~プロンプトと    フェーディングについて~.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
Advertisements

第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
特別支援学級のクラスマネジメントに トークンシステムを導入した教育的行動介入の効果
「バリアフリーの心理学」(望月) 配布資料(10/ )
はじめに 興味のある分野 →行動レパートリーの拡大。 または意思決定に関連する事象。 そこで、扱ってみたい内容としては、 「行動変動性」
販売行動を通した自発的コミュニケーションスキルの促進
仲間モニタリングと集団随伴性を組み合わせた介入による社会的スキルと仲間同士の相互干渉の促進
京都市児童福祉センター 門 眞一郎 /2/21作成 新氷山モデルと ABCDE分析 ~医学モデルから社会モデルへ~ 京都市児童福祉センター   門 眞一郎 /2/21作成.
茨城県立美浦特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 石川裕香
A-2資料⑤ 職業レディネス・テスト 第3版 実施手順.
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
表6-1 単元計画の例「明かりをつけよう」 次 学習活動 教師の支援・留意点 第1次 2時間 豆電球に明かりをつけよう
こどもとメディア 菊地恭平 斉藤恭史 中津優香里 菅原真琳 こんにちわ.
平成27年度   道徳の授業力向上研修会 1.
登校しぶりのある小学生の教室復帰と自力登校行動の支援(加藤哲文・中川日里)についての発表
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
ⅩⅠ 落着きのない子供たちの理解 ADHDと思われる子どもに 関わる教師や保護者の悩み 診断名は別として
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
スライド 1 1.高校生が持てるカード、持てないカード スライド2~5 2.クレジットの仕組み 3.まとめ スライド6~10
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
プレゼンテーションの仕方 情報科教育法 後期9回 加藤 尚吾・太田 剛.
高等部の知的障害児が、 購入する物の代金を一人で 財布から出して支払うための支援
サブリミナル効果の検証.
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
平成27年度 埼玉県障害者 虐待防止・権利擁護研修
小学部中学年の知的障害児が、腕に軽く触れて注意喚起をし、遊びの選択カードを渡すことできるための指導
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
手話と聴覚障害について学ぼう 初心者のための手話講座.
(7)テレビ電話機能の使用 その前に・・・基礎研究例
特別支援学校中学部生徒がUNO(ウノ)を使って,友だち同士で遊べるようになるための支援
特別支援学校生徒の集団 活動参加への積極的行動支 昼休み「友達の輪」プログラム
中学部3年生自閉症生徒が作業中に停滞する時間を減らす指導
第3章 学習のしくみを知る 効果的な授業をするために(2).
行動分析実習(7) もろもろ問題集 関連ブログ「行動福祉心理学
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
SNSに 画像を投稿するときは・・・ 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
緩衝液-buffer solution-.
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
行動障害心理学05 第4回:行動を減じるための伝統的 操作 消去・罰・分化強化
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
行動障害心理学05 第5回:機能分析を中心とした方法
金銭・契約(不当請求) 会員登録が完了しました? 【ゲーム攻略サイト】 ■指導のねらい  あやしいサイトに遭遇した時の対処法を理解させる。
ネットでの買い物は 大丈夫なの? だい じょう ぶ 金銭・契約〔ショッピング〕 ■指導のねらい
SNSに 画像を投稿するときは・・・ がぞう とうこう 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい
大学生における援助要請行動の 調査研究.
情報通信ネットワークと コミュニケーション
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
(School― Wide Positive Behavior Support)
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
イメージや意識通りの動きの習得 ~野球の打撃において~
線沿走車 (ライントレーサー).
情報コミュニケーション入門b 第9回 表計算ソフト入門(3)
中学部自閉症の生徒が 2枚の好きな遊びのカードから選択し, カードと対応する玩具と交換できるための支援
2011 行動分析学特論(5) 問題行動への対処(1)消去、罰、分化強化
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
ダイナミック氷山モデルと ABCDEF分析
Presentation transcript:

~プロンプトと    フェーディングについて~

プロンプト(prompt) プロンプト…適切な行動を出現させるために用いる援助。 (手がかり刺激ともいう) 私たちが使っている 支援(学習場面で行う,教育的意図をもった援助行為)とほぼ同じような使い方をします。

