不登校の見方 C 保護者研修ガイド C-3 宮城県総合教育センター

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.地域で考えよう 「スマホ利用の危機管理」. あるドラマを見ながら、スマホ利用の 危機管理について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
Advertisements

校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
宮城県地球温暖化防止活動推進員 きくち としこ
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
ⅩⅠ 落着きのない子供たちの理解 ADHDと思われる子どもに 関わる教師や保護者の悩み 診断名は別として
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
~3年に1度のサミットの成果を 強調月間につなぐ~
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
ユビキタス社会における 学校と携帯電話の関係をさぐる
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
スマートフォンはPhoneだけど… - スマートフォンの特性を知ろう -
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
認識の差とは? A 不登校の理解ガイド Aー2 宮城県総合教育センター
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
「心のエネルギー」とは? A 不登校の理解ガイドAー3 宮城県総合教育センター 【研修ワークシートは初めに配布してください。】
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
あなたが加害者にならないために こんどは「あなたが加害者にならないために」という観点からみていきましょう。
支援の方法とは? A 不登校の理解ガイド Aー4 「Aー4 支援の方法とは?」を始めます。
「アセスメント」とは? B チーム支援ガイド Bー2 宮城県総合教育センター
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
課題別研修 -不登校の対応と未然防止- 【60分研修】
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
聴くことで伝わるメッセージ C 保護者研修ガイド C-1 宮城県総合教育センター
教育相談論 (教職科目) 第6講 2010年10月30日(土) 担当:岡田佳子 1.
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
校内研修・導入編 【10分】 ① ② ☞研修例=研修の導入として10分程度,情報セキュリティに関する基本的な
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
不登校に関する校内研修の必要性 不登校対策担当者ナビー3 宮城県総合教育センター
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
関係機関との連携とは? B チーム支援ガイド Bー5 チーム支援を促進するための研修として,「B-5 関係機関との連携とは?」を始めます。
ー事例から知る,SNS上のグループ外しー
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
「直接支援チーム」とは? B チーム支援ガイド Bー1 宮城県総合教育センター
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
学校裏サイト 「学校裏サイト」とは,公式な学校のサイトとは別に,卒業生や在校生によって情報交換を目的に作られた非公式なサイトのことをさします。 ほとんどが掲示板を使っていることから「裏掲示板」とも呼ばれています。 内容としては,部活動のことやテストの情報交換,卒業生同士の近況報告など,しっかりとした利用規約に基づいて運営されているものもたくさんあります。
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
5月の行事予定 5 月 号 平成 31(2019)年4月26日 大 阪 市 立 豊 崎 小 学 校 6 月 の 主 な 行 事
研修スライド 研修用補助資料 研修流れシート 研修まとめシート
飾西生によるスマホアンケート調査 飾西高校生徒会執行部 ネットモラル向上セミナー配布資料 (荒内)
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
ー 事例から知る,SNS上で起こり得る誤解 ー
 ナレーション  ゆうちゃんは森で遊ぶことが大好き。  ある日、土のお山を作って遊んでいると、ダンゴムシくんが出てきました。  
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
A 不登校の理解ガイド Aー1 宮城県総合教育センター 不登校の理解をするための研修として,「Aー1 不登校のミカタ」を始めます。
Presentation transcript:

不登校の見方 C 保護者研修ガイド C-3 宮城県総合教育センター  これから「不登校の見方」の研修を行います。不登校という言葉は,よく耳にされていると思います。本日は,不登校の理解を深めながら,子供たちとの関わり方を考えていきたいと思います。お手元のワークシートを使いながら進めていきます。途中,お近くの人と意見交流する場面もありますので,ご協力をお願いします。  宮城県総合教育センター

