古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ハニカム構造 ~六角形の秘密~ 1902 岡本 紗也加. 1 動機、目的 ・ 蜂は、なぜ六角形の形をした巣を作るのか。 他の図形にはない六角形の特徴や利点を深く知る!
Advertisements

三角関数演習問題 r b a [ 三角関数 ] θ 信号理論 (金田) 1演-1 (答は別紙の解答用紙に記入する)
豊中高校土曜講座「数学セミナー2003」 プラトン多面体の数学 なぜ正多面体は5種類しかないのか 大阪府立豊中高等学校 深川 久.
6 空間図形 1章 空間図形 §4 空間における平面と直線         (2時間).
折り紙幾何学 ~折り紙で数学を楽しもう~ 2903 木村 麻里.
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
2点A(2,4)、B(-3,1)の距離を求めてみよう。
円周率 98E13036  平川 芳昭.
下のように、つりあいのとれた形の半分をかくしました。見えている半分の形から全体の形を予想しましょう。
Semantics with Applications
 Combinations(2)        古川 勇輔.
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
3次元での回転表示について.
本時のねらい 「円周角と中心角の意味を理解し、二つの角の関係について、操作・実験を通して予測したことを確認し、定理としてまとめる。」
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
製図の基礎 日本工業大学 製図の基礎.
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(6) Ver.1
“まっすぐ”と最短経路 - “直線”,ビリヤード,ネットワーク -
中学校2年生 数学科 図形の性質.
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
指導手順 「例題1の境界線の問題」、「面積の等しい三角形を見つける問題」、「四角形を変形して同じ面積の三角形をつくる問題」は、2パターン用意していますので、どちらかは復習でお使いください。
平行四辺形の性質の逆 ~四角形が平行四辺形になる条件~ 練習問題
本時のねらい 「直角三角形の合同条件を導き、それを理解し、証明ができるようにする。」
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
ピタゴラス(Pythagoras)の定理
G99P043-4 河邊昌彦 G99p094-1 内藤一兵衛 G99P146-1 八幡淳
ねらい 平行四辺形の定義と性質を理解し、定義から導かれた性質を、三角形の合同条件などを使って証明することができる。
線 形 代 数 (linear algebra) linear ・・・ line(直線)の形容詞形 直線的な、線形の、一次の
面積の単位(㎠/㎡/a/ha/㎢) 1㎡ 1a 1ha 1k㎡ ㎡ 10000㎡ 100㎡ 10000a 100a 100ha
3次元での回転表示について.
本時のねらい 「二等辺三角形の作図から証明を使って性質を導くことができる。」 「定義や定理の用語の意味を理解する。」
本時のねらい 「図形の中から相似な三角形を見出し、相似条件を用いて証明することができる。」
平行四辺形の性質の逆 ~四角形が平行四辺形になる条件~
証 明 本時のねらい 「仮定、結論の意味を理解し、図形の性質に基づいて、なぜそうなるのかを説明できる。」
図形の移動 穴吹中学校  磯村  淳.
5章 章末問題 本時の目標 5章の章末問題を解くことを通して本章の学習を振り返り、内容の理解を更に深める。
ねらい 平行四辺形の性質の逆を証明し、平行四辺形になるための条件を導くことができる。
中3数 三平方の定理の利用 内 容 2つの三角定規の3辺の比 平面図形への利用 座標平面上の2点間の距離を求める。
5 図形と合同 1章 三角形 §1 二等辺三角形         (4時間).
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
正多角形の作図 プログラミングで多角形を描く方法を考えよう 1時間目.
宝 探 し 本時の目標 これまで学習してきた作図を利用して、条件を満たす点の作図をすることができる。
平行線の性質を使って、面積の等しい図形について考えてみよう。
学 正多角形のどんな性質を使えば,プログラミングで正多角形を描くことができるだろうか。
本時の目標 円の性質と、円と直線の関係を理解する。 円の接線の作図をすることができる。
中点連結定理 本時の目標 「中点連結定理を理解する。」
本時の目標 いろいろな立体の体積を求めることができる。
本時のねらい 「逆の意味を知り、ある命題が正しくても、その逆は正しいとは限らないことを理解する。」
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
今から2200年ほど前に,古代ギリシアのアルキメデスは,円周率が3と71分の10より大きく,3と7分の1より小さいことを発見しました。・・・
第16章 動的計画法 アルゴリズムイントロダクション.
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
行列式 方程式の解 Cramerの公式 余因数展開.
本時のねらい 「合同な三角形の作図を通して三角形の合同条件を導き、それを理解する。」
第8回 展開図と相貫図 課題②:円柱の相貫図 課題①:直角エルボの展開図 課題③:ペーパークラフト 課題④:円錐と六角柱の相貫図.
5 図形と合同 2章 平行四辺形 §1 平行四辺形         (5時間).
指令1 三角形の謎にせまれ!.
2017年度 有限幾何学 期末試験 注意:ループと多重辺がないグラフのみを扱う. 問1 次の定理と,その証明の概略を読み,各問に答えよ.
ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。
本時の目標 対称移動の意味と性質を、図をかくことにより理解する。
立方体の切り口の形は?  3点を通る平面はただ1つに決まります。
小学校算数単元計画【第6学年:円の面積(どんどんコース)】
4 図形の調べ方 1章 平行と合同 §3 三角形の合同         (2時間).
下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm.
第3学年 図形と相似 ~相似の考え方の活用~.
ベクトル関数の回転(カール、ローティション)
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
Presentation transcript:

古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一

1.前回の復習  『螺線について』のなかで接線の明確な定義は述べられていないが、「曲線と1点を共有し、その近くにおいてその曲線全体が直線のどちらか一方にあるような直線」と考えていたと推測される。

2.円積問題  与えられた円の面積と、まったく等しい面積を有する正方形を作ること  → 資料1日目 πr2 πr2

解決のカギは… ・螺線の接線 ・1時間目(事前課題)の問c → 「与えられた直線図形に 等しい面積の正方形を作ること」

全ての直線図形は正方形に等積変形できる。 円 正方形 の部分を如何にして行うかが課題

直線図形 円 と面積の等しい の存在をアルキメデスは知っていたのか? アルキメデスの別の著作 『円と計測』を見てみよう。

3.『円の計測』 『円の計測』 命題1  全ての円は、直角を挟んでいる二つの辺のうちの1辺が、その円の直径の半分に等しく、もう一つの辺が円を囲む線に等しいような直角三角形に等しい。

「全ての円」は どんな直角三角形に等しいのか? 「その円の直径の半分に等しく」→ 半径 「円を囲む線に等しい」      → 円周 半 径 = 円 周

【証明の方針】   「円の面積 = 三角形Eの面積」であることを示す。もし、「円の面積 = 三角形の面積」でないなら、次の2つのいずれかが成り立つ。   (1) 円の面積 > 三角形Eの面積   (2) 円の面積 < 三角形Eの面積   これらを仮定してそれぞれの場合で矛盾を導き、「円の面積 = 三角形Eの面積」を得る。

『円の計測』命題1の証明(前半部) を読んで以下について考えてみよう。 1、前半部の証明で仮定している部分はどこだろう。 2、下線a)のようになる過程を不等式で表してみよう。 3、下線b)のようになる課程を不等式で表してみよう。 4、前半部の証明で矛盾している部分はどこだろう。

1、前半部の証明で仮定している部分はどこだろう。 仮定: 円ABΓΔ > 三角形E

2、下線a)のようになる 過程を不等式で表してみよう。 2、下線a)のようになる   過程を不等式で表してみよう。 「引き続いてこの操作を繰り返すと」 円ABΓΔ-三角形E >    円ABΓΔ-内接多角形 よって 内接多角形 > 三角形E

3、下線b)のようになる 過程を不等式で表してみよう。 3、下線b)のようになる   過程を不等式で表してみよう。 NΞ<三角形の1辺(=円の半径) 多角形の周囲<三角形の残りの1辺(円周) これより NΞ×多角形の周囲<       三角形の1辺×残りの1辺 多角形の面積の2倍<三角形Eの2倍 よって      内接多角形<三角形E

