リラクゼーション技能トレーニング ~ストレス・疲労について~ ワークシステム・サポートプログラム.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
社会福祉法人 しがらき会. 職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援 障害者の円滑な就職及び職場適応を図るため、 ジョブコーチが事業所へ一定期間出向き、障 害者及び事業主に対して、職場適応に関する 様々な直接的支援や専門的助言等を行います。 最終的に事業所内部の自然な支援体制(ナ チュラルサポート)の中で職業を継続してい.
Advertisements

34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
茨城県立美浦特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 石川裕香
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 障害者職業総合センター 職業センター
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
~働き盛りの人のこころの病の特徴(うつ)~ (一般職用)
【障害者自立支援法に基づく就労継続支援A型事業所用】 最低賃金適用除外許可 作業実績、作業能力に関する資料
すまいるナビゲーター うつ病 ブックレットシリーズ No.1
市町村名  介護予防手帳 ~ 私のプラン ~  年  月  日 交付    ● 氏名     ● No.                   
ケータイ依存とは?? ~即レス症候群の実態~ 866 伊藤 詩菜 867 伊籐 美希.
ストレッサー (出来事) ストレス反応 (心と体の変化) ストレス対処 (試験・試合・発表・ケンカ 叱責などの日常の出来事)
アイデア・カプセル ( 9 ) 頭脳の地図 アイデア・カプセル ( 9 ) 頭脳の地図 Il Villaggio di Ofelon aderisce alla licenza Creative Commons.
つらいですよね!肩こり.
非言語コミュニケーション カズちゃんズ T18E041 吉野一樹 T18E026 永井秀和.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
3つのリラクセーション ~ストレス反応へのコーピング~
1. なぜ運動したほうが良いのか? 2. どんな種類の運動が良いのか? 3. どのくらいの強さ・頻度で行うと 良いのか? 4.
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
ストレスについて 今回は、ストレスの基礎知識を取り上げます。
若者はいま -新しいライフスタイルを求めて- 労働調査協議会
1~3の数字カード、音声、数をドットで示したカードのマッチングができる ~刺激等価性の考え方を活用して~
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 意向等ニーズの把握 初期状態の評価 (利用者の状況 ・環境の状況)
福島第一原子力発電所における熱中症教育(15分版)
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
神戸大学医学部附属病院 リエゾン精神専門看護師 古城門 靖子
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
問題解決技能トレーニング オリエンテーション資料
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
2018/9/22 ストレスとコーピング(対処)について.
まずはじめに、入社20年目の43歳男性の面接指導の具体例を見ていきます。
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第3回 コミュニケーションと表情.
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第2回 言葉以外のメッセージを読もう.
派遣スタッフのお仕事基礎力 「4つのチカラ」 磨きキット
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
市町村名  介護予防手帳 ~ 私のプラン ~  2018年  月  日 交付    ● 氏名     ● No.                   
eラーニングによる 自己成長のマネジメント研修
対話による 日記継続作成支援システム なぜ日記か 提案システム BUT 利点を把握していても、 一人で日記を継続作成するのは難しい
キャリア講座  ~役割について振り返ろう~ これからキャリアについての講習の第3回目「役割について振り返ろう」を始めます。 年  月  日.
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
課題別の支援イメージ(例).
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
09 共同生活援助事業所(介護サービス包括型)で行う個別支援計画(案)
(参考)ツールを使ってニーズを整理する。本人を知るための地図
実践評価の方法 グループ討議 東京学芸大学 高良 麻子 基礎研修Ⅱ 実践評価・実践研究系科目
経営情報システム工学専攻1年 相模 英太郎 佐藤 茂
1日目 10:05~10:25〔20分〕 【講義】研修の意図と期待すること
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
誹謗中傷の書き込みについて 誹謗中傷の書き込みの例とその影響について トラブルを避けるために
うりずん+インターンシップ 社会人基礎力フィードバック表
ビデオレビューによる 外来教育 北海道家庭医療学センター 草場鉄周.
就業基礎力育成計画シート L I A S 育成対象者氏名 就業先担当者氏名 派遣会社担当者氏名 伸ばしたいチカラ (どれかにチェック)
タイプ別ストレス対処法.
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
Presentation transcript:

