4章:曲げモーメントを受ける部材 キーワード:非線形挙動、断面解析、終局耐力、 等価応力ブロックによる塑性解析、

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 設計基礎コース もう一度学ぶ材料力学の基礎 座屈 ( Buckling ) 長軸に軸方向圧縮力を作用させると、ある荷 重で急に軸が曲がる。 この急に曲がる荷重条件を探る。 X の位置での曲げモーメントは たわみの微分方程式は.
Advertisements

「設計論」 というほどのものではないが・・・ コンクリート工学研究室 岩城 一郎. 設計とは? (広辞苑) せっ‐けい【設計】 (plan; design) ある目的を具体化する作業.製作・工事 などに当り,工費・敷地・材料および構 造上の諸点などの計画を立て図面その他 の方式で明示すること.「ビルの.
問題14(12.軸力と曲げを受ける部材):  鉄筋コンクリート橋脚の設計に関する次の記述のうち,間違っているものはどれか.
鉄筋コンクリート構造、:2011版 旧:鉄筋コンクリート(1)
藤井大地(リーダー) 榛葉 亮(設計担当) 原田卓哉(設計担当) 大年政弘(作成担当) 吉冨健志(作成担当)
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
ガセットプレートの欠陥 Carl R. Schultheisz.
5章 許容応力度 本文 pp8-14 解説 pp 構造用鋼材 : 許容曲げ応力度式の変更等
概要 基礎理論 1.応力とひずみおよび平衡方程式 2.降伏条件式 3.構成式(応力-ひずみ関係式)
RC構造の破壊形態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎 このサイバーキャンパスをご覧の皆さん,こんにちは.
せん断力を受ける 鉄筋コンクリート部材 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
4.3 連立1次方程式   Ax = b   (23) と書くことができる。
柱崩壊と梁崩壊 (塑性設計の話) 第3部 その2 塑性設計の注意点 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義)
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
回数 月日 内 容 4/14 【休講】 16 6/10 弾性体はりのせん断に対する検討 1 4/15
半地下水処理施設基礎への適応事例 マルフジエンジニアリング(株)       渡邉 哲也.
第3章.材料の強化機構.
PCの特徴と分類 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートと鉄筋の性質 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
有限要素解析 Carl R. Schultheis.
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
硬化コンクリートの性質 弾性係数,収縮・クリープ
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
10.耐火設計.
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
応力-ひずみ関係 断面積A,長さLの物体に,(軸)力Pが作用した際,ΔLだけ伸びた(あるいは縮んだ).
構造力学の構造 構造力学Ⅰ復習.
今日の学習の目標 ① 荷重ー変形量線図を理解しよう。 ② 応力ーひずみ線図を理解しよう。 ③ 比例限度・弾性限度・降伏点・引張り強さ・
材料強度学の目的 機械とは… 材料強度学 外部から力を加えて、人に有益な仕事をするシステム 環境 力 材料 材料の破壊までを考える。
プレストレストコンクリートに関するまとめ
信頼性設計法を用いた構造物の 崩壊確率の計算
応力(stress, s, t ) 自由物体図(free-body diagram)において、外力として負荷荷重P が作用したとき、任意の切断面で力の釣り合いを考慮すると、面における単位面積あたりの内力が存在する、それを応力といい、単位は、Pa(N/m2) で表す。面に垂直に働く垂直応力、s と平行に働くせん断応力、
鉄骨構造の特徴 Steel Frame Structure
