ケアマネージャーとしてのマナー向上について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2014 年 6 月 30 日(月)実施 ~心に響く~接客応対研修のご案内 株式会社JBMコンサルタント 2014 年 5 月 19 日 有限会社よしの保険 御中.
Advertisements

J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
信心を抱くということ... 信心を抱くということは、神の意志について未だに理解 できなかったり、それがたとえ私たちを喜ばせてくれる ものでなかったとしても、受け入れることです。 もし私たちに、神と同じように全てを出発点からその結 末まで見る能力があったとしたら、どうして私たちの人 生が慣れない道や私たちの理解や望みと相反する道をた.
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
各所属において、接遇マナーが向上するよう目標を定めました。
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
平成23年度 新通小学校 学校説明会 今年度 ここに力を入れていきます.
仕事の能力よりも周囲への配慮や話しやすさ。 ー「エンチャレンジ!はた☆らく」ユーザーアンケート集計結果ー
子どもたちが夢と希望を持ち、地域と密着した学校
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
面接時の注意点 平成17年2月28日(月) 3021教室.
非言語コミュニケーション カズちゃんズ T18E041 吉野一樹 T18E026 永井秀和.
平和の鐘(かね・おと)を鳴らそう! わたしの平和宣言 2.「どんな暴力も許しません」 3.「思いやりの心を持ち、助け合います」
制作:クリスティン エンドウ ITC 次期会長
対人コミュニケーション 人間 人間 二者間あるいは少人数間の 情報交換の過程 深田 1998.
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
Ⅲ 利用者・家族、訪問介護員他、多職種との連携におけるコミュニケーション技術について
批判、非難もしない。不平も言わない。 - デール・カーネギー
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
セッションの目的 コミュニケーションのプロセスを認識する 優れたコミュニケーションスキルを明確にする
CS向上研修カリキュラム(例:全4回) 1日目 3 時 間 ■オリエンテーション ・研修のねらいと全体の流れ説明 ・受講者自己紹介
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
総合学科における インターンシップの取り組み
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
【コーチング体験セミナー】 自分が変われば、相手も変わる! 人間関係・コミュニケーションが劇的に変わり、
お客様モニター調査(覆面顧客満足度調査)概要
高等学校(工業) 工業高校におけるキャリア教育 マナー.
被災地でのボランティア活動について考えよう
【会議の進め方】会議の定義:問題を解決する場であり情報を共有する場ではない 作成:増永寛之
ITパソコン科初級 1ヶ月目の訓練成果発表 チーム・あおぞら 今から、ITパソコン科初級1ヶ月目の発表をさせていただきます。
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
居酒屋の接客に関する研究 西林 愛華.
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
新入社員研修 1日充実コース 新たな人材の育成を目指して 福井県経営者協会 主催 9:00~17:00 (昼食休憩1時間) 福井会場
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
第11~12回 福祉対象者への相談援助 ~面接技術~
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第3回 コミュニケーションと表情.
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
気持ちの温度を高められたり、成幸に向けてやる気スイッチを押すことができる人や相手の自発的な行動をつくり出せる人のこと!
第3回 患者・利用者との対話.
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第4回 話しかけるタイミングを読む.
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
基本接遇/接遇強化プログラム 〈 マナーOJTインストラクター派遣/企画提案書 〉
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
Business Manner Instructor Training Course
社会人としての考え方と基本行動を徹底指導!
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
就労継続支援B型事業所で行う個別支援計画の一例(案)
聴くことで伝わるメッセージ C 保護者研修ガイド C-1 宮城県総合教育センター
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
プレゼンテーションの方法 浅川伸一
10 就労継続支援B型事業所で行う個別支援計画の一例(案)
1.行きかう生徒たちに自分から 元気よく挨拶をする 生徒を一人の人間として認め、 自身も生徒に印象つける
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
『Tsuku-場 第10回イブニング・レクチャー』アンケート集計結果
タイプ別ストレス対処法.
黒部 五郎(Goro Kurobe) 13990789 富山大学自然資源学部
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
Presentation transcript:

