中東諸国における グローバリゼーションと 政治体制の頑健性

Slides:



Advertisements
Similar presentations
マンデル・フレミング モデ ル で見る日本経済 篠崎ゼミ 2 年1 G 菊池悠矢 長田真波 東海林佑斗 井上和正.
Advertisements

国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
厚生基準. 「厚生経済学」 “Welfare Economics” 前半のテーマ ピグーの主著名 ピグーの本はいろんなことが書いてある 教科書的な議論は、市場の失敗とその補 正のみを扱う.
第 2 章 国民所得決定理論. 1. 有効需要の理論 Jhon Maynard Keynes: 有効需要の原理 「経済全体の活動水準は経済全体でど れだ けの需要があるかによって決まる」
2014 年 10 月 17 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014 年 10 月 17 日 古川徹也.
所得に対する課税 財政学(財政学B) 第 3 回 畑農鋭矢 1. 所得とは? ヘイグ=サイモンズの所得の定義 所得=消費+資産の純増(貯蓄) 所得に含まれるべきもの 自家消費:農家の農産物消費、 専業主婦の家事 帰属家賃:持ち家のサービス(自分への家 賃) キャピタル・ゲイン:資産の値上がり分.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
所得に対する課税 財政学B(財政学) 第 3 回 畑農鋭矢 1. 所得とは? ヘイグ=サイモンズの所得の定義 所得=消費+資産の純増(貯蓄) 所得に含まれるべきもの 自家消費:農家の農産物消費、 専業主婦の家事 帰属家賃:持ち家のサービス(自分への家 賃) キャピタル・ゲイン:資産の値上がり分.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
第10章 国際通貨体制 社会・政治制度をつなぐ歴史的秩序.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
2 国際収支と国際貸借 2-1 国際収支と国際収支表 2-2 国際収支と国民経済 2-3 国際収支と国際貸借.
第6章 閉鎖経済における短期のマクロ経済理論
所得に対する課税 財政学(財政学B) 第2回 畑農鋭矢.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
第1章 国民所得勘定.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
購買力平価 MBA国際金融2015.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
購買力平価 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
アジア開発銀行(ADB)の 融資による途上国の経済成長への影響
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
国際収支 2007年6月1日.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
地方公共財とクラブ財.
GDPに関連した概念.
第8章 開放マクロ経済学.
3. 消費の理論.
硬直価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
インフレはなぜ止まらないのか?.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
国際経済の基礎12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月20日
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
第4章 投資関数.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
現代資本主義分析 前期の復習 藤女子大学人間生活学部 内田博.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
国際貿易の外観.
動学的一般均衡モデルについて 2012年11月9日 蓮見 亮.
デフレ・スパイラル 2009年以降の事例から 長谷川 正
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
3. 消費の理論.
財市場 国際班 .
固定相場制のもとでの財政・金融政策の効果
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
中東諸国における 非民主体制の持続要因 レンティア国家論と 体制変動の経路依存性 日本国際政治学会 2005年度研究大会 山形大学 浜中新吾.
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
慶応義塾大学21世紀COEプログラム 報告者:浜中新吾(山形大学)
3. 消費の理論.
労働市場 国際班.
現代資本主義分析 フォード主義的蓄積体制の危機 藤女子大学人間生活学部 内田 博.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年1月18日
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

中東諸国における グローバリゼーションと 政治体制の頑健性 浜中 新吾 (山形大学) 「現代中東における国家運営のメカニズムの 実証研究と地域間比較」研究会 2007年11月3日

はじめに 経済グローバル化の波を受けている中東諸国の政府が、政治体制の基本的性格を維持しているメカニズムはいかなるものなのだろうか? パズル 南米やアジア諸国では経済自由化の圧力が政治の民主化を伴わざるをえなかったが、中東では同様の現象が見られなかった。

1.中東諸国とグローバリゼーション 1.1 中東のグローバル化の程度 1.中東諸国とグローバリゼーション 1.1 中東のグローバル化の程度 30年間の貿易開放度の平均は76.1% 南米は53.3%、アジアは61.9% 石油輸出分を差し引くと、中東は50.0%に 輸出面のみを検討 2000年時点で280億米ドル 東欧5カ国の1/5、南米4カ国の1/8 海外直接投資で比較するともっと小さくなる

1.中東諸国とグローバリゼーション 1.2 レンティア経済の影響ーオランダ病 1.中東諸国とグローバリゼーション 1.2 レンティア経済の影響ーオランダ病 金融面での影響 外貨流入⇒貿易相手より高いインフレ率⇒実質為替レートを増加⇒輸出を抑える 実質面での影響 貿易財と非貿易財の価格弾力性の違い⇒貿易財の相対価格が下落⇒貿易財の産出量は減少し、非貿易財の産出量は増加する

1.中東諸国とグローバリゼーション 1.2 レンティア経済の影響ーオランダ病 1.中東諸国とグローバリゼーション 1.2 レンティア経済の影響ーオランダ病 非貿易財の価格上昇仮説 回帰分析の係数:消費者物価>GDPデフレータ 産業構造変容仮説 回帰分析の係数:サービス部門>輸出部門