FEM勉強会 (第3回).
プレストレストコンクリートに関する復習 プレストレストコンクリート(prestressed concrete:PC)構造とは?
5.建築材料の力学的性質(2) 強度と破壊 理論強度 実強度 理想的な無欠陥状態での強度 材料は原子の集合体、原子を引き離せば壊れる
鉄筋コンクリートの成立条件・特徴 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
鉄筋コンクリート構造の材料(2) ・図解「建築の構造と構法」     93~97ページ ・必携「建築資料」   材料:78~81ページ.
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
4章:曲げモーメントを受ける部材 キーワード:非線形挙動、断面解析、終局耐力、 等価応力ブロックによる塑性解析、
鉄筋コンクリート構造の特徴 ・図解「建築の構造と構法」 84~90ページ ・必携「建築資料」 ラーメン構造:74~75ページ
コンクリート構造物の設計法 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
たわみ角法の基本式 長さl,曲げ剛性EIのラーメンの一部材ABが中間荷重を受けて,移動,変形したときの材端モーメントMAB,MBA (時計回りが+)は,
回数 月日 内 容 1 4/10 ガイダンス,鉄筋コンクリート(RC)とは? 18 6/12 中間試験1及び解説 (曲げ) 2 4/16
鉄筋コンクリートとは? 鉄筋とコンクリートという異なる2種類の材料が双方の短所を補うことにより,一体となって外力に抵抗するもの.
曲げを受ける鉄筋コンクリート部材 (状態III)
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
1.5層スペースフレームの 接合方法に関する研究
回数 月日 内 容 1 4/10 ガイダンス,鉄筋コンクリート(RC)とは? 16 6/6 中間試験1及び解説 (曲げ) 2 4/11
回数 月日 内 容 1 4/10 ガイダンス,鉄筋コンクリート(RC)とは? 18 6/12 中間試験1及び解説 (曲げ) 2 4/16
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。
6章:せん断力を受ける部材     キーワード: せん断破壊(shear fa****)、 斜めひび割れ、 急激な破壊 設計:せん断耐力>曲げ耐力.
建築物の安全基準 建築物の安全性に関する基準を明記している 法律の代表的なものに建築基準法というもの があります。この建築基準法に書かれている 様々な条件に適合していないと日本では建物 を建設することはできません。凄まじい量の規 制がありますが、安全に関するもので建物を 建設する際に満たす必要のあるものをピック.
鉄筋コンクリートはりの 曲げ耐力の算出 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
塑性加工 第2回 今日のテーマ ・応力ーひずみ線図の正しい見方 (ヤング率はなぜ異なるのか?) (引張と圧縮は同じ?)
コンクリート構造物の 力学を学ぶために コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題14(11.曲げモーメントを受ける部材):  次の図は,曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート断面(単鉄筋長方形断面)の仮定を示したものである.この図の記述について,間違っているものを解答群から一つ選べ. a. 図中のうち,Ⅰ:弾性解析(全断面有効)では,ひび割れ前の純弾性状態に対して,用いられる断面仮定であり, 
2.9 混合物の低温時のクリープおよび破壊挙動における改質バインダの影響
エンジニアリングデザイン教育 コンクリート製体重計の作製 愛知工業大学 都市環境学科.
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
骨組の静定 ・不静定 まとめ ・構造物全体に対して判定式 2k<=>n+s+r (k: 節点数,n: 支持力数,s: 部材数,
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
RCはりをU字型補強した連続繊維シートによる
Presentation transcript:

4章:曲げモーメントを受ける部材 キーワード:非線形挙動、断面解析、終局耐力、 等価応力ブロックによる塑性解析、       等価応力ブロックによる塑性解析、       限界状態/終局限界(3-2-2参照) 4-1 曲げ部材の変形挙動  4-1-1 曲げ部材の変形と応力     ⇒図4-1を理解する 圧縮縁、引張縁、中立軸、平面保持

4-1-2 鉄筋コンクリートの非線形挙動 ⇒ スケッチせよ⇒図4-2(a) A:純弾性状態(ひび割れ発生前) B:初期ひび割れ発生 C:ひび割れ進展段階 D:最大荷重近傍 E:終局状態

4-2 曲げ部材の弾性解析 4-1-2 弾性解析(RC断面)  (1) 複鉄筋⇒単鉄筋長方形断面に変更 図4-3をスケッチする(記号表を含む) ・単鉄筋長方形断面:  圧縮コンクリート:必要  引張コンクリート:元々考えない  圧縮鉄筋:省略、引張鉄筋:必要

4-1-2 弾性解析(RC断面) 単鉄筋長方形断面  a. 各材料のひずみ ⇒平面保持の仮定 ・引張鉄筋とコンクリート(圧縮側)に対して記述  b. 各材料の応力 c. 力の釣合い 水平力=0、モーメント=M 最終的に、《例題4.1》の結果を導く

4-1-2 弾性解析(RC断面) 単鉄筋長方形断面 未知量: σs , σcu’, εs, εc’, εcu’, x        ⇒6個 方程式: 材料ひずみ、材料応力、釣合い条件       ⇒6個   この方程式は解ける!  ⇒《例題4.1》の結果を導く

4-1-2 弾性解析(RC断面) 単鉄筋長方形断面  最終的に、《例題4.1》の結果を導く 中立軸比: k= コンクリート応力:σcu’= 鉄筋応力: σs=

《例題4.2》単鉄筋断面として解答 12/8(金)1時限 コンクリート演習 終了時提出 《例題4.2》単鉄筋断面として解答 12/8(金)1時限 コンクリート演習 終了時提出  《例題4.2》:単鉄筋断面として解答せよ Step1:付表-4.2から、各自の解析条件を決定      (材料強度も決定せよ) Step2:中立軸比、コンクリート応力、鉄筋応力  算出式は2つ用いて、同じ結果となることを確認せよ Step3:材料強度との比を求めよ コンクリート :コンクリート応力/圧縮強度=?<1 引張鉄筋 :鉄筋応力/降伏強度=?<1  (いずれも、1以下となることを確認せよ)

4-3 曲げ部材の終局耐力 4-3-1単鉄筋長方形断面  (1) 等価矩形応力ブロック 図4-4をスケッチ(記号を含む) 図4-5右をスケッチ 単鉄筋断面(圧縮鉄筋を省略)とする

4-3 曲げ部材の終局耐力 4-3-1単鉄筋長方形断面  (2) 釣合い鉄筋比 pb (b:balance 釣合い) ∈釣合い破壊:  終局時にコンクリートの圧縮破壊と鉄筋の降伏 が、同時に発生すること。 ∈釣合い鉄筋比:  このときの鉄筋比 式(4.35)

One Point アドバイス 材料の限界ひずみ 応力-ひずみ曲線(σ-ε曲線)上にて確認せよ コンクリート:ε’cu=      鉄 筋:εy= ε’cu、εy:図4-6(b)にて確認せよ

破壊モードの分類と定義: ・破壊モードの判定: 式(4.36) p.62 ① p<pb (under-reinforcement):      ⇒鉄筋降伏先行型(設計上好ましい) ② p=pb (balanced reinforcement): ⇒釣合い破壊 ③ p>pb (over-reinforcement/過鉄筋):      ⇒コンクリート圧縮破壊先行型(脆性破壊) p: 実際に 配筋される鉄筋比 pb::釣合い鉄筋比(仮想上の鉄筋比)

(3)曲げ終局耐力(under-reinforcementの場合)     式(4.37) ~式(4.44)まで誘導せよ ・式(4.44a):算定式1と呼ぶ(実単位:kN・m) ・式(4.44b):算定式2と呼ぶ(無次元表示)

《例題4.3》曲げ終局耐力 単鉄筋断面として解答  《例題4.2》で設定した断面を用いる Step1:断面諸元の確認 Step2:釣合い鉄筋比、破壊モード Step3:曲げ終局耐力の算定   まず、予備計算を行う  算出式は2つ用いて、同じ結果となることを確認せよ ★12/15(金)1時限 コンクリート演習 終了時提出

4-3 曲げ部材の終局耐力:まとめ ・under-reinforcement: ⇒鉄筋降伏先行型(設計上好ましい)      ⇒鉄筋降伏先行型(設計上好ましい) ・over-reinforcement/過鉄筋:      ⇒コンクリート圧縮破壊先行型(脆性破壊) 図4.7(a)をノートに転記して特徴を列記せよ 1: 2: 3: