受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
発行: たすけあいセンター「JUNTOS」 (運営:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ) (運営:認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ) 常総市水海道森下町 エルバ水海道 常総線「北水海道駅」 近く ☎: FAX: ぬくもりのバトンプロジェクト.
Advertisements

広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
茨城県立美浦特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 石川裕香
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
しらばす。 後期第2回目 和泉 M601 18:00~. しらばす。 後期第2回目 和泉 M601 18:00~
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
店舗のレベルは、管理者のレベルで変わる!!
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
AGホット活動報告 味の素グループ労働組合協議会主催 「第2回ユニオンセミナー」開催!! ・新しい世界に気付き、行動変容を促す
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
研修③支援の依頼を体験しよう! 「周りの人に協力を依頼してみよう! (ロールプレイ)」
対人コミュニケーション 人間 人間 二者間あるいは少人数間の 情報交換の過程 深田 1998.
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
主体的なコミュニケーション.
利用者さまの声を傾聴し、質問して聞き出す 傾聴・質問に関するコミュニケーションの課題を把握する 症状、悩みを深く聞き出すスキルを身につける
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
1日目 13:50~16:20〔150分〕 【演習】強度行動障害とコミュニケーション 発達障がい者支援センターウィズ 長葭 康紀
セッションの目的 コミュニケーションのプロセスを認識する 優れたコミュニケーションスキルを明確にする
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
校内研修会 自己への気付きを基にした 児童生徒理解の方法
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
レポート課題2(2010中村) 理科二類8組 050100H 小山奈々.
高等学校 情報A (1)情報を活用するための工夫と情報機器 イ 情報伝達の工夫 いろいろな情報伝達の方法
ネットワークコミュニケーション (教科書88ページ).
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
夢を語ろう 毎月の目標を決めよう(学習面・生活面) 6月の反省を書こう
オリエンテーション 【演習】 ー情報の収集とチームプレイの基本ー 1日目 10:25
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
ネットの安全安心利用のための 標語を作ろう!
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第3回 コミュニケーションと表情.
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
SNSなどインターネットを使ったコミュニケーションで 送信!の前に、誤解を与えないか確認しよう
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第2回 言葉以外のメッセージを読もう.
第3回 患者・利用者との対話.
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第4回 話しかけるタイミングを読む.
谷目 太郎 ファシリテータ 簡単な自己紹介文を入れましょう。 写真 刺激あふれる対話 今日のテーマは 目標設定.
キャリア講座  ~役割について振り返ろう~ これからキャリアについての講習の第3回目「役割について振り返ろう」を始めます。 年  月  日.
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
探究科スライド 教材No.12(K2).
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
演習の回答欄:相手から聞いてイメージしたものを書きます
聴くことで伝わるメッセージ C 保護者研修ガイド C-1 宮城県総合教育センター
企画 協力 制作 画像提供:JAXA/NASA 高学年用.
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
今日は広告のポスターを調べます。.
情報A 第19回授業 06情報伝達の工夫 プレゼンテーションソフトウェア
1日目 13:50~16:20〔150分〕 テキスト37-53 【演習】強度行動障害とコミュニケーション 国立のぞみの園 志賀 利一
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
コミュニケーション手段の 発達.
うりずん+インターンシップ 社会人基礎力フィードバック表
黒部 五郎(Goro Kurobe) 13990789 富山大学自然資源学部
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
顧客志向〇〇セミナーに参加して 吉川智也・2018年〇〇月〇〇日(○曜日).
Presentation transcript:

受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは

目 次 1 ねらい 2 コミュニケーションとは? 3 コミュニケーションの基本ポイント 4 演習 【コミュニケーションのプロセスを体験してみよう】 5 まとめ 引用・参考文献   坂井 聡 2013 『自閉症スペクトラムなど発達障害がある人とのコミュニケーションのための10のコツ 』 エンパワメント研究所

1 ねらい 「コミュニケーション」について学ぶ 職場では誰かと協力して仕事をします。 誰かと協力するとき、必ず相手との「やり取り」が生まれます。 相手との「やり取り」のことをコミュニケーションと言います。 コミュニケーションの基本ポイントを知ることが このワークのねらいです。

コミュニケーション=「会話」「話し言葉」とは限らない 2 コミュニケーションとは? コミュニケーション=「会話」「話し言葉」とは限らない 特定の相手にメッセージを伝えたり、 相手が伝えてきたメッセージを受け取ったりして お互いがメッセージを「伝え合う」やりとりのこと

3 コミュニケーションの基本ポイント 4つの基本ポイント ①7つの要素で成り立っている ②意識して行うもの、 無意識のうちに行っているものがある ③話題は常に変わっていく ④その状況や相手によって変える