ケアマネージャーとしてのマナー向上について 安佐北区介護支援専門員連絡協議会 ケアマネージャーとしてのマナー向上について 2017年5月18日(木)  13:30~15:30                   於:特別養護老人ホーム可部南静養園     講師  Morita キャリアプランニング

カリキュラム 福祉従事者としての心構え 接遇の重要性 *第一印象の重要性 *挨拶の徹底 心のもった対応術 *言葉遣いは心遣い     *第一印象の重要性     *挨拶の徹底  心のもった対応術     *言葉遣いは心遣い     *信頼のおける聴き方 ホスピタリティマインドスキル 職場のコミュニケーション     *報連相の徹底

福祉従事者としての心構え 基本の周知徹底 〔あたりまえの事を あたりまえに〕 ご利用者=お客様を 心からお迎えする   福祉従事者としての心構え ご利用者=お客様を 心からお迎えする あたたかなコミュニケーションで、 職場内の充実に努める 常に「思いやり」の心をもって、 接すること、そして信頼される事に 喜びを感じる心を持つ 基本の周知徹底 〔あたりまえの事を あたりまえに〕

自立と自律 受容と許容 ホスピタリティ 話す バーバル コミュニケーション 聴く 表情 ノンバーバル コミュニケーション 態度 コミュニケーションスキル 聴く 話す ノンバーバル  コミュニケーション バーバル  コミュニケーション ホスピタリティ 表情 態度 ホスピタリティ マインド 自立と自律 受容と許容

ホスピタリティマインドの 向上のための接遇とは   1.接した相手に心を込めて応対すること   2.相手の立場に立って接すること   3.相手の人に感じ良く応対すること

第一印象を決定づける要素 その他情報  (会話の内容etc) 視覚情報       (身だしなみ・態度etc) 聴覚情報  (話し方・声のトーンetc)

挨拶の徹底 挨拶 ・・・ 心を開く ・・・ せまる (1)挨拶の必要性 ① コミュニケーションの 第一歩 ② 相手に温かい関心を 寄せる

あ い さ つ ・・・明るく ・・・いつでもどこでも誰にでも ・・・先に ・・・続けて ①相手に視線を合わせる ②自分から先にする 挨拶の5ポイント ①相手に視線を合わせる ②自分から先にする ③明るく爽やかに ④やわらかい表情を添える ⑤おじぎを添える あ い さ つ ・・・明るく ・・・いつでもどこでも誰にでも ・・・先に ・・・続けて

背筋 あご 手 足 視線 素敵な立居振舞い 伸ばしてまっすぐ立つ ◎立ち方 やや引く 利き手を上に、前で組む カカトをつけ、 爪先を15°~ 20°に開く 視線 まっすぐ前を見る

背筋 あご 腰 足 手 視線 伸ばす ◎座り方 やや引く やや深めにおろし、 背もたれにはもたれない きちんと揃えまっすぐ下ろす 両膝と爪先はきちんと揃える 手 軽く握り、膝に置く  肘はあまり張りすぎない 膝の上で、利き手を上にして 軽く重ねる 視線 まっすぐ前を見る ◎座り方

① 相手に好意を持ち、 近づこうとする気持ちを持つ ② 言葉と表情は、常にやわらかく ③ お客様に視線を合わせる ④ 明瞭な声で、   心のこもった対応術  ① 相手に好意を持ち、    近づこうとする気持ちを持つ  ② 言葉と表情は、常にやわらかく  ③ お客様に視線を合わせる  ④ 明瞭な声で、    お客様に分かりやい表現で話す  ⑤ 誠実な態度で話す

◎変換形式 ◎付加形式 動詞を全く違う言葉に変えた表現 動詞に言葉を加えた表現 尊敬語(あなたが) 謙譲語(私が) 言 う 行 く 来 る 言 う 行 く 来 る 食べる す る 聞 く 見 る 申す・申し上げる おっしゃる いらっしゃる 参る・伺う 参る・伺う いらっしゃる・お見えになる 召し上がる 頂く・頂戴する 致す される・なさる 伺う・承る・拝聴する お聞きになる・聞かれる ご覧になる 拝見する

