e-learningを利用した看護大学大学院・継続教育システムの 構築と評価

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Company 新川高校情報科の取り組み E-Learning システム導入とこれからの展望 千歳国際 GP フォーラム 2006/11/29 札幌新川高校 早苗雅史.
Advertisements

1 サイト分析例 株式会社インフォアロー ※ InfoArrow がサイト分析をおこなう際のサンプル資料です。 実際の資料とは、採点項目や点数配分は異なっています。
(c) 2002 Digital-Knowledge Co.,Ltd. All rights reserved. 株式会社デジタル・ナレッジの e-Learning プラットフォーム Knowledge Learning の特長 2002 年7月 株式会社デジタル・ナレッジ.
南山大学法科大学院 FD研修会1 インターネットとコンピュータの法学教育利用
近畿大学理工学部情報学科 シスコ・ネットワーキングアカデミーの紹介 (ネットワーク演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
環境教育用E-Learningシステム の開発
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
看護におけるe-Learningの可能性
富山国際大学 現代社会学部 新2年生 2010年度前期 オリエンテーション
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
喜多 敏博 (熊本大学大学院 社会文化科学研究科 教授システム学専攻)
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
経済学でかなえる夢 一橋大学経済学研究科長 田近 栄治.
― 高大連携 入学前教育(学習)の 充実と合理的な進展を目指して -
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
Moodleを用いた実力試験と その後の展開について
Net e-Learning Best Solutions NET Net Distance Learning System I
ナーシング・キャリアカフェ 日 時 :2013年4月20日(土) 開催時間 :14:00~16:00(受付時間:13:30)
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
既存システムを連携させることによるeラーニング ― MoodleとXoopsのアカウント情報を交換するモジュール ―
東京大学保健社会学同窓会シンポジウム 「保健社会学の発想と方法」 2005年12月10日 聖路加看護大学 中山和弘
情報系大学生の将来目標に関する 情報共有システムの構築と活性化方法
Ⅲ.サービス開発の方法.
別紙2 求職者支援訓練サポート講習実施状況 講習参加者属性 満 足 度 60名
インターネット大学へ向かって ムードルにいたるまでの道.
14回. まとめ 情報のまとめかた DBの利用 情報検索の留意点 情報検索と情報収集 68 基礎知識の必要性 68
ステップ01_スライドショーの実行 [問題1]スライド2 を選択して、スライドショーを実行しましょう。 最後のスライドまで実行しましょう。
インターネットの現状 日本におけるインターネットの利用者数 総務省「通信利用動向調査」をもとに作成.
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
かつしかの人を知る! 街を知る! かつしか地域づくりネット
学生の相互評価を用いた モデリング演習支援システム
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
環境教育用E-Learningシステム の開発 平成19年度環境教育実践専修構想発表会 環境教育実践専修 鵜川研究室 彭艶萍
中山和弘(聖路加看護大学) 戸ヶ里泰典(東京大学大学院健康社会学)
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
達成度判定分科会.
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
日本におけるデジタルデバイド  高橋望  吉川文人  山田雄平.
近畿大学理工学部情報学科 シスコ・ネットワーキングアカデミーの紹介 (ネットワーク演習Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ)
azbil-eラーニングとは、aG共通のeラーニングによる教育システムです。
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
私立大学図書館協会 研修分科会 第5回 レファレンス研修 「レファレンスと学修支援」 大学図書館支援機構(IAAL)                         寺尾 隆 1.
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
熊本県立教育センター 教育工学室 室長 戸田 俊文
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
大阪大学法学部・法学研究科の情報教育改革
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
平成16年度大学情報化職員基礎講習会 「これからの教育・研究支援と その体制」
「知識労働者のための継続教育の実験」 発表者:前田紳詞
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
対面教育を重視した遠隔講義における受講者の反応
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
平成30年度 ゼミ分け説明会 応用数学科 2018年2月13日(火) 於:理大ホール.
日本の看護師がBC州でLPNになるには?
学生ボランティアを中心とした障害学生支援の課題 日本福祉大学における障害学生支援を手がかりとしての考察
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
データ・ベース・マーケティングの概念.
Presentation transcript:

e-learningを利用した看護大学大学院・継続教育システムの 構築と評価 中山和弘 平成18年度聖路加看護大学看護実践開発研究 センター研究成果発表会 日時:8月1日(火) 13:00~17:00 場所:アリス・C・セントジョン・メモリアルホール

研究目的 看護系の大学院、卒業後の継続教育における e-learningの活用の可能性を探るために、 国内外の導入の状況を知る 全国の看護職を対象に、e-learningのニーズ調査 看護学生と臨床看護師によるe-learning受講後の プログラムの評価 対面授業とe-learningの学習成果の違いを検証するための無作為化比較試験

従来の対面授業のデメリット 受講生がそのレベルに合っていないと学習効果がほとんどない・・・・事前評価は? 聴講形式が中心で、受け身になりやすい スケジュールが教育者主体で学習者のペースではない・・・・・仕事を持つ社会人! 1回でも欠席すると、モチベーションが低下し、その遅れを取り戻すことが困難 他方、出席だけで満足しやすく、学習成果に差 アイコンタクト、ボディランゲージ・・・?

対面授業とeラーニング 講義 対面授業 体験学習 協調学習 双方向学習 eラーニング インターネット 情報提供 中に教員も

eラーニングの実際 ログイン:slcnstudent パスワード:ma5yp2kd

eラーニングのメリット コンピュータとネットワークを利用した教育・学習 Web接続のパソコンがあればいつでも、どこでも 理解度を確認しつつ(即時フィードバック、進捗把握)、学習者のペースで、わかるまで、個別的、主体的、自立的、効率的に 更新された最新教材にアクセス可能 教材を公開し学びたいことを自由に検索が可能  学習情報を共有する学習コミュニティ形成が容易 公開により興味や関心のあることを誰でも学習可能

eラーニングによる変化 学習者中心 教えるから学ぶへ 教育者中心から学習者中心へ 教えるから学ぶへ 教育者中心から学習者中心へ 多様な学習者への個別対応の時間拡大  →基礎知識、テストは効率化して時間確保 競争と連携(講師・授業共有) →「どこで」より「誰から何を」学ぶか 学習コミュニティ形成  組織、専門職は、学習による質の保証をアピール  社会貢献として市民とともに生涯学習 ウェブサイト+ブログ+掲示板 市民の知の共有 無料の百科事典 Wikipedia  市民がつくる

2つのブレンデッドラーニングへ eラーニング (予習、入門) 対面 eラーニング (復習、試験) 対象と内容にあわせて 対面授業 シミュレーション(CBT) WBT 協調学習 遠隔講義 図書、メディア、   データベース eラーニング (予習、入門) 対面 eラーニング (復習、試験)

大学でのeラーニング導入の現状 2001年大学設置基準改正、半分弱の単位(通信制は全部)インターネットで履修可能、2003年大学院も 日本オープンコースウェア・コンソーシアム  授業を無料一般公開 自由かつ制約のない「知」 MIT(マサチューセッツ工科大学)全教材を無料公開 ワシントン大学看護学部 Donna Berry(がん看護と健康情報学) 何らかのかたちでeラーニング化は100% 大阪府立大学 看護実践能力の獲得を支援するe-Learning

看護でのeラーニングの調査結果 全国看護師が対象のeラーニングのニーズ調査で受講希望は7割以上 希望科目として多いものは「看護診断」「研究法」など。基礎教育+αの教育、大学院教育の必要性。 看護学生と臨床看護師が対象の調査では、ほとんどが「役にたった」「今後活用したい」と良好な評価 問題は「教員の交流がないことへの不安」「プログラムの質への不安」「単位取得や資格とのつながり」→学習(教員)の質への不安とキャリアの保証 eラーニングと対面授業の学習成果はほぼ同等、修了率はむしろeラーニングのほうが高い。

導入の課題 組織の存在意義としての戦略的ゴールの明確化 トップの全体調整、マーケティング、研究体制 組織の存在意義としての戦略的ゴールの明確化   トップの全体調整、マーケティング、研究体制 コスト削減より離職(休退学)減少、ケアの質の向上 専門部門設置 教員のボランティアでは不可能 教育工学者 Instructional Designer導入 教員の処遇 新たなサポートが不可欠 看護情報学者の養成 ネット上の看護系の無料学習コンテンツの不足 助け合い精神 ナースに役立つ種類のサイトとは?

結論 eラーニングは社会の学習のありかたの変化 社会変化のための大学にこそ必要 「知」「情報」の囲い込みの崩壊 Google! 導入のための課題は明確になってきている その障害(バリア)を取り除くための検討が必要 教育者中心の研究<学習者中心の研究が大学の存在理由であることの確認 学習者中心=市民中心への転換