次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
Advertisements

1 べき関数の微分 微分の定義は 問題 微分の定義を使って、次の関数の微分を求めよ。 a) b) c) d) e) n は自然数 数2の復習.
課題 1 課題提出時にはグラフを添付すること. この反応が1次であることを示すためには、 ln ([N 2 O 5 ] 0 / [N 2 O 5 ]) vs. t のプロットが原点を通る直線となることを示せばよい。 与えられたデータから、 t [s] ln ([N.
スイングバイを行う惑星 探査機軌道の再現 B 上杉耕玄. 目的・研究概要 スイングバイを再現するために 3 次元の運動方程式を ルンゲクッタを用いて解き, 精密な太陽系シミュレー タを作成した. 各惑星とパイオニア 10 号の初期位置と初期速度を打 ち上げの 1 ヶ月後,6 ヶ月後, スイングバイの.
1 線形代数学. 2 履修にあたって 電子情報システム学科 必修 2005 年度1セメスタ開講 担当 草苅良至 (電子情報システム学科) 教官室: G I 511 内線: 2095 質問等は上記のいずれかに行なうこと。 注意計算用のノートを準備すること。
第2回:力・つりあい 知能システム工学科 井上 康介 日立キャンパス E2 棟 801 号室 工業力学 補足スライド Industrial Mechanics.
1 微分・ベクトル解析 (4) 講師:幹 浩文( A314) TA :西方良太 M 1 ( A305 ) A 1 03 ( 10 : 50~12 : 20 ) 【金】 https://
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
電磁気全般の話.
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列 前で3章宿題、アンケートを提出し、 3章小テスト問題、4章講義レポート課題を受け取り、
0章 数学基礎.
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
全加算回路 A, Bはそれぞれ0または1をとるとする。 下位桁からの繰り上がりをC1とする。(0または1)
伝達事項 過去のレポートを全て一緒に綴じて提出されている 方が何名かいらっします。 せっかくの過去の宿題レポートが紛失する可能性を
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
中間試験 1.日時: 12月19日(木) 4,5限 2.場所: 1331番教室 3.試験範囲:講義・演習・宿題・教科書の8章までに学んだ範囲
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
6. エネルギーとその保存則 6.1 仕事 6.2 仕事の一般的定義 6.3 仕事率 6.4 保存力と位置エネルギー
円筒座標をやる前に 復習をします。 1.三角関数の復習(高校数学) 2.2次元極座標の復習(高校の数学B) 3.円筒座標の復習(前期)
演習(解答) 質量100 gの物体をバネに吊るした時、バネが 19.6 cm のびた。
数楽(微分方程式を使おう!) ~第5章 ラプラス変換と総仕上げ~
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
中間試験 1.日時: 12月17日(木) 4,5限 2.場所: 1331番教室 3.試験範囲:講義・演習・宿題・教科書の8章までに学んだ範囲
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
工業力学 補足・復習スライド 第13回:偏心衝突,仕事 Industrial Mechanics.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
伝達事項 試験は6/6 (土) 1限目の予定です。.
方程式と不等式 1次方程式 1次不等式.
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
慣性モーメントを求めてみよう.
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
数楽(微分方程式を使おう!) ~第4章 他分野への応用(上級編)~
ストークスの定理と、 渦度・循環の関係を 直感で理解する方法
3次元での回転表示について.
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
中心力の仮想世界 逆二乗+逆三乗 ベルトランの定理を問う
物理学Ⅰ - 第 2 回 - 前回の復習 運動の表し方 位置と速度(瞬間の速度) 速度と平均速度、スピードはしっかり区別
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
電磁波 アンテナ.
電気電子工学科E2 物理学基礎・物理学基礎演習 中間テスト問題
独立成分分析 5 アルゴリズムの安定性と効率 2007/10/24   名雪 勲.
カオス水車のシミュレーションと その現象解析
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
物理学Ⅰ - 第 11 回 - 前回のまとめ 回転軸の方向が変化しない運動 回転運動のエネルギーとその応用 剛体の回転運動の方程式
構造力学の構造 構造力学Ⅰ復習.
3次元での回転表示について.
物理学Ⅰ - 第 9 回 -.
物理学Ⅰ - 第 8 回 - アナウンス 中間試験 次回講義(XX/XX)終了前30分間 第7回講義(運動量)までの内容 期末試験
動力学(Dynamics) 力と運動方程式 2008.6.10
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/4講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
速度ポテンシャルと 流線関数を ベクトルで理解する方法
期末テスト 1.日時: 1月26日(木) 4,5限 試験時間:90分程度 2.場所: 1331番教室
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
逆運動学:手首自由度 運動学:速度、ャコビアン 2008.5.27
中間試験 1.日時: 12月15日(木) 4,5限 2.場所: 1331番教室 3.試験範囲:講義・演習・宿題・教科書の9章までに学んだ範囲
工業力学 補足スライド ● 配布物:授業ノート 3枚 (p.37~48), スライド 2枚, 解答用紙 1枚
フロッピーケース型加速度計を利用した等速円運動の実験
ニュートン力学(高校レベル) バージョン.2 担当教員:綴木 馴.
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
【第六講義】非線形微分方程式.
宿題を提出してください. 配布物:ノート 3枚 (p.49~60), 中間アンケート, 解答用紙 3枚 (1枚は小テスト,2枚は宿題用)
下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm.
固体→液体 液体→固体 ヒント P131  クラペイロンの式 左辺の微分式を有限値で近似すると?
Presentation transcript:

次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める

速度と加速度 復習パワポ に対して、 動径ベクトル 速度ベクトル 加速度ベクトル 速度の意味: ある時間に位置がどのくらい変化するか。 加速度の意味: ある時間に速度ベクトルがどのくらい変化するか。

動径ベクトルは、原点から物体がいる点までのベクトル。 動径ベクトルの補足 復習パワポ 動径ベクトルは、原点から物体がいる点までのベクトル。 半径の方向と長さが 変わっていくイメージ。 動経(動く半径) と呼んでいる。 記号rを使う理由は、 英語でradius(半径) のため。 物体 原点 例:野球場でボールの場所を表すのに、  ホームベースを原点にして、ボールまでのベクトルを  動径ベクトルにする。

記号vを使う理由: velocity(速度)のため。 速度ベクトルの補足 復習パワポ 動経ベクトルがどう変化するか。 その瞬間の進む方向 記号vを使う理由: velocity(速度)のため。

記号aを使う理由: acceleration (加速)の頭文字。 復習パワポ 加速度ベクトルの補足 曲線の場合 曲がる時は内向きの加速度 (右折する時は、右向きの加速度) 記号aを使う理由: acceleration (加速)の頭文字。

問題2:速度ベクトル、加速度ベクトルに関して、 x y φ r 速度と加速度 前の問題より、 問題1:動径ベクトルは、円筒座標系で、    と書けることを説明せよ。 問題2:速度ベクトル、加速度ベクトルに関して、       を示せ。

記号の注意

直角座標の 動径ベクトル 復習 radius vector 位置ベクトルとも言う。 z P(x,y,z) ある原点Oからのベクトル。 O y

直角座標:動径ベクトルの2つの説明 z P(x,y,z) 説明1 成分を使う。 右辺=x(1,0,0)+y(0,1,0)+ z(0,0,1) 説明1 成分を使う。 右辺=x(1,0,0)+y(0,1,0)+ z(0,0,1) =(x,y,z) 左辺になる。 説明2   動径ベクトル(赤い矢印)    =黄色の矢印+ 緑の矢印 + 茶色の矢印    = O y x

解答:円筒座標の動径ベクトルの説明 z 説明1 成分を使う。 P y x Q 説明2 点Pの動径ベクトルは、 原点Oから点Pまでのベクトル。

速度の解答 前の問題より、動径ベクトルは、 速度ベクトルは動径ベクトルの微分 座標系が動くので、 この項も必要

加速度の解答 速度ベクトルの各項の微分 3つを加えてまとめると、 z方向は一定なので 基本ベクトルの 微分(既に求めた) 変数の上の点は、 時間tによる微分 3つを加えてまとめると、 z方向は一定なので

注意 追加 第2項の微分に注意。 3つの積の微分 2つの積 3つの積

円筒座標系の加速度がわかったので、 今度は運動方程式を書いてみる。

すると運動方程式の円筒座標系での各成分は、 円筒座標系の運動方程式 前問より 力も円筒座標で書く。 すると運動方程式の円筒座標系での各成分は、 この2つの式の意味を これから考える。

バスに乗っている時、カーブで外側に力を受ける。 洗濯機の脱水で、洗濯物は外側にへばりつく。 円筒座標系の運動方程式からわかること。 r方向の運動方程式 左辺第2項を右辺に移すと、 (高校の物理では、等速円運動を考えた。) 一般にはrは時間に依存する。 φが時間変化すれば、遠心力がある。 遠心力 バスに乗っている時、カーブで外側に力を受ける。 洗濯機の脱水で、洗濯物は外側にへばりつく。

円筒座標系の運動方程式からわかること(2) φ方向の運動方程式 変形すると、 は角運動量(のz成分)になっている。    (次のページで詳しく見る)

角運動量 運動量 角運動量 (これは復習) ベクトル積 問題 円筒座標で角運動量を書け。

に成分を代入する。 特に平面内の運動(z=0)の時、 既に出た円筒座標での φ方向の運動方程式は 角運動量の時間変化になっている。 角運動量、解答 に成分を代入する。 特に平面内の運動(z=0)の時、 既に出た円筒座標での φ方向の運動方程式は 角運動量の時間変化になっている。

