2007.07.22 大阪教育大学 野浪正隆(のなみまさたか)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
Advertisements

データベース. レシートを見てみよう コンビニやスーパーで買物をするときの レシートを見てみよう – 何がかいてあるだろうか? – レジで全部打ち込んでいる? – なぜ、打ち込まないのにレシートには商品名 や価格が出てくるの?
テキストの読み方 ● 本、テキスト等に書かれていることを 正確に理解する能力が求められている ● 授業のテキスト、教科書は授業のより 深い理解のため ● レポートなどを書くときの資料とする ため 大学入門講座 2.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
適切な語を用いる. 元の文章 メールは文書が全てなので御座いまして、 メイルで何かを依頼する場合には、其れ の内容を文で明晰に書く事が貴重なので 有るから「其れ以上詳細に記帳せずとも、 受信者は必ずや内容を考察してくれるに 違いない」と判断して居ると予定外の娯 解を産む事が有るから注意する事が必修。
人間の行動に関して「問い」 を考え、 その問いに対し、仮説(自分 の考える原因や解決法=ド ラックストア編参照)を立て ましょう。 レポート課題.
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
6年 国語 ガイドブックを作ろう 効果を考えて書こう.
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 本・資料の読み方(英語編).
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
<14> 試験実施 関連ガイド 授業内試験(期間外試験)実施予定日
想像しよう 大連市第16中学校 鄧妍.
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
プレゼンテーションの技法 諏訪邦夫.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
2007年12月16日 小笠原 宏 参考ファイル: \\Raid\研究室共通\卒業研究
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
現金輸送車強奪事件について.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
誕生をめぐる問題 出産への思想と教育思想は同根.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
データベース.
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
成績は、小テストと期末のレポートによって評価 (1/3以上欠席の場合は不可とします)
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
基本姿勢と態度 専門職のビジネススキル レポート作成の基本 ①体裁を整える.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
<参考資料> 文章の書き方 1)レポートの基本的構成 ①はじめに(ケースの全体像)・・・研究の動機 ②目的(研究の目的)
Criterionの利用について (2017年度版)
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
 <<卒業論文執筆の進め方>> 人間福祉学演習Ⅱ 鶴野隆浩.
九州大学 社会学・地域福祉社会学研究室 1999年版
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
対話による 日記継続作成支援システム なぜ日記か 提案システム BUT 利点を把握していても、 一人で日記を継続作成するのは難しい
さあ,学習新聞を作りましょう。 ~修学旅行新聞~.
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
(類題)国語 力だめし2 出題の趣旨と解答・解説
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
発表会用テンプレート このテンプレートの枚数で発表をすれば、ほぼ15分で終了するであろう。
社会理論と調査法 自分のなぞ? 「どんななぞ」に対して、 「どのような実験・調査」をして 「どのような分析」をすればいいのか?
演習1に関する講評 ~ 業務仕様を書く難しさ ~
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
UD(ユニバーサルデザイン)        について             17060290 佐藤城誠.
発表方法の注意事項 FC 水野.
統計グラフコンクールの審査をして 秋田県立西仙北高等学校 藤田秀明.
国語 力だめし2 出題の趣旨と解答・解説 課題1 話の中心や話し手の意図をとらえながら聞き、適切に質問する。 。
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
レポート課題 人間の行動に関して「問い」を考え、 その問いに対し、複数の仮説を立てましょう。 さらにどの仮説が“現実”にあっているか、
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
第14章 調べる (アウトプットの技術) 中国言語文化論.
今年の学年のルール 自分の名前をここに入力します.
この書体、知ってる?  どこで見たことある?
Presentation transcript:

2007.07.22 大阪教育大学 野浪正隆(のなみまさたか) 小論文の書き方 2007.07.22 大阪教育大学  野浪正隆(のなみまさたか)

Q1 Q: それなりの主題で、ウダウダ書いたら、 それなりの点数をくれるんとちゃうん? A: 間違いです。   しっかりはっきり書いていない小論文は「ウダウダ書いてあるだけ」と評価されて、低得点しか取れません。

Q2 Q:素晴らしいことを書かないかんのやろか? A: そんなことは期待していません。1~2時間程度で、素晴らしいことを発見して書けるわけがありません。   調べようとしているのは、大学の勉学で必要な言語情報処理能力がきちんと身に付いているかということです。

