会社と社会の持続可能性を 高めるために 2010年代を俯瞰した 企業内「環境教育」の考え方・進め方 会社と社会の持続可能性を 高めるために 2010年代を俯瞰した 企業内「環境教育」の考え方・進め方 IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/
IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年40県市) 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従4名+客員3名、浦安・京都、約5500万円
企業の社会責任(CSR)・貢献の支援 「社会・環境報告書」に 第三者意見執筆(09年) 市民との対話の支援 戦略立案・人材育成の支援 アドバンテスト(06年~) アルパイン(08年~) カシオ計算機(06年~) 損保ジャパン(01年~) デンソー(03年~) 東京ガス(05年~) NEC(日本電気 05年~) 日本航空(06年~) バンダイナムコHD (05年~) ブラザー工業(03年~) 三菱化学(05年~) 横浜ゴム(09年~) 01年以来 計21社・73回 市民との対話の支援 (左の12社以外に、08年のみで) 富士写真フイルム 三菱重工業 など、01年以来、計30社・73件 戦略立案・人材育成の支援 ステークホルダー・エンゲージメント塾 社会貢献の支援 セブンイレブン(みどりの基金) パナソニック(NPOサポーターズファンド) トヨタ自動車(環境活動基金) 関連コラムの連載 日経CSRプロジェクト 環境goo(NTTレゾナント) さわやか財団(数字で見るCSR) 09年4月から、円卓会議 総合戦略部会 委員
2020年の世界・日本は? 中国のGDPは、日本よりいくら多い? 原油、鉄、レアメタルなどの価格は? 日本の国民一人当たりGDPは何位? 上げるには、「女性の雇用率を上げる」しかない! 日本の高齢者率は? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 支えるには、「介護しながら働き続けられる会社」にするしかない! 国債の残高は? 既存インフラの補修コストは? 橋:15m以上が15万か所 施設:700㎢以上、3割が30年以上! 下水道:年5千か所陥没! 道路、ダム、住宅、上水、電力、鉄道、・・ 消費税は、いくら必要?
これまで20年と、これから20年は違う! 日本の人口 1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(万人) 12274 12607 12717 +3% 12273 11522 ▲10% 0~14歳 2506 1847 1647 ▲35% 1320 1114 ▲33% 15~64歳(A) (生産人口) 8278 8559 8128 ▲2% 7363 6740 ▲17% 65歳~(B) 高齢者率 1489 12.1% 2200 17.5% 2941 23.1% +97% 3589 29.2% 3666 31.8% +24% A÷B 5.5人 3.8人 2.7人 2.0人 1.8人 75歳~ 597 899 1422 +58% 1873 +31% 2265 +21%
2000年から2020年までを掘り下げると 日本の人口 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 計(万人) 12607 12777 12717 +1% 12543 12273 ▲4% 0~14歳 1847 1758 1647 ▲11% 1484 1320 ▲20% 15~64歳(A) (生産人口) 8559 8442 8128 ▲5% 7680 7363 ▲10% 65歳~(B) 高齢者率 2200 17.5% 2576 20.2% 2941 23.1% +33% 3378 26.9% 3589 29.2% +22% A÷B 3.8人 3.2人 2.7人 2.2人 2.0人 75歳~ 899 1163 1422 1645 +15% 1873 +13%
企業における「環境教育ニーズの進化」を、 「環境教育プログラムと団体」はフォローできたか? 環境・社会コミュニケーションの歴史 「Eco-Friendlyなイメージの発信」から、 相互関与によるSustainability=事実に基づく Eco+Socio-Friendlinessの確立へ 80年代 90年代前半 90年代後半 00年代 バブル ポストバブル 不況の長期化→デフレ 雪印ショック(安全性の不信) ITバブル エンロン事件→グリーンニューディール 地球環境サミット 京都議定書 名古屋ターゲット? 温暖化防止条約+生物多様性条約 GRI(環境・社会レポートの国際ガイドライン) 容器包装など各種リサイクル法 → 完全施行へ プリウス発売 → 燃料電池車→エコカー割引 (「エコっぽい商品」開発ラッシュ) → グリーン購入対象商品の品揃え 環境担当部門の設置 → ISO14001認証 → EMSの活用 グリーン購入法 →カーボンオフセット→CSR調達 ISO26000 「地球にやさしい」広告 → 環境報告書発行 → ウェブ整備 → 対話機会→エンゲージメント 企業における「環境教育ニーズの進化」を、 「環境教育プログラムと団体」はフォローできたか?
コミュニケーションから エンゲージメントへ (monologueとしての)reporting 行為・実績の羅列 → 読みやすさ = 使いやすさ? dialogue ステークホルダーとの「一時的な接点」? → 継続的な対話 engagement 相手を巻き込んで、力を借りる!