4つの基本ポイント ①7つの要素で成り立っている コミュニケーションのプロセス図を見てください。 コミュニケーションには以下の7つの要素があります。 1.送り手   2.受け手 3.受信    4.判断    5.送信 6.メッセージ 7.非言語メッセージ

②意識して行うもの、無意識のうちに行っているものがある ・声の大きさ ・声のトーン ・表情 ・身振り(ジェスチャー) ・姿勢 ・視線 ・相手との距離    など 意識して行うもの ・発言(話し言葉) 【注】これらを意識して行う時もあります 7

③話題は常に変わっていく ・コミュニケーションでは、 話している内容が常に変わります。 ・少しずつ話題が変わることもありますし、 「そういえば…」「ところで…」というセリフとともに 急に変わる場合もあります。

④その状況や相手によって変える ・私たちは、話している相手によって 話す内容やことば遣いを変えることがよくあります。 ・話をしている場所によっても、 話す内容や伝え方が変わるときがあります。

【コミュニケーションのプロセスを体験してみよう】 4 演習   【コミュニケーションのプロセスを体験してみよう】 【目的】 ・先ほど学んだコミュニケーションのプロセスを体験してみて、 コミュニケーションがうまくいくとき、うまくいかないときの 違いを感じてみましょう。 ・基本のプロセスを知って、うまくいくとき、うまくいかないとき の違いがわかるとコミュニケーションがうまくいかないときに 原因を考える参考になります。

【準備】 人数が足りない場合はスタッフと組みましょう。 ②送り手役と受け手役を決めます。 【演習1】:話し言葉だけでの伝達 ※赤文字はスタッフ用の注意書きです。受講者に配付する際は削除してお使い下さい。 【準備】   ①受講者同士で2人1組のペアになります。    人数が足りない場合はスタッフと組みましょう。 ②送り手役と受け手役を決めます。 【演習1】:話し言葉だけでの伝達    ①送り手役の方は問題シートを見てください。    受け手役の方は問題シートを見ないでください。   ②送り手役の方は、受け手役の方に背を向けてください。   ③送り手役の方は問題シートに載っているものについて話し言葉(音声)だけを      使ってペアの方にできるだけ正確に伝えることにチャレンジしてみましょう。   ④受け手役の方は、聞いたことを記入用紙に書きましょう。   ⑤受け手役の方は記入途中の用紙を、送り手役の方に見せないようにしましょう。    ※その後は役割を交代してもう一度行います。 支援者は送り手役に、問題シート[演習1(1回目)]を、 受け手役に記入用紙[演習1(1回目)]を渡す。 支援者は送り手役に、問題シート[演習1(2回目)]を、受け手役に記入用紙[演習1(2回目)]を渡す。

【演習2】:話し言葉とジェスチャーによる伝達   ①送り手役の方は問題シートに載っているものについて、話し言葉(音声)とジェスチャーを使って ペアの方にできるだけ正確に伝えることにチャレンジしてみましょう(3分間)。   ※その他の演習の進め方は【演習1】と同じです。   ※その後は役割を交代してもう一度行います。 支援者は送り手役に、問題シート[演習2(1回目)]を、受け手役に記入用紙[演習2(1回目)]を渡す。 支援者は送り手役に、問題シート[演習2(2回目)]を、受け手役に記入用紙[演習2(2回目)]を渡す。 【演習の進め方について】 ・演習中は、受け手役と送り手役で会話や質問をすることができます。 ・演習中は座ったままでも、立って行ってもどちらでもよいです。 【お願い】 ・このワークはコミュニケーションのプロセスを体験することが目的ですので、    うまく伝わらなくても心配しないでください。 ・緊張が強くなったり、体調が悪くなった場合などは、遠慮なくスタッフまで 伝えてください。

【演習の振り返り】 振り返りシートを使って振り返ります。 コミュニケーションのプロセス図を見ながら、  振り返りシートを使って振り返ります。  コミュニケーションのプロセス図を見ながら、     1.演習中の7つの要素がどんな内容だったのか     2.自分の伝え方や受け取り方はどうだったのか     3.相手の伝え方をどう感じたのか  などについて振り返って記入しましょう。

5 まとめ コミュニケーションの基本ポイント ①7つの要素で成り立っている ②意識して行うもの、無意識のうちに行っているものがある ③話題は常に変わっていく ④その状況や相手によって変えるもの 基本ポイントを知っているとコミュニケーションが うまくいかなかったときに どこがうまくいっていないのか考えやすくなる

・今、考えていること、感じていることを どんなささいなことでもよいので 1人ひと言お願いします。 最後に:今の気持ちをひと言 ・今、考えていること、感じていることを  どんなささいなことでもよいので  1人ひと言お願いします。