国語は言語情報処理能力をつける教科 自分が体験・見聞した現象(自分の心理内容を含む)を言語情報として記録したり、他人が記録した言語情報を集めたりして、   体験して・見て・聞いて・読んで 情報を加減乗除したり、連想で結びつけたりと、情報をいろいろと加工し、   考えて 自分が処理した情報を、相手が分かりやすい形に整えて、発信する。   書く・話す

「書いた人は言語情報処理能力がない」と判断される。 言語情報処理と言うことから言えば 複雑な現象 複雑な尺度 複雑な評価     を複雑なまま小論文に書くと、 伝わらないので 「書いた人は言語情報処理能力がない」と判断される。

Q3 Q: 「確かに~しかし」パターンを使うと効果的? A: 「確かに」で述べられた現象に対する評価が論証されているならばいい。かつ、「しかし」で提出した自説が以降で論証されるならばいい。     大部分は、多様である現象に対する評価を無理矢理に二元化していて、   「確かに~しかし」パターンを使いたかっただけかいな という小論文である。 使うならちゃんと使え!

Q4 Q: 小論文で一番大切なことは何? A: 課題で示された現象に関する詳細な知識 課題で示された現象に対する正当な評価 文章構成

小論文の構成 構成が単純であるほど分かりやすい。 頭括型 文章の冒頭に主題を書く その後に論拠(=主題を支える具体的事実や尺度)を書く。 頭括型 文章の冒頭に主題を書く その後に論拠(=主題を支える具体的事実や尺度)を書く。 尾括型 文章の末尾に主題を書く。その前に、論拠を書く。 両括型(双括型) 文章の冒頭と末尾とに主題を書く。その間に論拠を書く。 この中では、両括型(双括型)がおすすめ。

(末尾の主題再提示部分は、駄目押しとして働く。) 両括型(双括型)がおすすめ ○ 書き手にとって  主題を決定してから書くので、  構想メモ無しでも(いきなり解答用紙に書いても)        主張がぶれない ○ 読み手にとって 主張が早く分かり、読み易い (末尾の主題再提示部分は、駄目押しとして働く。)

800字の小論文であれば 主題提示部分 100字 論拠1      200字 論拠2      200字 論拠3      200字 で、書く。分量のバランスが大事。

800字以上の小論文であれば 各部分の分量を増やしたり、 論拠の数を増やしたりする。 1200字の場合 800字以上の小論文であれば 各部分の分量を増やしたり、 論拠の数を増やしたりする。 1200字の場合 主題提示部分 150字 論拠1      300字 論拠2      300字 論拠3      300字 主題提示部分 100字 論拠1      250字 論拠2      250字 論拠3      250字 論拠4      250字

三つの論拠を探すために いくつかの観点を使えるようにしておく。 自分と自分をとりまく世界(人間を含む) 自分・相手・みんな 個人・地域社会・国家 個人・国民・人間 個人・国家・世界

  人間 人柄・性格・能力 知性・感情・意志 (真・善・美) 時間 家庭・職場・余暇 幼年期・成人期・老年期 過去・現在・未来

人間の活動 商品・サービス 政治的・経済的・社会的 経済的・道徳的・芸術的 価格・性能・デザイン 費用・期間・サービス 合格可能性・ステータス・勉学内容(取得資格)

小論文の出題 課題が与えられそれについて書くもの 課題文を読みそれについて書くもの グラフや表などの資料をもとに論述するもの 上記のパターンを複数組み合わせるもの    大阪教育大学の小学校課程人文社会系は   1と2で2問。それぞれ800字。 プリントを見る。

どれが書き易いか? 高齢化社会について 高齢化社会に対する考え 高齢化社会に向けてすべきことは 地域社会における高齢者への対応 高齢消費社会における看護の役割 高齢化社会の中で私ができること 高齢化社会における問題とこれからの若者のあり方

書きやすい課題 自分がよく知っている現象で、自分なりの尺度を持っていて、評価できる 課題 出たらラッキー。 自分がよく知っている現象で、自分なりの尺度を持っていて、評価できる 課題 出たらラッキー。 どんな現象か細かい指定があり、評価の方向性が示してある課題   漠然とした課題は自分でそれを推測しなければならないので、書くのが難しい

比較で観点と具体的事実をリストアップする ふとん ベッド 安全性 落ちることはない 落ちることがある 収納力 なし 下に大きな収納スペースが生まれる 空間占有 寝ている時だけ 一日中嵩張る 労力 朝片づけ晩に敷く 不要 老人介護 不適 最適