中学部3年生自閉症児が一人で活動する時間を増やす事例 ~対人への不適切行動を減らすために~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
軽度知的障害児の 不適応行動改善の支援. はじめに 機能分析 3 項随伴性(弁別 - 反応 - 結果)に基づいて、 問題行動が対人関係の中でどのような機 能を持っているのかを分析する。 確立操作 強化子の効力を増大させるような環境の 変化。
Advertisements

第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院 教育心理学 発達障害と特別支援教育. 期日:2月8日(月)3時間目 場所:649教室 方式: 記号選択式,全50問全25問 制限時間60分30分 範囲は,講義で話したことすべて 注意事項: 一切の持ち込みを禁止する 不正行為をした者は所定の処遇とする 60点未満取得者は不可とする.
『特別支援教育と 就学までの流 れ』. 専門的な教育の場と 対象の児 童生徒 特別支援学校:障害の比較的重い児童生徒を対 象 特別支援学校:障害の比較的重い児童生徒を対 象 視覚、聴覚、知的、肢体、病弱の原則5障害 「訪問教育」:教員を家庭に派遣して指導す る 「訪問教育」:教員を家庭に派遣して指導す.
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
高等教育機関における軽度発達障害学生の支援について(2) 関東1都3県の大学・短期大学に対する2次調査の結果より
特別支援学級のクラスマネジメントに トークンシステムを導入した教育的行動介入の効果
特別支援教育支援員の活用について.
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
販売行動を通した自発的コミュニケーションスキルの促進
仲間モニタリングと集団随伴性を組み合わせた介入による社会的スキルと仲間同士の相互干渉の促進
特別支援教育の対象の概念図(義務教育段階) (平成26年5月1日現在) 義務教育段階の全児童生徒数 1019万人 特別支援学校 視覚障害 知的障害     聴覚障害 肢体不自由 病弱・身体虚弱  0.67% (約6万9千人) 小学校・中学校 特別支援学級 視覚障害 聴覚障害 知的障害 肢体不自由 視覚障害.
茨城県立美浦特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 石川裕香
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~自分に何ができるか~ 1 天王みどり学園の紹介 2 障害について考えよう
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti/
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
情報モラル.
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
タバコの煙は子への虐待! 病気で学校を休む日が増えます 試験成績も下がります こどもに煙を吸わせると・・・
当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一.
登校しぶりのある小学生の教室復帰と自力登校行動の支援(加藤哲文・中川日里)についての発表
大学の授業の値段 国語教育講座主任 野浪正隆.
ⅩⅠ 落着きのない子供たちの理解 ADHDと思われる子どもに 関わる教師や保護者の悩み 診断名は別として
情報モラル研修 ~リアルいじめからネットいじめへ~ 小平市立小平第十四小学校 木村 達郎.
高等部の知的障害児が、 購入する物の代金を一人で 財布から出して支払うための支援
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
教育実習オリエンテーション 学校現場を知る-生徒の実態・生徒指導 平成26年9月23日
中学部の生徒に対して、 平仮名の拗音単語を読むことが できるための支援
高等部2年の自閉症生徒が 提示された時刻までに 掃除を終えることができるための支援
小学部中学年の知的障害児が、腕に軽く触れて注意喚起をし、遊びの選択カードを渡すことできるための指導
1~3の数字カード、音声、数をドットで示したカードのマッチングができる ~刺激等価性の考え方を活用して~
特別支援学校中学部生徒がUNO(ウノ)を使って,友だち同士で遊べるようになるための支援
特別支援学校生徒の集団 活動参加への積極的行動支 昼休み「友達の輪」プログラム
中学部3年生自閉症生徒が作業中に停滞する時間を減らす指導
ケータイやスマホ、 パソコン どれだけ使っていますか? つか
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
軽度発達障害の理解 中枢神経系における脳の機能障害である。 → 脳の発達の遅れ
中学部自閉症生徒の 感情コントロールに関する指導の試み
宮城教育大学 情報数理専攻 鵜川研究室 菊池由希子
夏のコンピューター学習会 WEBコンテンツ デジタル教科書 活用講座.
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
1 提案授業について      平成24年度 小学校外国語活動研修講座.
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
○○中学校・高等学校は 2019年度入学試験において インターネット出願を導入します。 いつでもどこでも、出願できます。
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
もう少しで改良できそうな 図書の取り組み <特別支援学校>
黒はいや!   白のパンダにして!.
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
(School― Wide Positive Behavior Support)
●●先生 ●●先生●●先生 本日は、ありがとうございます。 下記の表のご自分のお名前が書かれた グループ名のテーブルにお座りください。
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
本時の目標 相対度数の意味を理解し、二つのデータを比較してその傾向を分析することができる。
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
1.行きかう生徒たちに自分から 元気よく挨拶をする 生徒を一人の人間として認め、 自身も生徒に印象つける
中学部自閉症の生徒が 2枚の好きな遊びのカードから選択し, カードと対応する玩具と交換できるための支援
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
特別支援教育における 歯・口の健康つくり      都立しいの木特別支援学校                校長 堀内省剛.
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
単元:情報のディジタル化 授業者:●山本くん、福田くん
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
メンタルフレンドについて 福島大学総合教育研究センター   中野 明德.
Presentation transcript:

中学部3年生自閉症児が一人で活動する時間を増やす事例 ~対人への不適切行動を減らすために~ 日野 浩志

指導目標 【長期目標】 卒業後,施設入所することができる。 不適切な行動をとることなく,家庭・学校・地域で生活を送ることができる。

指導目標 【短期目標】 担任以外の指導者の集団の中での学習場面でも,不適切な行動がなく一人で活動する時間が増える。 複数名が在籍する教室で,休み時間も一人で休憩する時間が増える。  

標的行動 一人の学習スペースで,休憩と課題で一人で過ごすトータル時間を増やす。 一人の学習スペースで,暴力、暴言、その他不適切行動を減らす

現状のABC分析 一人で 課題をする 5 休憩(↑) トークン表あり 近くに複数の教員 褒める言葉(↑) 近くに複数の友達    休憩(↑) 近くに複数の教員    褒める言葉(↑) 近くに複数の友達 複数の教員・友達がいる学習スペースで トークンのポイント(↑) 教員・友達の話し声 一人で 課題をする 課題がなくなる(↑) トークン表あり 人との会話なし(↓) 様々な課題や 活動あり 人の反応なし(↓) 5 5

解決策のABC分析 一人で 課題をする 6 教員の笑顔(↑) 離れたところに教員 少しのおかし(↑) 褒め言葉(↑) 友達の話し声なし    教員の笑顔(↑) 離れたところに教員 少しのおかし(↑) 褒め言葉(↑) 一人の学習スペース 一人で 課題をする 友達の話し声なし 人との会話なし(↓) 一人でできる課題あり 近くに人なし(↓) ルールあり 人との反応なし(↓) 6 6

現状のABC分析 一人で 休憩をする 7 近くに教員なし(↓) 近くに複数の教員 近くに複数の友達 図鑑の写真(↑) CDの音楽(↑)    図鑑の写真(↑) 複数の教員・友達がいる教室で CDの音楽(↑) 教員・友達の話し声 一人で 休憩をする 人の注目なし(↓) 図鑑,CD, ビデオあり 人との会話なし(↓) 教室内のイスに座って休憩するルール 人の反応なし(↓) 7 7

解決策のABC分析 一人で 休憩をする 8 人との会話なし(↓) 離れたところに教員 近くに人なし(↓) 人の反応なし(↓)    人との会話なし(↓) 離れたところに教員 近くに人なし(↓) 人の反応なし(↓) 一人の休憩スペース 一人で 休憩をする 友達の話し声なし 図鑑の写真(↑) 図鑑,CDデッキ, おもちゃあり CDの音楽(↑) ルールあり 人の注目なし(↓) 8 8

現状のABC分析 暴力する 9 複数の男性教員がくる(↓) 近くに教員 教員の無反応 カームダウンの部屋にいく(↓) 気に入らない教員の返答 自分の方が強いという感覚(↑) 気に入らない教員の表情 相手が殴ってこない(↑) 自分の要求が通らない すっきり(↑) 暴力する 教員の無反応 一人になる(↓) ルール表あり 注目あり(↑) 声かけあり(↑) 教員と話をしている時 関わりあり(↑) 注意が得られない時 殴った時、蹴った時の相手の反応(↑) 9 9

解決策のABC分析 暴力する 10 複数の男性教員がくる(↓) 離れたところに教員 一人になる(↓) 教員の無反応 すっきり(↑) カームダウンの部屋に行く(↓) 離れたところに教員 一人になる(↓) 教員の無反応 すっきり(↑) 口頭での約束あり 関わりあり(↑) 暴力する 自分が強いという感覚(↑) 注目が得られない時 相手が殴ってこない(↑) 教員と目が合った時 殴った相手の反応(↑) 殴った感覚(↑) 10 10

現状のABC分析 不適切行動 11 好きな教員が近くにいる 教員が近くにいる 一部ルール表あり 教員の無反応 床や壁が排泄物で汚れた状態(↑) 物を投げたり蹴ったりする感覚(↑) 好きな教員が近くにいる 注目あり(↑) 教員が近くにいる 声かけあり(↑) 一部ルール表あり 関わりあり(↑) 教員の無反応 不適切行動 物が壊れる音(↑) 排泄したスッキリ感(↑) 気に入らない教員の返答 つばのかかった様子(↑) 気に入らない教員の表情 一部、ルール表にチェック(↓) 教員と話をしている時 自分の言った暴言を聞く(↑) 注目が得られない時 下ネタの響き(↑) 11 性器をさわる感覚(↑) 11

解決策のABC分析 不適切行動 教員の反応なし(↓) 注目なし(↓) 離れたところに教員 関わりなし(↓) 教員の姿なし 無反応 12 物が壊れる音(↑) 不適切行動 注目が得られない時 排泄したスッキリ感(↑) つばのかかった様子(↑) 教員と目が合った時 性器をさわる感覚(↑) 一部、ルール表にチェック(↑) 自分の言った暴言を聞く(↑) 下ネタの響き(↑) 12 12

方法 【対象児】 生徒A(支援学校中学部3年生男子) 自閉症、知的障害 注意欠陥多動性障害(ADHD) WISC-IV:IQ44  自閉症、知的障害  注意欠陥多動性障害(ADHD) WISC-IV:IQ44 【指導場面】  学校生活全般 【般化場面】  指導者5名以外の教員 【教材】  一人の教室、スケジュール、一人でできる課題

介入1 手続き(1) ・4人の教室から一人の教室へ変更する。 介入1 手続き(1)   ・4人の教室から一人の教室へ変更する。 ・集団の授業に参加することをやめ、一日の活動を自立課題、休憩、虫取りのみとする。 ・Aが話しかけてきたときに、反応 しないことを全教員に周知する。 ・暴力行為(殴る、蹴る、人につばをはく、物を投げるなど)があったときは、複数の男性教員がカームダウンの部屋に誘導する。

介入1 手続き(2) 1 教室、学習内容、一日の流れ、「人と話せないルール」、人に話しかけても反応がないこと、虫取りのルールを口頭で説明する。(指導開始日のみ) 2 トランジッションカードを手渡し、次の活動を指さしをする。 3 そのまま次の活動をした場合は、2~3m離れた場所で見守る。   もし、次の活動に移れない場合は、トランジッションカードをもう一度手渡し、次の活動を指さしする。トランジッションカードを受け取らない場合は、目の前にトランジッションカードを置き、離れて見守る。Aが話しかけてきたときは、視線を合わさず距離を置く。

介入1 手続き(3) 4 Aが課題を完成させ報告してきたときは、課題を 確認してできている場合は、ハイタッチをしながら 介入1 手続き(3)  4 Aが課題を完成させ報告してきたときは、課題を    確認してできている場合は、ハイタッチをしながら    褒めたあと、お菓子箱を渡す。  5 お菓子箱についているトランジッションカードを指 さす。 (指導開始日のみ) 6 休憩コーナーに入ったら、距離を置く。Aが話しか    けてきたときは、視線を合わさず見えない位置に    移動する。

介入2 1 介入1の手続き(1)(2)(3) は同じ。 2 学校で暴力があれば,入院手続きをすることを 伝える。  

記録方法 一人で課題をした時間と一人で休憩をした時間の合計 不適切行動があった回数/一日あたり

達成基準・中止基準 中止基準 指導期間:2014年1月8日~ 達成基準 ①不適切行動・・・1日の不適切行動の回数が15回以下が20日連続。 指導期間:2014年1月8日~ 達成基準 ①不適切行動・・・1日の不適切行動の回数が15回以下が20日連続。 ②一人で課題・休憩・・・1日150分以上が7日間連続。   中止基準 ①不適切行動・・・1日の暴力の回数が10回を超えたとき。 ②一人で課題・休憩・・・1日50分以下が3日間連続。

DVDプレーヤーに小便,課題を隠す,投げる 結果(1) 不適切行動の回数 ベースライン 介入1 介入2 1日にあった回数(回) DVDプレーヤーに小便,課題を隠す,投げる 暴言100回以上,小便7回,暴力7回 週末に父親とのケンカが影響 日付

結果(2) 1日にあった回数(回) 日付

結果(3) ベースライン 介入1 一人での活動時間(分) 日付

結果(4) 「一人で課題・休憩」の介入1では「一人教室への変更」「人と話せないルール」「すべての授業を一人だけ」に前提条件を変更したことで大きな成果が出た。 「不適切行動」の介入1では,はじめの4日間は不適切行動の回数が50回以下で,暴力もなかった。 6日目に不適切行動が200回を超え,暴力も7回あった。 1月22日以降,学校でよく寝るようになった。 学校で50分以上,寝ている日は暴力もなく不適切行動も少ない(15回未満)。

結果(2) 「不適切行動」の介入2では,追加となったルールを説明した2/13は,不適切行動が30回を超えた。 2/13以降は,不適切行動が10回以内であった。

考察(1) 人との関わりを減らす環境設定やルールを作ることで,一人で休憩できる時間が増えた。 → 支援者側の負担も激減した。   → 支援者側の負担も激減した。 一人でできる活動,一人での休憩,教員の立ち位置などの前提条件を整えても,不適切行動の減少にはつながらなかった。

考察(2) 寝ている時間が多いほど,不適切行動は減る傾向。 「学校で暴力があれば入院」のルールが効果的。