財政論I / II introduction 麻生 良文.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
公共経済学 13. 社会保険( Social Insurance ) 保険市場における政府の役割 情報の非対称性( asymmetry of information ) ⇒ 逆選択( adverse selection )
Advertisements

公的年金 財政学(財政学B) 第 6 回 畑農鋭矢 1. 年金の分類 運営主体による分類 公的年金と私的年金 給付期間による分類 定期年金と終身年金 対象者による分類 国民年金、厚生年金、共済年金など 保険料と給付の決定方式による分類 確定給付型と確定拠出型.
公的年金 (3) 公共政策論 II No.9 麻生良文. 公的年金制度改革 公的年金バランスシートと通時的予算制 約 年金純債務と暗黙の租税 年金制度改革をめぐる誤解 – 積立方式の優位性 – 「二重の負担」 – 財源調達:税と社会保険料の最適な配分? – 賦課方式も積立方式も output をどう分配する.
1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
再分配政策 (2) 公共政策論 II No.5 麻生良文. 所得再分配政策 所得格差の原因 所得再分配政策の評価 – 補助金と一括移転 – 累進課税 – 最低賃金制度 – 生活保護給付 – 負の所得税 – 新しい考え方 給付付き税額控除 世代間再分配.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
乗数効果 経済学B 第6回 畑農鋭矢.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
Ishige.H Matsumoto.D Shimane.K Shi.T Matsudaira.K
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
マクロ経済学 II 第7章 久松佳彰.
第6章 税金と財政の あり方を考える.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
公共政策論 II 麻生良文.
市場の失敗と政府の役割 公共経済論 II no.1 麻生良文.
国民経済計算 System of National Accounts
演習Ⅱ 夏季合宿発表 「安倍政権における成長戦略」 ~リフレ政策の展望~
経済原論II  ミクロ経済学入門 2016年度 麻生良文.
法と経済学研究 2016年度 麻生良文.
戦時中の高度成長期 高度成長期にはいくつかの制度がある。 一つ目は金融機関の専門化戦中に金融機 関が均質化したのとは著しくことなり、 高度成長期の金融制度は各金融機関ごと の分業主義に沿って組織化された。
再分配政策(3) 公共政策論II No.6 麻生良文.
現代の経済学B 伊東光晴「ケインズ」第3回 一般理論の骨組み(ii) 現代資本主義とケインズ経済学 京大 経済学研究科 依田高典.
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
再分配政策 公共経済学(財政学A ) 第7回 畑農鋭矢.
3章 なぜ政府が必要なのか 渡辺真世.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
慶應義塾大学経済学部 土居 丈朗 政府債務の持続可能性 と今後の財政運営 慶應義塾大学経済学部 土居 丈朗
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
財政赤字 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
政府の経済的役割 平成16年 6月 18日(金).
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
政府の勘定 プライマリー・バランス ドーマー条件
マクロ経済学初級I 第4回.
主権者として税の意義と社会のあり方を考えよう
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
VI 短期の経済変動.
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
持続可能性と財政再建 財政学(財政学B) 第9回 畑農鋭矢.
財政健全化の嘘 と 政府貨幣のお話!.
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
公共経済論 I 麻生良文.
公共経済学 23. 地方分権と政府間の役割分担.
2004年度入門経済学1A 担当教員:奥井克美.
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
財政-第6講 3.経費分析 2008年4月22日 第2限.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
80年代のアメリカ経済 現代資本主義分析.
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
均衡予算の乗数効果 専修大学 経済の世界 作間 逸雄.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

財政論I / II introduction 麻生 良文

内容 財政学の対象 日本財政の現状 政府活動の規模 財政赤字 高齢化 財政の役割

財政学の対象 政府活動 財源調達 基本的な行政サービス 社会資本整備 公益事業 教育,環境,エネルギー政策,産業の振興 社会保障,所得再分配 国防,外交,警察 社会資本整備 公益事業 電気,ガス,水道,医療,鉄道,… 教育,環境,エネルギー政策,産業の振興 社会保障,所得再分配 財源調達 租税,公債発行 政府活動 根拠,影響,望ましいあり方 租税や公債発行 効果,影響,望ましいあり方         ミクロ経済学,マクロ経済学の応用 

日本財政の現状 政府活動の規模 国の一般会計 中央政府と地方政府 財政赤字,公債残高 高齢化と社会保障

一般政府の規模(GDP比 %, 2015年)  データ:OECD data

公的部門 SNAにおける捉え方 一般政府 公的企業 (中央,地方) 中央政府 (一般会計,特別会計*) 地方政府 (普通会計,事業会計*) 中央政府 (一般会計,特別会計*) 地方政府 (普通会計,事業会計*) 社会保障基金 * 市場性のないもの 公的企業 (中央,地方) 政府により所有・支配されている企業。市場性のある特別会計,事業会計。(例:日銀,電気・ガス事業,NHK,各高速道路会社) 国立大学法人は一般政府に分類されている 詳細はhttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/reference1/h23/riyou_kakuhou.html

国の一般会計予算 平成29年度 資料:「日本の財政関係資料」財務省 平成29年4月

一般会計と特別会計 一般会計 特別会計 国の一般の歳入歳出の会計 特定の事業,特定の資金を保有し運用する,特定の歳入をもって特定の支出に充てる場合 交付税及び譲与税配布金特別会計,国債整理基金特別会計,外国為替資金特別会計,年金特別会計,食料安定供給特別会計,東日本大震災復興特別会計,.. 等 (H29年度で13の特別会計)

資料:財務省「財政統計」 社会保障関係費の増加が顕著(社会保障の財源は保険料(特別会計)もあることに注意)

資料:総務省「地方財政の状況 平成29年版 地方財政白書ビジュアル版(平成27年度決算)」

中央政府と地方政府 資料:総務省「地方財政の状況 平成29年版 地方財政白書ビジュアル版(平成27年度決算)」

一般会計の歳出・歳入等の推移 資料:「日本の財政関係資料」財務省 平成29年4月

日本と米国については社会保障基金を除いた数値 財政収支の国際比較 財政収支は一般政府の数値 日本と米国については社会保障基金を除いた数値 日本,ドイツは2015年以降は推計値;他の国については2016年以降が推計値 資料:「日本の財政関係資料」財務省 平成29年4月

ネットの債務残高=グロスの債務残高 マイナス 政府保有資産(金融資産) 債務残高の国際比較 (対GDP比) グロスの債務残高 一般政府(中央政府+地方政府+社会保障基金)の数値 ネットの債務残高 ネットの債務残高=グロスの債務残高 マイナス 政府保有資産(金融資産) 金融資産で公的年金積立金は将来の給付に充てるもの(実際は給付債務に見合わない資産しかない) 資料:「日本の財政関係資料」財務省 平成29年4月

高齢化の進行 年金,医療,介護の支出増が予想される 資料:「日本の財政関係資料」財務省 平成29年4月

日本の財政の問題点 現時点で財政状況は極めて深刻 今後,高齢化の一層の進展 経済成長で財政再建が果たせるか? 支出の削減で対処可能か? 増税の必要性 望ましい税制は 経済のグローバル化に対応した税制のあり方 今後,高齢化の一層の進展 社会保障費の負担が増加 社会保障制度の改革

財政の役割 政府活動の根拠 政府活動の財源調達 市場の失敗の是正(資源配分機能) 所得再分配 景気安定化 租税,公債発行(借金) 租税が経済活動に与える影響 望ましい税制とはどのような税制か 財政赤字の問題とは

政府活動の根拠(1) 「市場の失敗」への対処 市場の失敗が存在しない場合 公共財 外部性 自然独占 情報上の失敗 市場は効率的な資源配分を実現する 市場の失敗が存在する場合は,市場は効率的な資源配分を実現できない政府活動の必要性

政府活動の根拠(2) 所得再分配 留意点 市場で実現する所得分配は必ずしも公平とは言えない 理想的な市場貢献に応じた報酬 貢献原則だけで全て割り切れるわけではない 何をもって公平とみなすかは価値判断に依存する。価値判断は多様。 不公平な分配は,独占や人為的な参入規制のせいかもしれない(市場のせいではない) 再分配政策人々の労働意欲,教育・職業訓練に影響 分配の公平性 と  資源配分の効率性 の間のトレードオフ 公的年金・医療保険の経済理論的根拠は保険市場の失敗であり,再分配ではない 

政府活動の根拠(3) 景気安定化 ケインジアン 異なる見解 ケインジアン的な見方 vs. 古典派的な見方 財政赤字をあまり問題しない 乗数効果: 減税,公共事業の短期的な需要拡大効果を重視 異なる見解 公共事業将来の生産力に与える効果 財政赤字資本蓄積に与える影響将来のGDPの低下 リカードの等価定理 財政赤字は無害と主張

大きな政府か小さな政府か 大きな政府 小さな政府 政府に積極的な役割を求める考え方 福祉国家主義 重商主義的介入 ケインジアン 小さな政府 市場メカニズムの役割を重視し,政府は民間の自由な経済活動をなるべく阻害しない方が望ましいという考え方 古典派,マネタリスト,「政府の失敗」を重視

大きな政府か小さな政府か(2) 市場の失敗 vs. 政府の失敗 市場の所得分配機能をどう評価するか 重商主義的な政策(産業政策) 市場の失敗が存在するか 政府が賢明な政策を実行できるか(政府の失敗) 市場の所得分配機能をどう評価するか 公平性についての哲学の違い 再分配政策の効果,資源配分に与える影響 雇用や労働供給に与える影響 人的資本投資(教育,職業訓練)に与える影響 公平性と資源配分の効率性のトレードオフをどう評価するか

まとめ 政府活動の根拠 市場の失敗 財政論I  政府活動の根拠や役割,効果 財政論II 租税や公債の経済理論,財政政策の効果 「市場の失敗」に対する対処 同時に「政府の失敗」も考慮することが重要 所得再分配 市場の失敗 自由な市場で効率的な資源配分が実現できない場合の総称 公共財,外部性,自然独占,情報上の失敗 財政論I  政府活動の根拠や役割,効果 財政論II 租税や公債の経済理論,財政政策の効果