経済学-第7回 住民税+消費税① 2008年5月23日
住民税(個人)(続き) 「ふるさと納税」制度 消費税 消費税の分類 日本の消費税(一般消費税)をめぐる議論 消費税率引上げ論 益税問題
住民税(個人)(続き)
「ふるさと納税」制度
住民税の税収格差(都道府県)…資料7-1 →居住地以外の自治体を選択して寄付(5,000円以上) →寄付金額の5,000円を超える部分 10%分:所得税の所得控除 90%分:住民税の税額控除 ⇒税収格差の是正=「ふるさと納税」制度(2008年度~)
(第4回の再説) 所得税の課税プロセス(給与所得者の場合) 給与収入(年間収入) 課税所得の金額=給与収入-所得控除 →課税ベース 給与収入(年間収入) ↓ 課税所得の金額=給与収入-所得控除 →課税ベース 算定税額=課税所得の金額×(超過)累進税率 ⇒垂直的公平を確保 ◎納付税額=算定税額-税額控除 →ex. 外国税額控除 住宅借入金等特別控除
消費税①
消費税の分類
消費課税の分類(国税)…資料7-2 一般消費税 消費税(税率5%)=国税消費税(税率4%) 地方消費税(税率1%) 個別消費税 酒税,たばこ税,揮発油税 …(→第8回)
日本の消費税(一般消費税)をめぐる議論
消費税率引上げ論 消費税率引上げ論(現行5%→8.5%~22%?) ←①財政赤字の縮小 ②社会保障財源の確保 ③国際的に低水準…資料7-3
消費税増税のメリット⇔所得税増税との比較 ①全ての世代が負担⇔勤労世代が負担 ②税収が安定⇔税収が不安定 ③所得税のクロヨン問題への対応 消費税増税のデメリット⇔所得税増税との比較 ①低所得者に重税感=逆進性⇔垂直的公平…資料7-4 →cf. 軽減税率の適用?(生活必需品等)…資料7-5 ⇔適用範囲の線引きが難しい? ②便乗値上げの可能性
益税問題 消費税の納税義務者=企業(事業者)(←第3回) 事業者免税点制度(中小事業者特例制度の一つ) 前々年の年間課税売上高1,000万円以下→免税 ⇔消費者が免税事業者に対し消費税分を支払う?
(第3回の再説) 納税義務者=税務署への納税義務を負う者 個人 or 企業(法人) 課税ベース=課税の対象 所得 or 資産 or 消費 租税の種類 所得税→個人+所得 法人税→企業+所得 消費税→企業+消費 →×個人=租税負担者≠納税義務者
第8回の予定 消費税② 個別消費税 酒税 たばこ税 揮発油税 日本の消費税をめぐる議論(個別消費税)
レポート(ホームワーク)の課題⑤ 2008(平成20)年5月1日以降の「ガソリン税の暫定税率 復活」について説明し,それに対するあなたの意見・ 感想を述べなさい。
これまでのレポートの課題 ①2007(平成19)年に実施された所得税改正について説明し,それに対するあなたの 意見・感想を述べなさい。 意見・感想を述べなさい。 ②2004(平成16)年以降の「配偶者特別控除の一部廃止」について説明し,それに対するあなたの意見・感想を述べなさい。 ③2008(平成20)年度から導入された住民税(地方税)における「ふるさと納税」制度に ついて説明し,それに対するあなたの意見・感想を述べなさい。 ④2004(平成16)年度に実施された「消費税の事業者免税点制度の改正」について説明し,それに対するあなたの 意見・感想を述べなさい。
参考資料の出典等 資料7-1…総務省編『平成20年版(平成18年度決算)地方財政白書』 http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/chihou/20data/img/z-025.gif 資料7-2…財務省[2007]『消費税など(消費課税)に関する資料 』 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/100.htm 資料7-3…財務省[2007]『消費税など(消費課税)に関する資料 』 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/102.htm 資料7-4…財務省[2007]『消費税など(消費課税)に関する資料 』 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/105.htm 資料7-5…財務省[2007]『消費税など(消費課税)に関する資料 』 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/108.htm