考えてみましょう  初めに,不登校に関する質問について考えてください。  宮城県総合教育センター

子供たちが不登校になる理由で,多い理由を5位まで考えてください。  子供たちが不登校になる理由で,多い理由を5位まで考えてください。  子供たちが不登校になる理由で,多い理由を5位まで考えて,ワークシートに書いてください。もし終わりましたら,近くの人と話し合ってみてください。時間は2分程度とります。それでは,始めてください。 【2分後】  2分が経ちました。どんな理由を考えましたか。 【数名の保護者に聞いてください。】  なるほど。ありがとうございます。では,まずは5位から3位まで発表します。 近くの人とで話し合ってみてください。(2分)   宮城県総合教育センター

不安など情緒的混乱 無気力 いじめを除く友人関係をめぐる問題 親子関係をめぐる問題 学業の不振 1位 2位 3位 4位 5位 (28.1%) 不登校となったきっかけと考えられる状況の推移(H25) 1位 不安など情緒的混乱 (28.1%) 2位 無気力 (25.6%) 3位 いじめを除く友人関係をめぐる問題 (15.0%) 4位 親子関係をめぐる問題 (10.9%) 5位 学業の不振 ( 8.8%)  文部科学省の平成27年度の調査では,5位は学業の不振。4位は親子関係,3位は友人関係となっています。考えの通りだったでしょうか。  では,2位です。 文部科学省「不登校児童生徒への支援に関する中間報告」(H27)  宮城県総合教育センター

不安など情緒的混乱 無気力 いじめを除く友人関係をめぐる問題 親子関係をめぐる問題 学業の不振 1位 2位 3位 4位 5位 (28.1%) 不登校となったきっかけと考えられる状況の推移(H25) 1位 不安など情緒的混乱 (28.1%) 2位 無気力 (25.6%) 3位 いじめを除く友人関係をめぐる問題 (15.0%) 4位 親子関係をめぐる問題 (10.9%) 5位 学業の不振 ( 8.8%)  「無気力」となっています。特に理由もなく行くことができないということです。では,1位です。 文部科学省「不登校児童生徒への支援に関する中間報告」(H27)  宮城県総合教育センター

不安など情緒的混乱 無気力 いじめを除く友人関係をめぐる問題 親子関係をめぐる問題 学業の不振 1位 2位 3位 4位 5位 (28.1%) 不登校となったきっかけと考えられる状況の推移(H25) 1位 不安など情緒的混乱 (28.1%) 2位 無気力 (25.6%) 3位 いじめを除く友人関係をめぐる問題 (15.0%) 4位 親子関係をめぐる問題 (10.9%) 5位 学業の不振 ( 8.8%)  「不安など情緒的混乱」となっています。2位の「無気力」と合わせ,不登校児童生徒の半数以上が,この不安や無気力を理由として,年間30日以上欠席していることになります。 文部科学省「不登校児童生徒への支援に関する中間報告」(H27)  宮城県総合教育センター

不登校は,本人にも分からない理由で起こり得るのです。  不登校は本人にも分からない理由で起こり得ることが分かります。そして,不登校については,特別な状況下で特定の子供のみに起こるものではありません。どの学校,どの家庭,どの児童生徒にも起こり得ることなのです。これは,文部科学省や,宮城県からも出ている言葉です。 不登校は,本人にも分からない理由で起こり得るのです。  宮城県総合教育センター

不登校児童生徒は困っています。しかし,怠けていると捉えられがちです。  急に学校に行く気力がなくなったり,不安に襲われたりした不登校児童生徒は戸惑い,どうしたらよいのか自分でも分からず,困っています。しかし,周囲からは怠けていると捉えられがちです。  親の立場から見れば,学校に行かない我が子に対して,「困った子だ」と感じ,悩み苦しむことでしょう。しかし,どうしたらよいか分からず,最も苦しんでいるのは不登校児童生徒本人ではないでしょうか。 不登校児童生徒は困っています。しかし,怠けていると捉えられがちです。  宮城県総合教育センター

学校や会社には休まず通わなければならない。 怠けるなんてもってのほか。 ましてや自分の子供の怠けなんて許せない。 原因は何?理由が分かっていないのだから怠けだろう。 【次のスライドも同じセリフを流用しています。参加者が読むのを待たずに進んで構いません。】  児童生徒の不登校を「怠け」と見る親や教師は,自分自身が勤勉に,誠実に生きてきたという自覚を持っている場合が多いようです。「怠けるなんてもってのほか!」という意識の高さがあります。  宮城県総合教育センター

