貨幣供給・需要 専修大学 経済の世界 作間 逸雄.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
I V 長期における貨幣と価格 <キーワード> 貨幣数量説 古典派の二分論. 11章 貨幣システム 食事をするためにレストランに入ると、満腹という価値 を手に入れる。このサービスに対して対価を支払うには 、貨幣(お金、紙幣)もしくは小切手を手渡せばよい。 貨幣そのものには本源的な価値はないが、将来、自分の.
Advertisements

資本市場論 (9) 債券投資分析 - 金利の期間構造 - 三隅隆司 1. 短期金利と長期金利の関係 1990 年 12 月 1994 年 6 月 1992 年 4 月 1993 年 2 月 1996 年 6 月 1999 年 1 月 1994 年 1 月 日本銀行 HP のデータより作成 2 はじめに.
2014 年 10 月 17 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014 年 10 月 17 日 古川徹也.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
金利、金融政策及び資金循環 金利の概念 金利体系 日本銀行の政策手段 資金循環. 金利の概念 金利とは:資金の貸借取引における資 金の価格である。 金利の機能:資金の配分や景気の調整。
1 IV 長期における貨幣と価格. 第11章 貨幣システム 物々交換 欲望の二重の一致 1.貨幣の意味 貨幣の機能 – 交換手段 – 計算単位 – 価値貯蔵手段 富 流動性 貨幣の種類 – 商品貨幣 金本位制 – 不換紙幣.
金融経済論(小川英治) 1 貨幣供給. 金融経済論(小川英治) 2 ハイパワードマネーとマネー サプライ ハイパワードマネー or マネタリーベース or ベースマ ネー =中央銀行が供給する現金通貨。 ハイパワードマネー( H )は、公衆保有の現金通貨 ( C )と銀行保有の支払準備( R )から構成される。
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第 9 回 畑農鋭矢 1. 貨幣の役割 価値尺度 財の価値を表す共通の尺度 交換手段 物々交換⇒欲望の二重の一致 貨幣によって交換が容易に 価値の保蔵手段 安全資産としての保蔵手段.
金融概論(小川担当分) 貨幣供給. 金融概論(小川担当分) ハイパワードマネーと マネーストック ハイパワードマネー or マネタリーベース or ベースマ ネー =中央銀行が供給する現金通貨。 ハイパワードマネー( H )は、公衆保有の現金通貨 ( C )と銀行保有の支払準備(
短期均衡 (2) IS-LM モデル 財市場 IS 曲線 – 財市場の均衡 – 政府支出の増加,減税 貨幣市場 LM 曲線 – 貨幣需要,貨幣市場の均衡 – マネーサプライの増加 IS-LM モデル – 財政政策の効果,金融政策の効果 – 流動性の罠 – 実質利子率と名目利子率の区別 貨幣供給.
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
貨幣需要 ケインズの General Theory の15章 The Psychological and Business Incentives to Liquidity.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
金融経済論(小川英治) 1 貨幣の機能と貨幣需要. 金融経済論(小川英治) 2 貨幣の機能 計算単位(価値尺度) 交換される商品の価値をある貨幣の数量で 一元的に表示する機能 交換手段 貨幣がすべての商品と交換され、すべての 商品の交換の媒介となる機能 価値貯蔵手段 貨幣が一定の価値を少なくとも一時的に蓄.
1 経済学(第 9 週) 第 3 章 貨幣と金融取引 [1-2] 前回のキーワード: ◆ 資金過不足の発生 ◆ 資金と資産 ◆ 貨幣とは何か ・ 価値基準財(ニュメレール) ・ 決済手段,一般受領性 ・ 流動性と収益性 ・ 通貨の区分( M 1
第14章 銀行業と信用創造.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
マクロ経済学 I 第4章 久松佳彰.
貨幣の需要 取引需要L1:日常の取引に必要とされる貨幣の需要である。 資産需要L2:資産保有手段としての貨幣需要である。
第4章 貨幣数量説は正しいか リカードからクルーグマンまで
企業評価と株式投資 西村ゼミナール 松井規操子.
(第7週)第2章(3) 前回のおさらいとキーワード: ■ システミック・リスク ■ セーフティー・ネット ・ 競争制限的規制
貨幣の役割と貨幣市場 経済学B 第11回 畑農鋭矢.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
(第8週) 先週のおさらいとキーワード ◆ 有効需要原理(J.M.ケインズ[1936]) ◆ 短期モデルにおける国民所得の決定
第9章 ファイナンスの基本的な分析手法 ファイナンスの分析手法は、人々が金融市場に参加する際の意思決定に役立つ 扱うトピックは
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
現代の経済学B 伊東光晴「ケインズ」第3回 一般理論の骨組み(ii) 現代資本主義とケインズ経済学 京大 経済学研究科 依田高典.
貨幣の定義と貨幣量 通貨とは 貨幣の機能 貨幣の定義 (C) Katsuhiro YAMADA.
第2章 銀行による貨幣の供給 前章の確認: ● マネーストックの区分 ● クレジットカードや電子マネーは貨幣か ● 日銀当座預金とはなにか
第8回講義 文、法 経済学 白井義昌.
IS-LM分析 経済学B 第10回 畑農鋭矢.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
経済学(第10週) 第3章 貨幣と金融取引[2-1] 前回の確認とキーワード ■ 貨幣需要と債券需要 ・ 証券の利益を構成する2つの要素
第4章 IS-LMモデル 労働市場との関係 IS・LMの交点(Y0, i0)は財市場と貨幣市場において,それぞれ需給均衡が達成しているが,労働市場において需給均衡を保証していない。 例えば,賃金の硬直性などの理由により,非自発的失業者が存在する可能性は十分にある。 完全雇用GDPがYFであるとすると,この経済にはY0YFに相当する所得不足が存在することになる。この不足は有効需要の不足によって発生したものである。
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
国際経済学入門 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年1月23日
国際経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年12月23日
VARモデルによる分析 高橋青天ゼミ 製作者 福原 充 増田 佑太郎 鈴木 茜
第4章 貨幣数量説は正しいか リカードからクルーグマンまで
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
第1章 貨幣とは何か③  §3 貨幣の定義 (1)貨幣の範囲・定義 (2)決済システム (3)貨幣価値 第4回 
経済学入門7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年6月8日
経済入門 ⑦ 西山 茂.
貨幣の流通速度 貨幣が平均して1年間にいくつの経済主体 の間を移動するのかを表わす MV=取引総額(年間) Vは流通速度あるいは平均回転率.
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
固定相場制のもとでの財政・金融政策の効果
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
第5章 貨幣と金融市場.
第1章 貨幣とは何か①  §1.貨幣の機能・役割 第2回 
7: 新古典派マクロ経済学 生産要素の完全雇用 ケインズ経済学の中心的な考え方(需要サイド,4章と5章のIS/LMモデル) ↑ ↓
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
第4章 貨幣数量説は正しいか リカードからクルーグマンまで
2009年10月7日 企業ファイナンス(2) 株式と債券の評価 佐々木 隆文.
市場と価格について学習してみよう スタート スタート.
12章 貨幣量の成長とインフレーション 1.インフレーションの古典派理論 物価水準と貨幣の価値は逆数の関係
IV 長期における貨幣と価格.
Presentation transcript:

貨幣供給・需要 専修大学 経済の世界 作間 逸雄

貨幣供給 M=C+D M:貨幣 C:現金(人々の手から手へと流通する現金、銀行の金庫に入っている現金は含めない。) D:要求払い預金 M:貨幣  C:現金(人々の手から手へと流通する現金、銀行の金庫に入っている現金は含めない。)   D:要求払い預金 H=C+R H: ハイパワードマネー(高馬力貨幣、マネタリー・ベース) R: 準備(預金に対する支払い準備、銀行の金庫に入っていてもよいが、中央銀行に対する預金のかたちをとることが多い。)

貨幣供給(続) 2つの比率を定義する。 cr: cash ratio 現金/預金 rr: reserve ratio 準備/預金

マネーサプライと決定要因 (米国のケース) 1929年8月 1933年3月 マネーサプライ 26.5 19 現金 3.9 5.5 要求払い預金 22.6 13.5 マネタリー・ベース 7.1 8.4 準備 3.2 2.9 (単位10億ドル)

マネーサプライと決定要因 (米国のケース):続 1929年8月 1933年3月 マネーサプライ 26.5 19.0 現金 3.9 5.5 要求払い預金 22.6 13.5 マネタリー・ベース 7.1 8.4 準備 3.2 2.9 準備・預金比率 0.14 0.21 現金・預金比率 0.17 0.41 貨幣乗数 3.7 2.3 (単位10億ドル)

問題 マネタリー・ベース5000億ドル、rr=0.1、   cr=0.6のとき、貨幣乗数はいくらか?マネーサプライはいくらか?

金融政策と政策手段 貨幣供給の変化を意図して中央銀行が行なう政策が金融政策。 金融政策の3つの手段 (1) 公開市場操作  (1) 公開市場操作  (2) 法定準備率の変更  (3) 公定歩合の変更

貨幣需要 貨幣数量方程式 MV=PY Vは、貨幣流通速度。   M/P=kY

取引需要以外の貨幣需要が ケインズによって発見された 国債と現金の選択の問題を考える。 現金は利子を生まない。国債は利子を生む。したがって、取引のために必要最低限の貨幣残高を現金として確保していれば、あとは、国債を買った方が得?? 国債価格は市場の需要・供給で決まるのだから、値上がり、値下がりがある。国債を買っても損をする可能性がある。リスクがあるのである。

コンソル債の値段 コンソル債を考える。 額面20万円、利息(年)1万円、表面利率5%。 市場利子率が4%になると、この国債の値段はいくらになるか?25万円になる。

国債を買うと損をする場合がある そうすると、人々の将来利子率(現在と比べてあがるかどうか)の予想(期待)が問題。 翌年に、市場利子率6%になると予想した場合、この国債は買うべきか? インカム・ゲイン1万円 キャピタル・ゲイン1/0.06-20  =16.7ー20=ー3.3万円 合計1-3.3=ー2.3万円(損)

ボーダーライン利子率は いくらか? 翌年に、利子率が6%になると思っているひとにとって、現在の利子率がいくらだったら、国債を買っても、現金で保有しても、損得なし(無差別)になるか? 要するに、リスクを避けるために、貨幣をもってていようとする需要がある。それが貨幣の資産需要であり、ケインズはそれを流動性選好によって説明した。

貨幣(の資産)需要曲線(個人) 利子率 ?% 貨幣需要

貨幣(の資産)需要曲線(社会)