企業のニーズの進化! 1990年代半ばまで:「地球環境問題の基礎」 90年代末以降は、「省エネとしての温暖化防止」 ISO14000認証取得対策や、「たしなみ」として 気候変動、自然破壊・砂漠化、食糧危機、自然体験・・ 90年代末以降は、「省エネとしての温暖化防止」 「エコな人の心がけ」から「会社としての体制づくり」へ 21世紀に入って、求められる対応の本格化 次の成長+資源高騰 → 省資源+再生可能エネルギー グリーン・ニューディール EU、中国など海外での法制化・規制の乱立・強化 サプライチェーン(環境調達)、生物多様性、水、・・・ 「できないと生き残れない」基礎的な競争力へ
環境教育の多元性 = テーマ(issue)×手法(skill) テーマとして (法令・規制) (顧客と他社の動向) 気候変動(地球温暖化) 里山・身近な生態系 原材料調達 3R 省資源・エネルギー ・・・ 手法として 体験学習法 ワークショップ(≠ 座学) ファシリテーション 検定・資格 ・・・
今日求められている機能(コンテンツ構成) これまでの経緯と、今後の見通し これまで既に・・・、このままでは★年後は・・・! その原因・背景 こういう理由で、・・・・ 国内外の法令 日本では、EUでは、中国では、・・・ 他社事例 A社は、B社は、・・・ 今後求められる水準と、その実現方法 そこで当社は★年までに、・・・・ そのために、①・・・、②・・・、・・・ → 「すべきことを教える」か、体験させてるだけ!
「すべきことを教えるだけ」「体験させるだけ」から 「一緒に学ぶ・育つ関係づくり」へ! 社内、取引先(調達先も販売先も)、顧客、地域住民など、多様なステークホルダーを巻き込んで力を借りる(engage)ために → 主体性と参画を引き出すスキルの活用! 「知っている」から「できる」に変える体験学習 ダイアログにおけるファシリテーション 一緒に考えるワークショップ 自然観察指導員、エコ検定などの活用 → 主管部署も「環境」から「人事」へ!
「今」、「次」、「次の次」を合わせて整理する 2012年度までに実現すべきこと、2020年に備えること、2050年に備えることを、それぞれ明記する グローバル、リージョナル、ローカルの軸をどう組み合わせるか 国・地域(と事業領域)により、ニーズも価値観も違う! 「全世界共通」原則と、「地域・国ごと」特性を明示する 「水(と土と森)」、「教育」は、最重要主題 2020年は、温暖化対策も生物多様性保全も当たり前。最大のトピックは「水の質と量の確保」! 調達だけでなく、水を磨く技術の販売も! 2020年以降の社会を生きる・働く世代への投資を!
すでにある「水格差」・「水ストレス」 平均降水量 (mm/年) 降水総量 (k㎥/年) 水資源量 1人あたり (㎥/人・年) 世界 807 108,179 55,255 8,559 ブラジル 1,732 15,174 8,233 45,039 インドネシア 2,702 5,146 2,838 12,596 タイ 1,622 832 410 6,397 日本 1,718 649 424 3,337 中国 627 6,018 2,829 2,127 インド 1,083 3,246 1,897 1,729 韓国 1,274 126 70 1,447 シンガポール 2,497 2 1 137
外部発信しなくても、必ず数値目標を! ベンチマーカーは? 誰をどうエンゲージする? グループを含むボトムアップを促すしかけ 経営指標と位置付けなければ、管理・改善できない! 人的多様性(特に外国人)と休暇取得率は、日本のGDPを支えるために! ベンチマーカーは? ライバルは? →開示と対話なら、ShellやBP 誰をどうエンゲージする? サプライヤーも、顧客も、従業員の家族も! CO2削減も商品開発も、社外を巻き込めるかが勝負 グループを含むボトムアップを促すしかけ 現場が目標を選ぶ・つくる権限と、成果を誉める制度 社内・グループ内のシナジーを生むためにCSRを使う
この機会に合わせてお伝えしたい7つのポイント 社会性項目にチャレンジし、開示する意義 日本のマテリアリティは「雇用の安全」! たとえば、ブラザー工業では、アドバンテストでは 日本標準(消極・受動的)ではなく世界標準(積極的)で! サプライチェーンとのエンゲージメント 取引先を「変える・育てる」基盤を育てているか? たとえば、デンソーでは 顧客とのエンゲージメント △25%・△80%は自社+サプライチェーンじゃ無理!→ 顧客の力を借りる! マイ○○:レジ袋、割り箸、紙コップなどワンウェイ消費削減 JALの日よけ降ろし
コミュニケーションのユニバーサル・デザイン 技術・製品だけでなく開発・販売も革新を! 従業員とのエンゲージメント 「現場が・・・」→トップダウンとボトムアップのバランス 社内広報とCSR担当との関係? そもそも、社内広報の基本的な役割とは? ダイアログの形式化・形骸化のリスク 第三者意見は、「読者感想文」じゃない! ダイアログ出席者は、その後にコミットしているか? コミュニケーションのユニバーサル・デザイン フォント(書体)のUD+色・デザインのUD! 技術・製品だけでなく開発・販売も革新を! たとえばフィリップスでは