日本における多文化共生社会の可能性 「国際理解教育」の取り組み

Slides:



Advertisements
Similar presentations
言語教育論演習 「 日 本の高校における 英 語の授業は 英 語で行うのがベストか?」 - 誤 ったグローバル化のためでなく 多 文化尊重のための英語教育へ - ドイツ語圏文化文学コース 立野真 央.
Advertisements

中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
情報科は、 高校のみの設置でよいか? 柏市立田中小学校 西田 光昭 URL 日本情報科教育学会記念フォーラム.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
教育格差 福嶋 敬識 参考
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
日本語教授法 & 日本語教育とは  外国語としての日本語、 第二言語としての日本語 についての教育の総称である。
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
特別支援教育の対象の概念図(義務教育段階) (平成26年5月1日現在) 義務教育段階の全児童生徒数 1019万人 特別支援学校 視覚障害 知的障害     聴覚障害 肢体不自由 病弱・身体虚弱  0.67% (約6万9千人) 小学校・中学校 特別支援学級 視覚障害 聴覚障害 知的障害 肢体不自由 視覚障害.
外国人住民の教育問題 〜ニューカマーの生活環境と就学の関係〜 c  辰己 博美.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
情報モラル.
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
資料5 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日.
It’s new beginning of English education in Japan
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
金子研究会 学校評価 最終発表 7月14日 総合2年  鎌田 朋子 環境3年  中山 亜樹.
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
外国人連携パートナー政策 多文化共生社会の実現に向けて
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
国土交通省「北関東圏における多文化共生の地域づくりに向けて」の考察 ~「受け入れ」から「共生」へ~
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
比較文化A(2) 異文化間コミュニケーション
日本における 外国人児童生徒の教育 大正友貴 安田百合恵.
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
日本語教育グローバルネットワーク J-GAP
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
平成12・13・14年度 文部科学省教育研究開発学校指定
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について(答申) 平成27年12月21日
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
ICTを活用した授業づくり ③プログラミング教育
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
参考資料2 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日 「大阪府子ども施策審議会子どもの貧困対策部会」資料5.
熊本県立教育センター 教育工学室 室長 戸田 俊文
学校評価と事務職員の役割 学校評価に対する 事務職員の 視点を養おう! 平成26年7月29日 夏季学習会.
グローバリゼーションと 人の移動 移民・難民問題.
7/17 北九州市立大学大学院 法学研究科 大学院進学相談会 14:00 ~ 15:30 日 2017年 法学研究科の夏期日程入試
アルビア・アンドルー JAPN 301S Fall 2012 マリナー・ビスタ小学.
津山市小・中学校児童生徒交流会 「津山東(スマホ)ルール」 取り組み発表
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
外国にルーツをもつ子どもたち の現状と課題 概要編
地域社会と子育て 杉田 雅実.
旅行日誌交換プロジェクト 学校生活紹介の旅行日誌交換を軸とする交流
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
2020(平成32)年度から始まる新しい学習指導要領
学校裏サイト 「学校裏サイト」とは,公式な学校のサイトとは別に,卒業生や在校生によって情報交換を目的に作られた非公式なサイトのことをさします。 ほとんどが掲示板を使っていることから「裏掲示板」とも呼ばれています。 内容としては,部活動のことやテストの情報交換,卒業生同士の近況報告など,しっかりとした利用規約に基づいて運営されているものもたくさんあります。
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
Presentation transcript:

日本における多文化共生社会の可能性 「国際理解教育」の取り組み 上沼ゼミⅡ 角谷 美緒

これまでの研究 「北関東圏における多文化共生の地域づくりに向けて」の発表 産業維持が目的、対象が幅広い 研究対象を絞り込む必要がある、とのアドバイス 「外国人児童の就学問題」から 学校での「国際理解教育」を切り口に考えてみる

外国人児童の現状 文部省(当時)が1999年「日本語教育が必要な児童・生徒の受け入れ状況に関する調査」を実施 1995年調査と比較して小学校50%、中学校35%の増加率 外国人対象の教育指導要領がない 小学生:12383人 中学生:5250人 高校生901人 養護学校等含め 計18585人

母語別在籍状況・在籍期間 外国人児童・生徒全体に占める割合 17.1% 10.8% 41.6% 30.5% ポルトガル語圏(ブラジル): 最終的には帰国希望だが当面は日本で進学・就職したい 中国・ペルー(スペイン語圏): 日本で進学・就職したい

傾向 1997年調査と比較して・・・ 「長期化・定住志向」 ☆これまでの、「外国人のお客さん」という固定した援助対象者から「学習の主体」としての位置づけが必要   しかし多くの子供たちは、日本の学校に適応できていないのが現状

事例 兵庫県A市のベトナム難民の子供 公営住宅住まい 公民館が遊び場 日本生まれ日本育ち 「日本の子供は塾があるから遊べない」 公営住宅住まい 公民館が遊び場 日本生まれ日本育ち 「日本の子供は塾があるから遊べない」 親とのコミュニケーションもうまくとれない コミュニケーションと教科学習 日本の教育の問題点ー対症療法的 「境界化」「反社会的な行動」

福岡市の中国帰国者への取り組み 1.日本語の保障 2.地域で子供を支える 3.コミュニティでの日常的取り組み 日本語教室・キャンプ等、外への広がり 問題点は?ー学校支配 個人レベルでの取り組みをいくら推進しても、カリキュラム改革や集団作りと連動していかない限り、同化主義にすぎないのでは?

カナダの政策 世界で初めて、公式な政策として多文化主義を導入(1971年) 1988年に法律を制定 RCL(諮問委員会)の設置 「学校教育」から「コミュニティ教育」へ 批判・・・出自を強調することはゲットー化・分離を招くのではないか。

問題点・課題 テーマが大きい、「教育指導要領」という大きなテーマをどうとらえるか 「言語」教育と「宗教・文化」教育どちらかに軸をもっていったほうがいいのか 代々木モスクでの調査

参考文献・URL 「国際理解教育 多文化共生社会の学校づくり」 佐藤郡衛 明石書店 2001年 「多文化共生社会の教育」 「国際理解教育 多文化共生社会の学校づくり」 佐藤郡衛 明石書店 2001年 「多文化共生社会の教育」 玉川大学出版部 2001年 文部科学省WEBサイト