2. Acemoglu=Robinsonモデル 2.1 閉鎖経済と開放経済のモデル ARモデルの基本はrichとpoorのバトル 資本と土地はrichに、労働はpoorに帰属 独裁制はrichによる支配(課税額をrichが決定) 民主制だと最適課税額をpoorが決定する 中位投票者定理に従う グローバル化=開放経済 ヘクシャー・オリーンモデルの世界

2. Acemoglu=Robinsonモデル 2.2 民主化移行の経済モデル 民主化移行の可否は支配者であるrichが判断する 革命の蓋然性が高いときの選択肢は 抑圧して体制を維持する 民主化移行する この際の価値関数を比較し、有利な方を選択 開放経済モデルの場合も同じ議論ができる

2. Acemoglu=Robinsonモデル 2.3 レンティア経済とシミュレーション グラフはそれぞれ Closed:(11)式 Open:(14)式 Rent:(17)式

2. Acemoglu=Robinsonモデル 2.3 レンティア経済とシミュレーション シミュレーションのまとめ κの無差別曲線は右下がり 社会の格差が大きくなるほど、革命の蓋然性は高まる 経済を開放するとκの無差別曲線は下にシフトする(グローバル化の体制移行に関する効果) レンティア経済の場合は開放経済モデルほど下にはシフトしない(体制護持に向かいやすい)

3. 計量分析 3.1 データと分析方法 仮説 従属変数:政治参加の競争性 サンプル:136カ国、1970-1999年間 グローバル化の指標 3. 計量分析 3.1 データと分析方法 仮説 経済グローバル化は民主化を促進する。ただし、中東諸国の事例を考察する場合、レンティア経済の影響を控除しなければならない 従属変数:政治参加の競争性 サンプル:136カ国、1970-1999年間 グローバル化の指標 貿易開放度(石油輸出分を控除)、資本流入、 ポートフォリオ投資、海外直接投資

政治参加の競争性(平均)

貿易開放度(平均・石油輸出控除)

グローバル化:貿易開放度

グローバル化:資本流入

グローバル化:海外直接投資

3. 計量分析 3.2 分析結果と解釈 ARモデルの前提を満たすため「ジニ係数」が有意でなければならない モデル1(貿易開放度) 3. 計量分析 3.2 分析結果と解釈 ARモデルの前提を満たすため「ジニ係数」が有意でなければならない モデル1(貿易開放度) 貿易開放度が1%上昇すると、政治的自由が「抑圧状態」および「党派的競争」へと抑制される確率が合わせて0.127%減少し、「競争状態」へと自由化される確率が0.102%上昇する

3. 計量分析 3.2 分析結果と解釈 モデル3(ポートフォリオ投資) モデル4(海外直接投資) 3. 計量分析 3.2 分析結果と解釈 モデル3(ポートフォリオ投資) ポートフォリオ投資が1%増えると、「抑圧状態」に陥る確率が3%、「抑制状態」に陥る確率が1.6%減少する モデル4(海外直接投資) 海外直接投資が1%増えると、「党派的競争」以下に陥る確率が1.5%減少し、「競争状態」へと到る確率が0.89%上昇する。

3. 計量分析 3.2 分析結果と解釈 モデル5(統合モデル) 資本流入について 3. 計量分析 3.2 分析結果と解釈 モデル5(統合モデル) 経済グローバル化が進めば、政治的に抑圧された状況が緩和されて、自由化に向かう傾向がある 資本流入について ISバランス論からいえば、資本流入(資本収支黒字)=貿易赤字 輸出指向型経済に転換して民主化した事例と整合的

4.考察 4.1 まとめと結論 中東地域の経済グローバル化は、同程度の人口と経済水準を持つ地域と比べると低い 4.考察 4.1 まとめと結論 中東地域の経済グローバル化は、同程度の人口と経済水準を持つ地域と比べると低い レンティア経済はオランダ病のリスクを抱えており、エタティズム経済の構造調整が不十分であることと併せて、グローバリゼーションへの対応を遅らせている

4.考察 4.1 まとめと結論 ARモデルに従えば、経済グローバル化は政治体制の民主化を刺激する 4.考察 4.1 まとめと結論 ARモデルに従えば、経済グローバル化は政治体制の民主化を刺激する 中東経済のレンティア性がグローバル化の効果を抑制している 石油輸出がいくら伸びても、グローバリゼーションの民主化効果には寄与しない

4.考察 4.1 まとめと結論 二つの可能性を指摘 経済自由化が所得配分のゆがみを促し、その結果として民主化圧力が高まるかもしれない 4.考察 4.1 まとめと結論 二つの可能性を指摘 経済自由化が所得配分のゆがみを促し、その結果として民主化圧力が高まるかもしれない 経済自由化が石油レントへの依存を低下させ、抑圧コストの無差別曲線を下方にシフトさせることでも、民主化圧力を高めるかもしれない

4.考察 4.2 議論 経路依存性を重視する研究は、対象を拡大して一般化すると、説明に失敗する 4.考察 4.2 議論 経路依存性を重視する研究は、対象を拡大して一般化すると、説明に失敗する しかし「最小勝利者連合」を権威主義体制存続の鍵と捉えており、この視点はARモデルには欠けている 国際政治面へのモデルの展開が課題