問題 特に、平面運動(z=0)、半径が一定(r=a)の場合に、 上記の運動方程式がどうなるか、述べよ。 まとめ      円筒座標で加速度を求めた。 運動方程式 遠心力の項 角運動量と関係する。 問題 特に、平面運動(z=0)、半径が一定(r=a)の場合に、   上記の運動方程式がどうなるか、述べよ。

z=0, r=aを代入。ずっと一定なので、zやrの時間微分はゼロ。 解答:平面運動の場合     z=0, r=aを代入。ずっと一定なので、zやrの時間微分はゼロ。 後で使う。

剛体の運動方程式を考える

振り子の問題 ℓ M a) 運動方程式は、糸の張力をTとして、 下記のように書けることを示せ。(円筒座標の加速度を使う) 振り子の問題  M ℓ 問題1:長さℓの糸の端に質量Mの質点を付けて、振り子にする。 a) 運動方程式は、糸の張力をTとして、 下記のように書けることを示せ。(円筒座標の加速度を使う) b) 微小振動(φが小さい)の場合に、角度方向の運動方程式(aの2つめの式)が以下のようになることを示せ。 または c) bの運動方程式を解いて、φ(t)を求めよ。  振動の周期Tも求めよ。

剛体振り子の問題 2ℓ φ Iは慣性モーメント。支点(棒の端)のまわり。 b) 微小振動の場合に運動方程式を解き、周期を求めよ。 剛体振り子の問題  2ℓ φ 問題2 長さ2ℓ、質量Mの一様な棒の端を固定して、振り子にする。   a) 運動方程式が次のようになることを説明せよ。  (角運動量の時間変化=力のモーメントの式から出発する。) Iは慣性モーメント。支点(棒の端)のまわり。  b) 微小振動の場合に運動方程式を解き、周期を求めよ。 c) 棒の支点のまわりの慣性モーメントを求めよ。

剛体と振り子の比較の問題 M ℓ φ 2ℓ M 2ℓ (1) (2) (3) 剛体と振り子の比較の問題  問題3 長さ2ℓ、質量Mの一様な棒の端を固定して、振り子にしたものと、   質量Mのおもりを、糸(長さ2ℓまたはℓ)の先につけた場合を 比べて、微小振動の周期の長い順に並べよ。理由も書くこと。 M ℓ φ 2ℓ M 2ℓ (1) (2) (3)

ここから後は解答と補足

問題1(a)の解答 教科書p.18(角度方向のみ) 円筒座標を使った加速度 m ℓ φ 2次元の場合はz=0とおけばよくて、 T 振り子の場合、rは一定。 mg 働く力は、重力mgと張力Tなので、運動方程式は、

問題1(b)の解答 m ℓ (b)角度方向の運動方程式 φ φが微小なら、 (ほぼ等しい)

前期の最初の方の微分方程式で学んだように、 この微分方程式の一般解は、 問題1(c)の解答 m ℓ (c) φ 前期の最初の方の微分方程式で学んだように、 この微分方程式の一般解は、 あるいは A,B,C,δは初期条件で 決まる定数 振動の周期は、

補足 (ほぼ等しい) 説明その1 φ 数Ⅲ xが小さい時に、sin xとxはほぼ等しい。 説明その2   グラフを使う。 次のページへ。

グラフを使った説明   y y=x y= sin x x π 2π ・原点でsinxの傾きは1, 接線はy=x

問題2(a)の解答 教科書p.69 2ℓ φ a) z成分(紙面に垂直な方向)だけ考えればよくて、 支点から棒上にxの位置にある微小質量dm=ρdxに かかる力はgdm=ρgdx。ρは長さ当たりの質量で、ρ=M/2ℓ 力のモーメントは、       より、 これをxについて積分すると、 重心上にMgがかかっているのと同じになる。 回転の運動方程式は、

問題2(b)の解答 教科書p.70 b) φが小さい時に、sinφはφにほぼ等しい。

問題2(c)の解答 x dm=ρdx ρは単位長さ当たりの質量で、 b)の周期に代入すると、

問題3の解答 2ℓ ℓ 2ℓ (3)は問題1より、 φ M 単振り子(糸)の周期は、 M (3) (1) (2) (2)は糸の長さが倍なので、 (1)は問題2より、 周期が大きい順に、(2),(1),(3)

問題3の解答:別解 φ 2ℓ M 2ℓ M ℓ 方法2 慣性モーメントを求める。 (3) (1) (2) 1)は問題2で求めたように、 3)は、 次のページに補足あり。 2)は、 したがって、周期の長い順(回りにくい順に) 2) 1) 3)の順

問題3の解答の補足 M ℓ 質点の慣性モーメント     になる理由 慣性モーメントの定義は、 軸までの距離がいつも一定の値   なら、積分の外に出る。

問題3の解答の意味を考える 2ℓ ℓ 2ℓ φ M M (1) (3) (2) 糸が長い場合と短い場合の周期の関係はわかりやすい。 質量が全体にある場合と中央にある場合。  外側の方がモーメントに影響が大きい。(xの2乗)