発達障害者支援法施行後の課題を整理した上で、今後の対応の方向性の検討を行ってきたところである。
ジョリーフォニックス講座 K&Tクラブワークショップ・支援者向け講座
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
6.特別支援教育における ICT活用授業 3 教科指導におけるICT活用 ここでは、特別支援教育における ICT 活用授業について学びます。
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
明示的文法知識が 正確な言語使用に結びつかないケース 浦野 研(北海学園大学)
JEFFREY WITZEL (University of Texas at Arlington, USA)
2011 行動分析学特論 (1)行動分析学と 対人援助(学)
教育と発達.
特別支援教育2 全体利益から考える.
音響特徴量を用いた自閉症児と定型発達児の識別
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
1-Q-12 Buried Markov Modelを用いた構音障害者の音声認識の検討
第12講 ALとしての単元計画をつくろう 米国のC3フレームワークを参考に
特別支援教育における 歯・口の健康つくり      都立しいの木特別支援学校                校長 堀内省剛.
守谷市協働事業 国連「障害者権利条約」批准2013/12/5
誰も言わなかったが、実は誰もが知っている
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
Elements of Style 第3回 2019年6月11日(火).
Presentation transcript:

「ダブルリミテッド/ 一時的セミリンガル現象を考える」 母語・継承語・バイリンガル教育研究会 第6回研究集会 国際医療福祉大学言語聴覚学科 学習障害との比較から 「ダブルリミテッド/ 一時的セミリンガル現象を考える」 母語・継承語・バイリンガル教育研究会 第6回研究集会 国際医療福祉大学言語聴覚学科 田中 裕美子

質問1. 特別支援対象児の発見法とは

通常学級の軽度発達障害とは 学習障害 行動が著しく困難 学習が著しく困難 境界域 高機能広汎性発達障害 ADHD 1.2% 4.3% 2.9% 高機能広汎性発達障害 ADHD 境界域

LD発見・診断の難しさ 1.定義の不明瞭さ 2.日本における2つのスタンダード 3.診断手続き上の難しさ (1) 行動特徴による診断 3.診断手続き上の難しさ   (1) 行動特徴による診断    ・・・ 原因疾患が明らかか否か (2) 診断に用いる検査や基準    ・・・ どの程度低い・高いことが必要か    例:言語性IQ < 動作性IQ

2つのスタンダード 原(1995) LD= 学習に躓いているという状態像

★発達障害=LDではない!! 学習評価・LD発見法見直しの必要性 ダイナミックアセスメント (Dynamic Assessment:DA) RTI (Responsiveness To Intervention)

質問2 セミリンガルとLDは…

現象が同じ=原因が同じ??? (研究例) Paradis(2005) SLIとバイリンガルの文法の問題が類似   現象が同じ=原因が同じ??? (研究例)  Paradis(2005) SLIとバイリンガルの文法の問題が類似    文法形態素の獲得困難がpathologicalな原因のみで起こるとは限らない!  =原因が同じでなくても症状が同じ場合もある   (interaction between 2 languages)  ⇒ 指導法が同じ ?

字が読めるようにならないのは 考えられる原因: ☛知的なレベル(ex. 境界域知能/非特異型) ☛情緒・行動の問題 (ex.高機能自閉) ☛特定の情報処理困難  ⇒ LD ☛言語環境 (バイリンガルなど) ☛本人の興味・やる気が乏しい         どうやって鑑別するのか?

ディスレキシアの近年の捉え方 Orton Dyslexia Society (Lyon, 1995) “Dyslexia… is a specific language-based disorder*3 of constitutional origin*4   characterized by difficulties in single word decoding*1,  usually reflecting insufficient phonological processing *2” *1 Decoding(文字-音の連合)困難 *2 音韻処理能力の問題を反映  *3 言語発達障害の特異型  *4 先天性の障害

指導法が同じ? セミリンガルはdecodingだけの問題か? NO. decoding + Language

学習障害(LD) 言語学習障害(Language-based Learning 学習障害(LD)    言語学習障害(Language-based Learning           Disability:LLD)        ディスレキシア(Dyslexia) 学習障害  (LD) 情報処理(認知)プロセスに困難がある 言語学習障害   (LLD) 言語の発達障害を根底に持つ 音韻情報処理の障害を根底に持つ ディスレキシア

字が読めるようにならないのは…その2   ディスレキシア それとも LLD?

質問3. 生理的な発達との関連? Q1)1歳 話し始める(初語) 独立歩行 時期が同じだと関連するのか? Q1)1歳  話し始める(初語)  独立歩行   時期が同じだと関連するのか? Q2)話しことばが先で書きことばが後で発達する   前者が後者の土台になる? ★科学的根拠はない!