「こうあらねばならない」という思いに縛られ,本音が言えない 学校や会社には休まず通わなければならない。 怠けるなんてもってのほか。 ましてや自分の子供の怠けなんて許せない。 原因は何?理由が分かっていないのだから怠けだろう。  そして,不登校児童生徒も,同じような意識を持っている場合が見られます。だからこそ,自分が休んでしまったときに,本人のショックはとても大きいのです。言い訳をすることもできず,口を閉ざす場合も多いことから,「怠けている」と捉えられることも多々あります。 「こうあらねばならない」という思いに縛られ,本音が言えない  宮城県総合教育センター

子供は困っている。 自分で自分を守ろうとする。 戦う? 逃げる? 少しの刺激にも過剰に反応する。 戦う?   逃げる? 少しの刺激にも過剰に反応する。  これは,不登校児童生徒に限らず,全ての子供に言えることですが,苦しみ,困っているときには,自分で自分の心を守ろうとします。成長に伴い,反抗期を迎えていたり,プライドもあったりして,簡単には困っていると言えないこともあります。自分を守るために周囲と戦うか,逃げるかの二択を迫られた子供は,少しの刺激にも過剰に反応するようになります。そして,それまでには見られなかった行動をとるようになります。例えば,反抗的な態度であったり,暴力的な態度であったり,逆に消極的な態度をとったりすることもあります。 孤立,おびえ,敏感,衝動性, 落ち着きがない,怒りっぽい…  宮城県総合教育センター

 どうして自分がそういう行動をとってしまうのか,自分でも分からないことも多いようです。イライラしたり,もやもやしたりしながらも,自分の心の状態を自分でもうまく表現することができないのです。それなのに,外に出てくる態度は,反抗的だったり,消極的だったりします。  宮城県総合教育センター

登校がつらい。 頑張りたいけど,どうしても 学校に行くことができない。 家族や先生に負担をかけている・・・ 休んでいることを友達にどう 思われているんだろう・・・  不登校児童生徒は,自分の心の状態を周囲に説明することができず,理解してもらうこともできず,もがき苦しんでいます。それなのに,「どうして行かないの?」「このままではダメだよ!」など,正論を話されても,どうすることもできないのです。  宮城県総合教育センター

一般知識や対人関係に乏しい点が悔やまれる  実際,不登校を経験した子供たちは不登校をどのように捉えているのか紹介します。  今から紹介するデータは,不登校を経験した379人に,5年後,直接電話をして聞き取ったものです。これは文部科学省が平成26年に公表した「不登校に関する実態調査~平成18年度不登校生徒に関する追跡調査報告書~」に掲載されています。 「一般知識や対人関係に乏しい点が悔やまれる。」「不登校にならなければ,もっとちゃんとした仕事に就けた。」 不登校にならなければもっとちゃんとした 仕事に就けた  宮城県総合教育センター

否定的な意見 宮城県総合教育センター つまり,不登校経験を否定的にとらえている人たちです。全体の何%がそのように答えたと思いますか。  つまり,不登校経験を否定的にとらえている人たちです。全体の何%がそのように答えたと思いますか。 【数名の保護者に話してもらってください。】  調査した全体の約39%が,不登校経験を否定的に答えたそうです。  宮城県総合教育センター

不登校を経験したおかげで今の自分がいる 成長した, 視野が広がった 宮城県総合教育センター  また,逆に,「不登校を経験したおかげで,今の自分がいる。」「周囲のサポートのおかげで成長した,視野が広がった。」という人たちがいました。 成長した, 視野が広がった  宮城県総合教育センター

肯定的な意見 重要な時間 宮城県総合教育センター  この人たちは,不登校を肯定的に,自分にとって重要な時間だったと捉えていると言えます。皆さん,何%の人たちがそのように答えたと思いますか? 【数名の保護者に話してもらってください。】  宮城県総合教育センター