4、前半の証明で矛盾している 部分はどこだろう。 4、前半の証明で矛盾している   部分はどこだろう。 矛盾: 内接多角形>三角形E      と 内接多角形<三角形E   という2つの結論

4.円周に等しい直線 『螺線について』 命題18

『螺線について』 命題18  もし直線が第1回転で描かれた螺線に、螺線の終端で接し、そして螺線の原点である点から回転の原線に垂直にある直線がひかれるならば、ひかれた直線は接線と交わり、接線と螺線の原点との間の線分の長さは、第1円の円周に等しいであろう。

つまり右図の場合 AZ と第1円の円周が等しい。 円周に等しい直線ができる! 『円の計測』命題1より 円と等しい面積の三角形が作れる!

こうなります!!! 半 径 円 周 =

空欄を埋めて 証明(前半部)を完成させよう。 右のページに 現代の数式表記 左のページに 原典の日本語訳

証明 (前半部) (1) ZA >(円ΘKHの円周)と仮定する。 そこで ZA > ΛA >(円ΘKHの円周)となる線分ΛAをとる。 証明 (前半部) (1) ZA >(円ΘKHの円周)と仮定する。   そこで ZA > ΛA >(円ΘKHの円周)となる線分ΛAをとる。   円ΘKH上に点があり、ΘHは直径より小さい。 ①

証明 (前半部) そして ΘA:AΛ > ΘA:AZ (∵ AΛ<AZ) であり、また ΘA:AZ = ΘH/2:(AからHΘへの垂線) 証明 (前半部)    そして ΘA:AΛ > ΘA:AZ      (∵ AΛ<AZ)   であり、また    ΘA:AZ = ΘH/2:(AからHΘへの垂線)   であるから    ΘA:AΛ > ΘH/2:(AからHΘへの垂線)   となる。 ②

証明 (前半部) よって命題7より NP:ΘP = ΘA:AΛ となるように ZΘの延長上に点Nをとることができる。 証明 (前半部)   よって命題7より    NP:ΘP = ΘA:AΛ     となるように   ZΘの延長上に点Nをとることができる。   それゆえ、AΘ = APより    NP:AP = ΘP:AΛ ③ ③

証明 (前半部) ところで ΘP:AΛ < 弧ΘP:(円ΘKHの円周) (∵ ΘP < 弧ΘP、AΛ < 円周) それゆえ 証明 (前半部)   ところで     ΘP:AΛ < 弧ΘP:(円ΘKHの円周)     (∵ ΘP < 弧ΘP、AΛ < 円周)   それゆえ    NP:PA < 弧ΘP:(円ΘKHの円周)

証明 (前半部) したがって  (NP+PA):PA < (弧ΘP+円ΘKHの円周):(円ΘKHの円周) ∴NA:PA <

証明 (前半部) ところで命題15より XA:AΘ = (弧ΘP+円ΘKHの円周):(円ΘKHの円周) ゆえに 証明 (前半部)  ところで命題15より   XA:AΘ =  (弧ΘP+円ΘKHの円周):(円ΘKHの円周)  ゆえに     NA:AP < XA:AΘ  ―① ④ ④

証明 (前半部) しかし、 NA > AX であり、AP = AΘ なので NA:AP > XA:AΘ ―② ①と②は矛盾 よって 証明 (前半部) しかし、 NA > AX であり、AP = AΘ なので     NA:AP > XA:AΘ  ―② ①と②は矛盾 よって    ZA >(円ΘKHの円周) ではない。 ⑤ ⑤ ⑥ ⑥

3日目のまとめ πr2 πr2 πr2

3時間のまとめ 1時間目 アルキメデス螺線 と その性質 2時間目 角の3等分 と 螺線の接線 3時間目 螺線と円積問題   アルキメデス螺線 と その性質 2時間目   角の3等分 と 螺線の接線 3時間目   螺線と円積問題 3日間ありがとうございました