経済学部 岸本寿生 kishi@eco.u-toyama.ac.jp 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生 kishi@eco.u-toyama.ac.jp.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
Advertisements

キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
CMU2005 海外エンジニアリングワークショップ参加報告書 1 「真の要求を見極めろ!」: teamB 要求定義をどう捉えるか ● 要求定義とは何か? 製品には、顧客の望むことを正しく反映させる必要がある。 そのために必要なものが要求仕様である。 すなわち、要求仕様とは、顧客と製品を結ぶものであり、これを作ることが要求定義である。
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
第6回 ビジネスモデル設計 ~戦略~ 担当:花田 2013/4/26.
第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議, 安全知の体系化
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
教育全体の中での 情報モラル教育の位置づけと価値
日本にも“難民”の方がいるのをしっていますか?
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
協創とシステム 前野 隆司.
出見世ゼミナール4期生C班 星 野 創 井手口 亮 杖口 麻依 大石 真理 Sean Keith
1 生命倫理学とは何か 倫理学Ethicsは哲学の1部門 善、道徳を追求する学問 規範倫理学normative ethicsとメタ倫理学
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
In larger Freedom 平和構築・人権擁護・開発援助 日本から国際社会へ
第1章 ケース紹介 ソプラノ.
研修の目的(教材の狙い) 現場の負担軽減を図る 放射線の専門家になる必要はない 気持ちの負担に配慮
平和研究Ⅰ 第2回 積極的平和と消極的平和 2007年4月18日 広島平和研究所 水本和実.
経済学でかなえる夢 一橋大学経済学研究科長 田近 栄治.
スウェーデンの多国籍企業による 環境経営 総合政策学部四年 井上まゆ.
新学期にあたって 作花 一志.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
(民主主義の当事者としての)市民による社会運営
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
国際経済3 多国籍企業 6-1.直接投資と多国籍企業の現状 6-2. 多国籍企業と直接投資の理論 6-3. 多国籍企業とM&A・国際提携
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
統計リテラシー育成のための数学の指導方法に関する実践的研究
2013 現代文明論 10 3つめの原理 資本主義.
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
この授業のねらい 個人的問題から、社会的課題までを、 「行動分析学」(Behavior Analysis) の枠組みでとらえ、具体的な対策について発言提案・実践することができる。
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
平成12・13・14年度 文部科学省教育研究開発学校指定
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
Value Engineering の 紹介 経営学部 教授 吉 井 康 雄 2001年12月14日.
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
経営学総論 サマリー Thursday, January 11, 2007
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
日韓比較労使関係論 2 労使関係論.
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
科学の起源 Nothing is More Active than Thought. -Thales.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
「リゾーム」 ドゥルーズ、ガタリ そして今田高俊
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
パブリック・マネージメント 戦略行政への理論と実践
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
第Ⅲ部 情報デザインの技術編 情報インタラクションデザイン
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

経済学部 岸本寿生 kishi@eco.u-toyama.ac.jp 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生 kishi@eco.u-toyama.ac.jp

社会科学を学ぶこと パラダイム アイデンティティー

パラダイム (Paradigm) トーマス・クーン 「実務家が世界をみる際に用いられる情報枠組みと規則を確立する『一つの受け入れられたモデルないしパターン』」 ジョエル バーカー 「情報を収集し、調査と実践を共通の目標に向ける際の強力なメカニズム」

パラダイムの観点 新しいパラダイムはいつ現れるのか? どんな人がパラダイムを変えるのか パラダイムを変える人のあとを最初に追うのは誰か? なぜそうするのか? パラダイム・シフトは、その渦中にいる人にどんな影響をあたえるか

α 時系列で見た社会変化と個人 パラダイムシフト + + 保 護 独 立 グローバル化社会 情報化社会 ?社会 工業化社会 Q:品質 責任と意思決定の影響力 保 護 独 立 1990年 2014(20歳) 2090年 グローバル化社会 情報化社会 ?社会 工業化社会 パラダイムシフト Q:品質 C:コスト D:納期 多品種化/カスタム化 CS(顧客満足度) ネットワーク化 エコロジー α + +

パラダイムを予感させるキーワード 地域主義の台頭-リージョナリズム 世界的合意形成の困難さ - G8、G20、WTO、ポスト京都議定書 自由市場主義 VS. 国家市場主義 イアン・ブレマー(ユーラシア・グループ代表) メガ多国籍企業の存在 NGO、市民運動の活性化 民族紛争、宗教対立の複雑さ

日本経済新聞2010年6月26日

アイデンティティー (Identity) 歴史における自己の存在性 歴史の創造に主体的にかかわろうとする自我

アイデンティティーの確立 エリクソン (1)主体性の確立 自分は何者であるかを問い、自分自身を見つけだすこと (2)同一性 自己と他者および集まりである集団や社会との関係を規定し、自分と自分自身の存在する世界を同一視し、その世界に自己を帰属させこと

アイデンティティ-の追求 エリクソン  アイデンティティーをもった個人が歴史に主体的にかかわり、自己および他者ひいては自分が同一視する集団、共同体、社会をおのれが理想とするものへ変革していこうとする強い衝動

馬場伸也 『アイデンティティーの国際政治学』 東京大学出版会1980年刊  本来あらゆる学問が志向すべきものは、個としての人間の「生」の究極にあるものの探求と、種としての人類の福祉の構築である

THE WORK OF NATIONS ロバート・B・ライシュ 地球経済に応じた職業分類 ルーティン・プロダクション・サービス インパースン・サービス シンボリック・アナリスティック・サービス 問題発見者、問題解決者、戦略的媒介者 シンボリックアナリストのための基礎的能力 ・抽象化     ・体系的思考  ・実験/実証  ・共同作業