教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 第3回 英語教育推進委員会 資料 平成24年12月20日 福井県国際交流会館. 小中高一貫した英語教育 イング リッ シュ・ シャワー ○ 「イングリッシュ・デイ」の設定 オールイングリッシュの授業、授業以 外にもALTや英語教員が積極的に英 語で会話する日を設定 中学校 ○ 「イングリッシュ・シャワー」の継続.
Advertisements

文部科学省委嘱事業「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
平成25年度学級づくりリーダー養成研修会Ⅰ 高知県心の教育センター 高知県心の教育センター.
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
子どもたちが夢と希望を持ち、地域と密着した学校
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
18歳選挙権にむけて 選挙出前授業・模擬選挙事例 平成27年12月1日 東京都選挙管理委員会事務局.
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭 ネットワーク活用へ向かう 柏市の情報教育 柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
平成17年度調査研究 「障害のある児童生徒等の教育の総合的情報提供体制におけるコンテンツの充実・普及方策に関する実際的研究」 研究協議会資料
基礎・基本と活用する力を確かに育む学校の組織的な取組
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
山形発の資格制度「星のソムリエ」 と NPO法人小さな天文学者の会の活動 今後推進したい項目 #
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
人 権 朝 礼 ~人権について考える~ 平成28年11月15日(火) 生徒会本部.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
平成29年度 西部教育事務所 グランドデザイン 知 徳 体 施策の基本方向及び取組
学校評価と事務職員の役割 学校評価に対する 事務職員の 視点を養おう! 平成26年7月29日 夏季学習会.
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
就業支援 実践研修 のご案内 平成30年度 沖縄エリア 受講料 無料 日 程 会 場 那覇第2地方合同庁舎1号館大会議室 定 員
関係機関との連携とは? B チーム支援ガイド Bー5 チーム支援を促進するための研修として,「B-5 関係機関との連携とは?」を始めます。
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
「直接支援チーム」とは? B チーム支援ガイド Bー1 宮城県総合教育センター
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
スライド資料 D4-2 授業での教員によるICT活用 ②児童生徒一人一人に課題を明確につかませるための教員によるICT活用
研修担当の先生へ ※演習をする前に!  校内研修で演習を計画されている場合に,活用いただけるスライドです。自校の取組の現状を踏まえて,研修の時期,テーマに応じて,演習のねらいや時間配分等を設定してください。 ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ このスライドは,学びを支える3つの要素,校内委員会等との協働,関係機関・保護者との連携について学んだことを前提とした内容構成になっています。
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)   各校から人権教育担当者の先生方が参加して、実施しました。 府内の実践では箕面市立萱野小学校で人権教育担当をされている 井上 善嗣先生より、人権教育を柱にした学校づくりについて話をしてい ただきました。また後半は、大阪府教育委員会事務局の吉田 功主任 指導主事より、「大阪府における人権教育推進上の課題」と題し、今、 求められる人権教育のあり方について講義をしていただきました。 平成26年9月 No.3   教育研修センター通信 松原市教育委員会 学校教育部     7月8月の夏休みは、多くの研修を実施しました。          担当の先生方お疲れ様でした! ☆生徒指導研修☆(7月28日実施)  木南千枝先生(大阪府教育委員会スクールカウンセラースーパーバイザー)と森田好一先生(大阪府教育委員会事務局主任指導主事)をお迎えして、大阪府の生徒指導の現状や課題について、また実際に様々な児童生徒と直面し、教師がどんな見立てやかかわりが必要かについて、市内の生徒指導担当者が学びを深めることができました。 2学期からの実践に大いに役立つものとなりました。  ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) 講座1 小学校 「eライブラリ」の活用と授業づくり 小学校の学習支援システム「eライブラリアドバンス」の活用について、りれきドリル、ライブラリ、ステープラ(簡単なプレゼンテーション機能)等の紹介がありました。また、実際に教材を作ったりして、実際の活用場面についてイメージを広げるものとなりました。 講座2 A 小学校 ホームページの更新について   ホームページビルダーver.17 より更新の作業が簡単になったver.17についての説明と、アクセシビリティの観点からWebページの作成にあたっての留意点などを学びました。      B 中学校   スクールウェブアシスト 中学校のブログ形式のWebページについて、そのソフトの機能やページ作成、更新作業を学びました。 講座3 小中合同 「タブレット」を利用した授業づくり~紹介編~ 9月から導入されるタブレット機器と、テレビやプロジェクターとつないで無線で提示できる機器の紹介がありました。先生の提示のみでなく、児童・生徒が操作する場面をつくるなど、いくつかのコンテンツも紹介していただきながら、どんな活用ができるかについて話合い、交流しました。 講座4 小中合同 「タブレット」を利用した授業づくり~実践編~ タブレットPCの活用について、小学校・中学校ごとにグループに分かれて意見交換をし、模擬授業なども交えながら今後の方向性について共有することができました。 ☆不登校児童生徒等総合支援会議   事例検討会☆(7月29日実施)  各学校からの事例をもとに支援の振り返りやこれからの取組について検討することができました。スクールソーシャルワーカーなどの専門家のコンサルテーションにより、自分たちのできることは何か、本人やその保護者の思いに寄り添うことの大切さを再確認する場となりました。学校を超えて、松原の子どもたちについて考えることができました。 ☆ステップアップ研修☆(8月1日・4日実施)  採用3年目(平成24年度採用)、6年目(21年度採用)の先生方が対象でした。  ①採用同期の先生方が、今後もつながりを持って、松原の教育をささえていってほしい。②各キャリアに応じた実践力やマネジメント力をつけてほしい。というねらいで実施しています。  エンパワメント研修でお世話になっている、NPO法人「女性と子どものエンパワメント関西」の井山 里美さんを講師に、ねらいに沿って研修が展開され、参加したみなさんは、久しぶりに同期で集まった喜びに笑顔を見せていました。 ※夏休みも終わり、2学期がスタートしています。各研修について、  もう一度それぞれの学校園で振り返りをしていただけたら幸いです。