不登校を経験したおかげで今の自分がいる 成長した, 視野が広がった 宮城県総合教育センター  全体の三分の一に当たる,約33%が,そのように答えたそうです。ちなみに,約28%は,否定も肯定もできない,中間的な意見を述べたそうです。 成長した, 視野が広がった  宮城県総合教育センター

近くの方と話し合ってみてください。(1分)  不登校を成長する上で重要な時間だったと振り返っている割合が3分の1にもなるということは,私たち大人に大変貴重な示唆を与えてくれるものではないでしょうか。この結果を見て,どう思いましたか?お近くの方と,1分間話し合ってみてください。 【1分後】  1分間が経過しました。どのように感じられたか,発表していただければと思います。 【数名の保護者に話してもらってください。】  なるほど,そうですね。 ①この結果を見て,どう思いましたか?  近くの方と話し合ってみてください。(1分)   宮城県総合教育センター

重要な時間になり得るという捉え 不登校は不登校児童生徒が成長する上で 宮城県総合教育センター  この実態調査からは「不登校は不登校児童生徒が成長する上で重要な時間になり得る」「不登校が人生の糧となり得る」というように考えることができます。不登校経験が人生の糧になり得るという視点は不登校児童生徒だけでなく,私たち大人にとっても貴重です。 不登校は不登校児童生徒が成長する上で 重要な時間になり得るという捉え  宮城県総合教育センター

教職員 保護者 周囲の大人たちが 連携して支援 宮城県総合教育センター  不登校児童生徒の周囲の大人たちが一致して,不登校を成長する上での重要な時間となり得ると捉え,その実現のために連携して支援をしていくことが重要です。 周囲の大人たちが 連携して支援  宮城県総合教育センター

行動が変容 自己形成の時間 宮城県総合教育センター  そうすることで,不登校児童生徒にとって,不登校の経験が前向きに自分自身と向き合う自己形成のための大切な時間となり,行動が変容する可能性が大きくなると考えます。 行動が変容  宮城県総合教育センター

家庭と学校が協力し 子供の目線で寄り添った支援を  子供の目線に立ち,その心に寄り添った支援をしていくことが必要です。家庭と学校が協力して,子供たちが不登校にならないよう,安心して過ごせる環境を作ったり,不登校になっても前向きに捉えて,成長のための貴重な時間にしたりしていけるよう,支援をしていきましょう。 子供の目線で寄り添った支援を  宮城県総合教育センター

本日の研修から ・考えたこと ・感じたこと ・子供との関わりで 生かしたいこと 宮城県総合教育センター 【参加者からの感想発表を行います。】  生かしたいこと 本日の研修から 【参加者からの感想発表を行います。】  それでは,本日の研修の感想を教えてください。 【感想を受けて,まとめを行います。まとめに至らない場合は次のスライドを活用してください。】 (例)ありがとうございました。おっしゃる通り,不登校を前向きに捉え,自己形成や成長のための重要な時間になり得るという認識を持って,子供たちと関わっていきたいものですね。  以上で,不登校の理解を深めながら,子供たちとの関わり方を考えていくための研修「不登校の見方」を終わります。ありがとうございました。  宮城県総合教育センター

研修のまとめ 不登校の見方 1 不登校は,誰でもなる可能性があり,理由も分 からないことが多い。 C 保護者研修ガイド C-3 不登校の見方 1 不登校は,誰でもなる可能性があり,理由も分   からないことが多い。 2 不登校を前向きに捉え,自己形成や成長のため   の重要な時間になり得るという認識を持って,   支援に当たっていくことが重要。 研修のまとめ  本日の研修のまとめになります。不登校は,誰でもなる可能性があり,理由も分からないことが多いです。不登校を前向きに捉え,自己形成や成長のための重要な時間になり得るという認識を一致して持つことが重要です。  以上で 研修を終わります。本日はありがとうございました。  宮城県総合教育センター