プロンプトの種類 自立的 フェイディングしやすい 視覚的プロンプト:絵や文字で示すなど 聴覚的プロンプト:説明する,指示するなど 自立的  フェイディングしやすい    視覚的プロンプト:絵や文字で示すなど    聴覚的プロンプト:説明する,指示するなど    モデリング   :やってみせるなど    身体的プロンプト:手を添えるなど  依存的  フェイディングしにくい 

フェイディング プロンプトは適切な行動を引き出すために使う援助です。 「一人でできる」ようになるためには,不必要な援助です。プロンプトが強すぎるとそれに頼りきってしまって,援助がなくなると一人ではできなくなってしまう可能性 児童生徒の実態に合わせて,プロンプトを少なくしていくことを考えながら指導に当たる必要 プロンプトをだんだんと少なくしていく過程     →フェイディング(fading) 

指導手続き(チェイニング)  実際に行動を教えていくときにはいろいろな手続きが使われる 順向性の手続き 逆向性の手続き トータルタスク法です。

トータルタスク法(例) ○ 身体的 プロンプト モデリング 聴覚的 視覚的 プロンプトなし 座る トレパンを手に持つ 前面を上に向ける ウエスト部分を持つ 両方の足を穴に通す 立ち上がる トレパンを尻まで上げる トレパンを腰まで上げる

資料1 一般的に順向性の手続きより逆向性の手続きのほうが教えやすいといわれています。 prompt [pr m(p)t]  一般的に順向性の手続きより逆向性の手続きのほうが教えやすいといわれています。 prompt [pr m(p)t] ━━ a. 敏速な, すぐ[喜んで]…する ((in; to do; in doing)); 即座の; 【商業】即時(払い)の. ━━ vt. 促す, 鼓舞する, 刺激する; 思いつかせる, (感情を)喚起する; ヒント[助け]を与える; (俳優に陰から)せりふを教える, 後見する. ━━ n. 促すもの; 【劇】(俳優への)せりふ付け, プロンプター, 後見; 【コンピュータ】プロンプト; 【商業】支払期限(付き契約).

資料 fade [feid] ━━ v. しぼむ, しぼませる; 衰える ((away)); (色が)あせる, あせさせる; (光が)かすかになる, (感情などが)さめる. ・fade in [up] 次第にはっきりする[させる] ((cf. fade-in)). ・fade out 【映】(次第に)はっきり[ぼんやり]する; フェードアウトする[させる] ((cf. fade-out)).

資料3 分化強化の手続き(DRL,DRO,DRI,DRA)  =Differential Reinforcement of Lower Rates of Behavior 一定の時間内に問題行動の数があらかじめ決められた限度より少ない時に強化する (2) 他行動分化強化(DRO) =Differential Reinforcement of Other Behaviors 問題行動が一定の時間に見られなかった時に強化する (できる短い時間間隔からスタートする)

(3) 対立行動分化強化(DRI) =Differential Reinforcement of Incompatible Behaviors    問題行動と同時にはできない他の適切な行動を選びその適切な行動を強化する (例) 常同的に手を動かす→おもちゃで遊ぶ 自分の顔をたたく →ボールで遊ぶ (4)代替行動分化強化(DRA) =Differential Reinforcement of Alternative Behaviors   問題行動の結果事象と同じ意味を持つ代替行動を強化する(できれば、コミュニケーション行動に置き換える) (例)怒りの気持ちを、殴るのではなく、カード等で知らせる

気になる行動の機能 注目を得る 拒否する 要求する 自己刺激(感覚刺激) 大きくこの4つに分類することができる。 これらの内のどの機能かを考える。

ストラテジーシート 事前・事後の環境の工夫 を行ってものぞましくない 行動が起きたとき! A:事前 B:行動 C:事後 事前の対応の工夫 【記入日  年  月  日】   【氏名           】 A:事前 B:行動 C:事後 事前の対応の工夫 望ましい行動 ほめ方・楽しみな行動 起こってしまった時の対応 事前・事後の環境の工夫  を行ってものぞましくない 行動が起きたとき!