リラクゼーション技能トレーニング ~ストレス・疲労について~ ワークシステム・サポートプログラム

目 次 1 本日の目的 と流れ ・・・・・・・・・・・・1 2 ストレス・疲労のサインをふりかえる・・・・2 1 本日の目的 と流れ ・・・・・・・・・・・・1 2 ストレス・疲労のサインをふりかえる・・・・2 3 ストレス・疲労の対処方法をふりかえる・・・4 4 なぜストレス・疲労が生じるのか・・・・・・5 5 まとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・12 ※ リラクゼーション技能トレーニング ガイドブック『ストレス対処整理シート(ストレス温度計)』 ※ 職場環境適応プロフィール

1 本日の目的と流れ 自分に合った対処の選択肢を増やす ストレス・疲労のサインをふりかえる 自分の対処方法をふりかえる -1- 1 本日の目的と流れ 安定した職業生活を送るために必要なことの確認 対処方法を知る 自分に合った対処の選択肢を増やす オリエンテーション ① 対処方法を知る ② 体験する (基本的な方法を試す) ③ 体験する (自分にあった方法で試す) ④ 体験した効果を記録する ⑤ 効果があった方法は、対処法の選択肢に取り入れる プログラムを通じて取り組むこと ストレス・疲労のサインをふりかえる 自分の対処方法をふりかえる -1-

ストレス・疲労のサインを把握し、サインに気付くことができれば、適切な対処方法を選択しやすくなります。 2「ストレス・疲労のサイン」をふりかえる ストレス・疲労のサインを把握し、サインに気付くことができれば、適切な対処方法を選択しやすくなります。 自分のストレス・疲労のサインを把握することは、ストレス・疲労をセルフマネジメント(自己管理)するための第一歩と言えます。 -2-

2「ストレス・疲労のサイン」をふりかえる -3- ス ト レ ス ・ 疲 労 の サ イ ン ストレスや疲労の蓄積 /15 /16 /12 「体調面の変化」、「行動面・作業能率の変化」は、ふりかえりシート 最下部の「ストレス・疲労のサイン」で、これまでに○をつけたことのあるものを、チェックしてみましょう。 「気持ちの変化」は、よく感じる気持ちをチェックしてみましょう。 ス  ト  レ  ス  ・  疲  労  の  サ  イ  ン 一次的反応  不安になる  心配になる  怒りを感じる  イライラする  悲しくなる  落ち込む  ゆううつに感じる  混乱する  とまどう  その他(          )               ・・・など ため息が出る よそ見が増える 周囲が気になる 姿勢が崩れる 背伸びをする 首を回す ミスが増える 能率が下がる 表情が硬くなる 歯を食いしばる 独り言が増える 口調や話し方がかわる 貧乏ゆすりをする 机をたたく 足をふみならす その他 (             )                       ・・・など 二次的反応  無気力  うつ気分 眠くなる あくびが出る  頭が痛くなる 頭がぼーっとする 目が充血する 目が疲れる 目が痛くなる ものがぼやける 手足が震える 足腰がだるい 全身がだるい めまいがする 肩がこる 汗が出る その他 (           )                  ・・・など ストレスや疲労の蓄積 体調面の変化            行動面・作業能率の変化 気持ちの変化    /15    /16    /12 1 チェックした数を、項目上部の吹き出しに記入しましょう。チェックが多かった項目が、自分のサインの傾向です。 2 ストレス対処整理シート(ストレス温度計)の「低レベルのサイン」は、どの項目の内容が多いか、確認しましょう。 -3-

3「ストレス・疲労の対処方法」をふりかえる ストレス対処整理シート(ストレス温度計)について、発表しましょう。 1 対処方法を発表    ①ストレスレベル低の時    ②ストレスレベル中の時    ③ストレスレベル高の時 2 他の方の対処方法を聞いて、参考にしてみたいこと -4-

4 なぜストレス・疲労が生じるのか ストレス・疲労が生じるプロセス 結果 行動 きっかけ 【例】 -5- 状況 ストレスや疲労の サイン 4 なぜストレス・疲労が生じるのか ストレス・疲労が生じるプロセス 状況 結果 行動 きっかけ ストレスや疲労の サイン 【例】 疲れたけど、 自分で何とかしなきゃ! ・頭がボーッとする ・全身がだるい ・首を回す ストレス・ 疲労の 蓄積 ・作業能率が下がる ・周りの人はストレスや疲労を感じていることに気がつかない ・寝不足 ・暖かい部屋 ・周りは、仕事をしている 1時間ほどPC作業を続けている 我慢して作業を続ける -5-