気配り言葉術 クッション言葉 否定形は肯定形に置き換える 命令形は依頼形に置き換える ・恐れ入りますが ・失礼ですが ・お差し支えなければ ・恐れ入りますが  ・失礼ですが  ・お差し支えなければ ・お手数をかけますが ・ご面倒ですが ・折角ですが ・私でよろしければ ・あいにく ・誠に申し訳ございませんが 否定形は肯定形に置き換える ・無理です ・駄目です ・できません ・分かりません ・致しかねます ・分かりかねます 命令形は依頼形に置き換える ・待ってください ・煙草は禁止です ・お待ちいただけないでしょうか ・お煙草はご遠慮願えますでしょうか

・・・相手を知るための ア イ ヅ チ ・・・息をあわせ ・・・つづける ・・・チャージ (こちらからの積極的行動) ①目の高さの一致 信頼のおける聴き方 ①目の高さの一致 ②相手の立場に立って聴く ③うなずき、笑顔で対応する ・・・相手を知るための ・・・息をあわせ ・・・つづける ・・・チャージ    (こちらからの積極的行動) ア イ ヅ チ 13

④ペーシングする ⑤誠実な態度で聴く <ポイント> ① 日頃、どのように相手の話を 聴いているのか ② 業務遂行上、円滑な人間関係を築く   聴いているのか ② 業務遂行上、円滑な人間関係を築く ③ 自分の理解力の正確度をはかる

ホスピタルマインドスキル ① 寛 容 ① 寛 容 - 受け入れる心 ② 共 感 - 感じる心 ③ 傾 聴 - 心で聴く ④ 観 察 - 心を見る、気づきの能力

職場のコミュニケーションは報・連・相で決まる!! (1) 報・連・相とは 指 示 ・正確に聞く ・途中経過や作業内容 を必ず報告 報告 連 絡 相 談 上司から知恵を借りる事で、新しい仕事のノウハウを身に付ける 周囲の人との連絡を取り合い、常に新しい情報を把握しておく

(2) 上司からの指示・命令の受け方 ① ではっきり返事。 明るい声 ② と を用意。 筆記用具 メ モ ③ を に をする。 要 点 ①         ではっきり返事。 明るい声    ②       と       を用意。 筆記用具    メ モ    ③     を    に    をする。 要 点    簡 潔    メ モ    ④    して、    はしっかり確認。 復 唱    疑問点   

⑤気持ちよく          と受ける。 「かしこまりました」     ⑥指示が重なった時は、    を相談する。 優先順位    ⑦もしも指示通りできないときは、何故できない  のか     をはっきり述べ、いつまでなら  できるのか        を見せる。 理 由  前向きの姿勢    ※直属の上司以外から受けた指示命令は、   直属の上司に報告し、承諾を受けてから行う。

(3) 上司への報告は簡潔・明瞭・迅速に スピーディ ① な報告が大切 ② なことから先に報告する 結論・重要 ③悪い報告ほど する 早 く ①          な報告が大切 スピーディ ②         なことから先に報告する 結論・重要 ③悪い報告ほど        する 早 く ④            を正確に報告する 事実のみ ⑤長期に渡る場合は        をする  中間報告 ⑥必要な場合は       にして報告する 文 書 ⑦       で簡潔に相手が知りたいこと (必要なこと)を報告する 5W2H

報連相 切磋琢磨の職場環境 報・連・相の徹底で接遇苦情の防止を 良好な人間関係 明るく活気ある職場 ~ 報連相は職場を大きく変える ~ ~ 報連相は職場を大きく変える ~ お客様 職 場 報連相 スムーズな対応 信頼性の向上 協力体制 仕事の精度アップ 信頼性の向上 活性化 良好な人間関係 明るく活気ある職場 切磋琢磨の職場環境 CSサービスの向上