4 なぜストレス・疲労が生じるのか 小 ストレス・疲労の蓄積 ① ストレス・疲労の蓄積を防げるパターン 状況 結果 ストレス・疲労を 4 なぜストレス・疲労が生じるのか ① ストレス・疲労の蓄積を防げるパターン  ストレス・疲労の蓄積 小 状況 結果 ストレス・疲労を 和らげる 行動 きっかけ ストレス・疲労のサインに気付く 状況 ② ストレス・疲労が蓄積しやすいパターン ストレス・ 疲労の 蓄積 結果 ストレス・疲労の解消に、 適さない行動 きっかけ -7-

ストレス・疲労には「きっかけ」があります。また、「状況」もストレス・疲労の発生に影響します。 4 なぜストレス・疲労が生じるのか ストレス・疲労には「きっかけ」があります。また、「状況」もストレス・疲労の発生に影響します。 ストレス・疲労が生じたら、「状況」や「きっかけ」についても把握しましょう。それによって、自分がストレス・疲労を感じやすい「状況」や「きっかけ」を避けられたり、効果的な対処方法を選びやすくなり、ストレス・疲労の蓄積を抑えやすくなります。 -8-

4 なぜストレス・疲労が生じるのか ※「状況」について 環境 4 なぜストレス・疲労が生じるのか   ※「状況」について ストレス・疲労を生じさせる「状況」には、その時々の自分の状態の他、以下のような環境要因が関わっていることがあります。 ◆温度、湿度、物音、臭い、照明、人・物との距離など・・・ ◆作業時間、作業内容、指示の出され方、など・・・ 環境 例:職場のスペース 例:作業音、人の声 人との距離は? 暑さや寒さは?       ・・・など 物音や人の声は? においは?        ・・・など 例:作業時間が長い 例:作業内容が予めわからない 例:指示を出す人が複数いる 職場環境適応プロフィールで、「0%」、「25%」をチェックした項目は、ストレス・疲労が生じやすい環境です。 ※職場環境適応プロフィールの記入は、必要に応じて個別に実施します。 -9-

4 なぜストレス・疲労が生じるのか ※「きっかけ」について 日々の出来事など ◆ライフイベント (就職、昇進、転居、など・・・) 4 なぜストレス・疲労が生じるのか    ※「きっかけ」について ◆ライフイベント (就職、昇進、転居、など・・・) ◆日常的なトラブル (仕事上のトラブル、人間関係のトラブル、家庭生活のトラブル、など・・・) 例:入社式 例:叱られる 日々の出来事など ストレス・疲労を感じやすい「きっかけ」を把握しておくと、そのようなきっかけを避けることができたり、ストレス・疲労を和らげる行動を予め備えておくことができるなど、ストレス・疲労の蓄積を防ぐことができます。 どんなきっかけでストレス・疲労を感じやすいか、ふりかえってみましょう。 -10-

疲れたけど、自分ひとりで何とかしなきゃ! 4 なぜストレス・疲労が生じるのか    ※「対処方法」について 状況 行動 きっかけ ストレスや疲労の サイン 疲れたけど、自分ひとりで何とかしなきゃ! ・寝不足 ・暖かい部屋 我慢して作業を続ける 1時間ほど、PC作業をしている 頭がボーッとする 全身がだるい 首を回す 「状況」への対処 例)部屋を寒くする 「きっかけ」への対処 例)他の作業をする 「ストレスや疲労のサイン」への対処 例)呼吸法をする 「行動」の対処 例)一回作業を止める ストレス・疲労の蓄積を抑えるために、できることはありますか? 各段階で行える対処を記入してみましょう。 -11-

5 まとめ ストレス・疲労を適切に対処するためには、自分のストレス・疲労の傾向(「状況」、「きっかけ」、「ストレス・疲労のサイン」、「行動」)を把握することが必要です。 そのためには、プログラム中や生活場面を通じてストレス・疲労を感じた場面があったら記録しておきましょう。また、相談場面などでフィードバックを得ることも重要です。 また、サインと対処方法を結びつけて把握し、対処方法は、日頃から意識して行うようにしましょう。 これらの過程を通じ、ストレス・疲労をセルフマネジメントすることを目指しましょう。 参考文献 学校、職場、地域におけるストレスマネジメント実践マニュアル、坂野雄二監修、嶋田洋徳・鈴木伸一編著、北大路書房、2004 精神障害者等を中心とする職業リハビリテーション技法に関する総合的研究(中間報告書)、障害者職業総合センター、2002 精神障害者等を中心とする職業リハビリテーション技法に関する総合的研究(最終報告書)、障害者職業総合センター、2004 -12-